キタ――(゚∀゚)――!!
毎年夏には発注し、11月頭には届きます。
こちらの黄色は業者様用!
青は一般ユーザー様用です。
共にスケジュールが書き込めてとっても便利です
毎年1800本、今年お世話になったお客様と取引先様への配布分です。
そして、箱入りのカレンダーを1本1本くるくる手作業で巻いてお届けします!
この作業が実は一番大変で・・・・。
女性陣総出で約一か月半は毎日行います!
キタ――(゚∀゚)――!!
毎年夏には発注し、11月頭には届きます。
こちらの黄色は業者様用!
青は一般ユーザー様用です。
共にスケジュールが書き込めてとっても便利です
毎年1800本、今年お世話になったお客様と取引先様への配布分です。
そして、箱入りのカレンダーを1本1本くるくる手作業で巻いてお届けします!
この作業が実は一番大変で・・・・。
女性陣総出で約一か月半は毎日行います!
やよいちゃんです
お久しぶりです!すっかり寒くなってしまいましたね!
事務所は暖房器具が大活躍しています!
先日お客様から頂きました♪
佐藤さんのスマイルと共に・・・・。
お酒、ラスク、手ぬぐい、そして、健康的に野菜ジュースです!
ハラダのラスク!冬季限定のチョココーティングバージョンまでも
争奪戦が予想されますね
佐藤さん、もうお酒入っちゃってるようなテンションです
本当に本当に、本当~~~~に! 嬉しそうですね~
いつもお心遣い、本当に恐縮です。
スタッフで分け合って美味しく頂きました
ご馳走様です
カオリンです
この秋、新たに仲間入りした
期待の新人・コモリ君の歓迎会&スタッフ懇親会を開催しました!
会場は当社スタッフ、すーさんの奥様のお店亀戸にある「トーンハ―」です!
緊張してるかな!?
頑張れ!コモリン!!!(← 私が勝手につけてるあだ名です。)
もうお料理もダイナミックです!
トーンハ―は事務所からも程近い、タイ料理屋さんです。
止まらぬ美味しさ
はい!こちらがトーンハ―のママさんであり、
当社スタッフ・すーさんn(鈴木さん)の奥様~
いつもお美しい
気づけば社会の厳しさを新人コモリンに教える佐藤さん・・・
!!!!!
と、思いきや!!!!!!!!!!!!
おわかりいただけただろうか・・・・。
もう、このギャップ・・・・
さっきまであんなに深イイ話をしていたのに・・・
コモリ君が見たらドン引きでしょう!
召されてます・・・。
沢山食べたら眠くなりましたか?(笑)
最後は元気にいきまっしょい!
有終の美!です
最後はしっかり集合してパシャ
皆様こんにちは
本日もご訪問頂きありがとうございます
(株)サンキョークリーンサービス アラサー女子事務員、
やよいちゃんです
先日、スタッフ勢ぞろいで毎年恒例の集合写真撮影会をしました。
いざ出陣!!!
撮影会場は事務所からほど近くの高速道路下にある公園です。
女子チームの圧力が醸し出されてますね!
ちょっと遊び心があるのもサンキョースタッフのいいところ・・・・?(笑)
こ、これは、何の儀式でしょうか!?(; ・`д・´)
決まってるじゃないですか~♪
やるときはやりますよ!!! ( ー`дー´)キリッ
赤と青のコントラストがなかなかです!
よっ!男前~
当社はスタッフ写真を毎年撮影して更新しております。
完成した写真は近日ホームページにもアップ予定です!
乞うご期待
むらっちょです
知人から、お土産を頂きました♪
左が茨城土産で、右が秋田土産。。
違い・・・・わかりますか!?(笑)
カオリンです
そろそろ紅葉情報をチェックしますか♪
10/19(土)に木場公園で開催された江東区民まつりの様子その5です!
江東区といえば!?・・・的なメニューもありましたよ~。
私が驚いたのが・・・・
え!?松茸って・・・焼くのかしら!?
確かに置いてあるんですよ、松茸、しかも大きい・・・。
なるほど!
こうやって切って焼くのですね!納得~(^^)/
かなり飲食ブースがありますが、心配なのがゴミ問題・・・。
いや、心配無用!
ちゃんと所々にこのようにゴミ捨てコーナーがありまして、
係員さんが数名常駐して一緒に分別作業してくださいます。
なので、会場はとっても綺麗でした
会場内が綺麗だと気持ちいいですよね~
カオリンです
この時期はクリスマスケーキのカタログを見てワクワクするのが楽しみです。
10/19(土)に木場公園で開催された江東区民まつりの様子その4です!
スカイツリーを見ながら、てくてく・・・・・。
そして突如目の前に現れたのは・・・
く、くさや!!
って、あのくさやですよね!?
おじさんが満面の笑みで焼いてます!
が、かなり臭い・・・・
このブースの前だけ、何故かみんな避けるように歩いていました。
前を通るだけでかなり強烈に香ってきますでもでも、きっとおいしいのだろう・・・。
こういった、普段食べられないようなものを食べたり、
体験できるいい機会だなぁと感じました
くさやも食べておけばよかったかしら~!?
