ねずみによる被害 |ねずみ駆除・ねずみ防除のことならサンキョーへ

ねずみ駆除のねずみによる被害

ねずみ駆除はサンキョークリーンサービスへ

ねずみ駆除ならサンキョークリーンサービス お電話はこちら
※【当キャンペーンは一般消費者様を対象としており、業者様は対象外となります。】

ねずみによる被害例

ねずみによる被害は大きく分けて衛生上の害と経済上の害、そして精神上の被害があります。

衛生上の被害

ネズミのフンや尿には食中毒や伝染病を引き起こす病原菌・ウイルスが含まれています。またネズミの体にはダニやノミが寄生しています。

ネズミの被害を放置することにより、ネズミを媒介とする病気やダニ・ノミに刺されるなどの被害にあう恐れがあります。

またネズミの排泄物や死骸も放置していると異臭を放ちますし、死骸からはハエが発生する場合もあり、衛生上危険です。

ご高齢でお一人暮らしの方の場合、気づかずに被害が大きくなってしまっているケースをよく見かけます。

1.病原菌の媒介

  • 食中毒や伝染病を引き起こすサルモネラ菌やペスト菌などの病原菌が糞尿の排泄や活動を通じてばらまかれます。
  • 料理や飲み物の中にねずみの糞や毛が入ってしまう事故を起こす可能性があります。
  • 飲食店などの厨房はねずみが最も発生しやすい場所なので特に注意が必要です。

2.ダニやノミなどの発生

  • ねずみの体には1匹につき1,000匹以上のダニやノミなどが寄生しています。
  • 脱糞や食物の食い荒らしからはダニやノミなどが発生します。

3.人間を噛む

  • かまれた際に怪我をしたり細菌に感染する可能性があります。
  • 小さなお子様や寝たきりのお年寄りは特に注意が必要です。

4.悪臭

  • ねずみの排泄物や死骸は異臭を放ちます。

5.ハエの大量発生

  • ねずみの死骸からハエが大量に発生する場合があります。

経済上の被害

ネズミにかじられた食品は、被害の大小に関係なく処分しなくてはなりません。
またフンや尿で汚れたものも処分をしたり洗濯しなくてはなりません。大切な洋服がかじられてしまったという被害もたまに見られます。

また電気の配線をかじられることで停電や火災が発生してしまう恐れもあります。

特に飲食店においては、客席などでネズミが出てきてしまうと、お客様に精神的苦痛や不快感を与えるだけでなく、お店のイメージを大きく損ねることにもなります。

たった1回ネズミが出てきてしまったことで常連のお客様の足が遠のいてしまったというお話もありました。

1.建材や家具への被害

  • 柱や家具などをかじられたり、巣を作られたりします。

2.電気配線への被害

  • ケーブル等の電気配線をかじられることによって停電、火災、電車のストップ、回線混乱などが起こります。

3.食品等への被害

  • 食品をかじられた場合は被害の大小に関わらずその食品を処分しなくてはなりません。

4.お店のイメージダウン

  • カウンターや客席でのねずみの発見はお客様に精神的苦痛や不快感を与えるばかりか、お店のイメージを損ねる事にもなります。

精神上の被害

ネズミは夜行性のため、人間が眠りに入ってから動き出すことが多く、天井を走る音や壁の中を動き回る音で不眠症になったり、ノイローゼなどの精神的被害を受ける方もいます。

また居住空間にネズミのフンを発見した場合、不快な気持ちになりますし、いつネズミに遭遇するのか不安な気持ちにもなります。大切にしているものをかじられたり、汚されてしまった場合も精神的ダメージを受けますし、そのような不安がいつまで続くか分からないという精神上の被害も甚大です。

騒音による精神的ダメージ

  • ねずみは人間の眠った10分後に動き出すことが多く、天井を走る音などの騒音によって不眠症・ノイローゼなどの精神的被害を受ける方もいます。
 

トップへ