皆さん今年も1年 大変お世話になりました。
おかげさまで我が社も、無事一年を終える事ができ、今日は忘年会を行ないました。
会場は施工アドバイザーの鈴木君の奥さんが経営している、タイ国料理”アルン”です。
社員とお得意先、その後家族など総勢35名の参加でした。
我が社は毎年、年末の最終日に忘年会を行ないます。
来年も良い年になりますように!そして、また元気に働けますように!







今年も大変お世話になりました。
本年もあっというまの一年でした、お正月開けは東京にもが珍しく大雪が降りました。
夏は異常なほど暑く、ゲリラ豪雨があったりと、めまぐるしい1年でした。
本日は会社の大掃除です。
みんなで一年の締めくくりをします。
新たな気持で来年度もお客様やお得意先に喜んでもらえますように頑張ります。
最近よく部屋のなかで虫の糞らしきものがあるので、一度調査をしてもらいたいと依頼があります。
現場を拝見してみるとアメリカカンザイシロアリ糞であることが多いです。
ではいったいこの糞はどこから出でてきているのでしょうか?
下の写真は先日駆除にお伺いした現場で見つけた柱にある脱糞孔です。
アメリカカンザイシロアリは糞をそのまま外へ出すのではなく、木材の中に空洞を作りその中に
糞を溜めます。
糞がある程度溜まった段階で、外に排出します。その時、下の写真のような穴から排出するのです。
この繰り返しで、お掃除したはずなのに翌日には同じ場所にまた糞らしきものがが落ちていると・・・・・
最初は皆さんなんだか不思議だなと思われるみたいです。
そのうち、さすがにこれはおかしいぞ!
となりアメリカカンザイシロアリの被害に気づくきっかけになっているようです。
今年も大変お世話になりました。
本年もあっというまの一年でした、お正月開けは東京にもが珍しく大雪が降りました。
夏は異常なほど暑く、ゲリラ豪雨があったりと、めまぐるしい1年でした。
本日は会社の大掃除です。
みんなで一年の締めくくりをします。
新たな気持で来年度もお客様やお得意先に喜んでもらえますように頑張ります。
最近よく部屋のなかで虫の糞らしきものがあるので、一度調査をしてもらいたいと依頼があります。
現場を拝見してみるとアメリカカンザイシロアリ糞であることが多いです。
ではいったいこの糞はどこから出でてきているのでしょうか?
下の写真は先日駆除にお伺いした現場で見つけた柱にある脱糞孔です。
アメリカカンザイシロアリは糞をそのまま外へ出すのではなく、木材の中に空洞を作りその中に
糞を溜めます。
糞がある程度溜まった段階で、外に排出します。その時、下の写真のような穴から排出するのです。
この繰り返しで、お掃除したはずなのに翌日には同じ場所にまた糞らしきものがが落ちていると・・・・・
最初は皆さんなんだか不思議だなと思われるみたいです。
そのうち、さすがにこれはおかしいぞ!
となりアメリカカンザイシロアリの被害に気づくきっかけになっているようです。