むらっちょです
本日はシロアリ駆除をご利用いただいた
神奈川県藤沢市のF様のお声をご紹介したいと思います。
「先日は大変お世話になりました。
沢山の業者さんがある中どこに依頼したらいいのか悩んでいる所、
貴社のホームページを見つけました。
明確なお値段や使用薬剤の説明など知りたい情報がすべて記載され分かりやすかったです。
一番の決め手は「一日の作業日誌」を拝見し、作業の内容を公開していたので、とても参考になり、信頼できる業者さんだと思いました。
見積り時は、床下の様子をデジカメで撮影してくれ、今まで一度も見たことのなかった床下を映像を見ながら説明して下さり安心してお任せできるなぁと思いました。
作業当日は玄関から床下入口まで綺麗に養生して頂き、部屋も汚れる事が無く、臭いも気にならなかったです。
安心してすべてお任せできました。
作業報告書も作業中の写真が何枚も記載され作業がきちんとされているのが明確で安心できました。
次回もぜひお願いしたいと思います。」
この度は当社をご利用いただき、
また、ご多忙の中、アンケートにお答えいただきまして有難うございます。
当社ホームページは、料金・スタッフ・施工の流れなど、
お客様の立場に立って、お客様が何を知りたいかという点に配慮して作成しております。
更新作業もインターネット各分野に精通したウェブ班を単独化し、
現場スタッフと連携してできる限り内部のスタッフの手で一つ一つ手作業で作成しております。
特に、更新状況・施工日誌や新着情報は日々更新しております。
正直、これだけ頻繁に更新作業をするのは決して楽とは言えません。
しかし、
お客様に今、当社がどういうサービスを提供しているかを
ほぼリアルタイムに知って頂くと共に、「安心」して頂きたい一心で行っております。
調査内容や被害状況もお客様が見えない所は特にしっかりお伝えできるよう、
分かりやすく写真やモニターでご説明しております。
害虫被害への不安だけでなく、施工に対しての不安も取り除く事も念頭に置いて作業に当たっております。
施工前はもちろんの
事、施工終了後であっても、
気になる事等ございましたら、
どんなに些細な事でもお気軽にご相談いただけたらと思います。
カオリンです
さすがにこのピグの衣装、寒そうな気がしてならない今日この頃です・・・。
10/19(土)に木場公園で開催された江東区民まつりの様子その3です!
様々な団体等がブースを出されていました。
今回ご紹介するのは「水辺と生物環境保全推進機構」さんです。
江東区塩浜にあるそうで、この日はウミガメを中心としたブースを出されていました。
一番目立っていたのは、やはりこちらでしょう!
ガッツリカメラ目線ですよ!奥さん!
こちら、ウミガメの赤ちゃんのホルマリン漬けとの事です。
親切な女性スタッフさんが、丁寧に説明してくださいました!
リアルすぎる程にリアルでしたよ!はい。
サンキョークリーンサービスを代表して、しっかりとお触りして参りました。
カチカチに硬かったです 亀さんは縁起物ですし、ご利益があったりして
なんと、卵までありました!
これらを生みながら、母ウミガメは涙を流すのでしょうね・・・。
この他にもまだまだ沢山の団体さん&地方からのブースがありました。
一度に色々な内容を学べる機会はなかなかないと思います。
大人も子供も本当に貴重な体験ができるイベントでした!
という訳で、他のブースのレポも引き続きまったりとアップしていきます
やよいちゃんです
先週に引き続きまして、
お客様からいただきましたお声をUPしたいと思います。
防蟻工事をご利用いただきました、
東京都杉並区のY様からのお声です。
「築14年と数か月、そろそろ防蟻処理をした方がいいと工務店サンに言われ、工務店を通すと高くなるので直接ネットと広告で見つけた会社に見積りをお願いしました。
実は他社の方が安かったのですが、見積りに来て頂いた担当者のお人柄で御社に決めました。
とても親切ていねいに作業・説明をして頂き、
御社にお願いして良かった!と思っています。
「安い!!」というのも大事ですが、それよりもお人柄が一番大事だと思います。」
< サンキョークリーンサービスより >
ご利用いただきましてありがとうございます。
仰る通りで、価格も勿論大事ですが、
当社の無料調査は、
スタッフの人柄や態度、技術説明やお見積りの内容のわかりやすさ等を、お客様ご自身の目で判断していただける貴重なお時間と考え、防除工事をご検討いただくうえで、当社への信頼の決め手になればという事を目的として行っております。
今回いただいた「お客様の声」から、
当社のモットーとしている部分がしっかりと伝わっているという事が認識できて、
大変光栄に思っております。
当社では「お客様の声を聞かせて下さい!」というアンケートをお渡しし、
ご記入後当社へ返送(切手不要の返信用封筒ご使用のこと)していただき、
お客様の生の声を常に意識して業務遂行に努めております。
お送りいただきました皆様へ、
心ばかりですがお礼を贈らせて頂いていります。