今日の工事は、東京都葛飾区東金町の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と、床下湿気対策の調湿材敷設工事です。トイレの窓枠からシロアリの羽アリが群飛して調査依頼が来た案件です。調査時に床下を見るところが無かったので、基礎の伏図を見せていただくと、和室とダイニングキッチンが床下で人通できないことがわかりました。和室の床下から廊下床下へ行けるようでしたので、和室の畳下を開口したのですが、人通口が狭すぎて人が通ることができませんでした。そこで、今日の工事は大工さんにも来ていただいています。階段下収納の中と、キッチンに床点検口を造作していただいている間に、玄関廻りの壁内と、羽アリの出たトイレ廻りの壁内への薬剤注入を行い、和室から行ける範囲の床下の処理を行いました。点検口が造作できたので、キッチンと廊下・洗面所等の薬剤処理を行いました。散布した薬剤が染み込み乾くのを待ち、乾いた場所から床下調湿材の敷設を行いました。夕方にすべての工事が終了して、施主様に報告しました。


20230523 千葉県白井市冨士でのネズミ駆除工事と、柏市弥生町でのネズミ調査
午前は千葉県白井市冨士の2階建住居でのネズミ駆除工事最終日に行ってきました。3週間前の工事以降は天井での音は無くなっていました。殺鼠剤と粘着シートを点検しても変化ありません、新しいフンもありませんでした。殺鼠剤と粘着シートを撤去して、ダニ対策の殺虫剤を天井裏に噴霧して、ネズミ駆除工事の完了です。午後は千葉県柏市弥生町での2階建アパートのネズミ調査です。管理会社様からの調査依頼です。このアパートは前から天井裏でネズミが走っていたそうで、駆除業者を入れたこともあるのですが、なかなか結果が出ないため、弊社を見つけて今日の調査となりました。室内には出てはいないとのことで、外周を調査すると、確かに前業者様は侵入箇所の遮断をしていました。が、ワザとなのか見落としているのか、明らかなネズミの足跡(ラットサイン)がある箇所を遮断していない。それが数カ所あり、これらを管理会社様に指摘して、お見積書を送ることになりました。

20230520 神奈川県横浜市神奈川区菅田町でのシロアリの羽アリ駆除
今日は神奈川県横浜市神奈川区菅田町の3階建住宅のシロアリ駆除工事です。玄関・階段の壁から羽アリが湧き出して家族で大騒ぎでしたと、旦那さんが朗らかに言っていた案件です。シロアリの羽アリは出るときは百匹以上出てくるので、大騒ぎになりますよね。まずは養生をして、羽アリの出てきた箇所への、薬剤重点注入を行います。丁度階段の床下に、シロアリの蟻道があるので、壁内だけでなく、柱にもドリルで穴を開けてシロアリ駆除薬剤を注入していきます。床下では、蟻道を破壊して、土台への薬剤注入を行いました。床下全域の薬剤処理が終わり、シロアリ駆除完了です。

20230519 埼玉県桶川市坂田東でのネズミ駆除工事と、埼玉県久喜市北中曽根でのネズミ調査
今日は5月中旬ですが日中最高気温予報が32℃の真夏日になるとなっていました。1件目は埼玉県桶川市坂田東の2階建て住宅でのネズミ駆除2回目施工です。1週間前の初回施工で外部の侵入経路となりうる箇所はほぼ遮断しての経過となります。この物件は建物半分が平屋造で主にその天井裏でのネズミの棲息となっている為1階の小屋裏部分広域に殺鼠剤・粘着シートを設置していました。11時頃となると気温が上昇し小屋裏の点検作業は汗だくでの作業となりました。しかも点検口より一番離れたヶ所でネズミが捕獲されていたので奥まで天井柱を渡っての回収となりました。他の点検作業を終えた頃お客様が冷たいお茶を提供下さりとても助かりました。最後は1箇所仮遮断としていた侵入経路を遮断して次回の予定日を決めて終了です。外は風も全くなく体感気温は35℃位を感じました。2件目は埼玉県久喜市北中曽根の物流倉庫のネズミ調査です。倉庫はほぼ日中配送トラックが出入りしていてどこからでもネズミが入り込める状況で侵入阻止は不可能な環境です。お客様自身で市販の殺鼠剤・粘着シートを設置しており時折捕獲出来ているとの事でしたので設置箇所等のアドバイスをさせて頂き調査終了となりました。

20230516 埼玉県加須市正能でのシロアリ駆除工事と、埼玉県鴻巣市天神のシロアリ調査
今日の1件目は埼玉県加須市正能の2階建住宅のシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ殺菌工事です。和室の押し入れから羽アリが出てきた物件です。まず最初に、使用薬剤へ防腐防カビ剤を添加して作業開始です。和室畳下のシロアリ被害部位への薬剤処理を行い、それから床下に入りました。和室床下にある複数の蟻道を破壊し、薬剤注入を行いました。床下全域に薬剤処理を行い、シロアリ駆除工事完了です。午後は埼玉県鴻巣市天神の2階建て住宅でのシロアリ調査です。玄関框にシロアリの羽アリが出てきて、ハウスメーカーに電話してシロアリ業者を手配してもらったそうですが、見積りの金額がかなり高額になったとのことで、インターネットで弊社にシロアリ調査と見積りの依頼がありました。床下を調査した写真を旦那さんに見てもらったら、前の業者は見せてくれなかったと言っていました。金額もかなり違いがあったそうです。

20230515 東京都大田区蒲田でのネズミメンテナンスサポート
今日は東京都大田区蒲田の商業ビルでのネズミメンテナンスサポート工事です。時々天井裏を走る音があるそうで、3階の廊下では3日前から異臭がするとのことです。各階の天井点検口を点検していくと、1・2階の天井裏の殺鼠剤がかなりの量が喫食されていました。問題の3階廊下天井裏では、大きなクマネズミが捕獲されていて、腐敗が始まっていました。喫食のあった殺鼠剤を補充し、粘着シートも汚損交換して、また来月お伺いします。

20230513 茨城県つくばみらい市谷井田でのネズミ駆除工事
今日は茨城県つくばみらい市谷井田の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。室内に出ており、高齢のご両親が心配とのことで、息子さんよりのご依頼です。まずは一部屋ずつ室内に潜んでいないかを確認しつつ、室内への出入り口を遮断していきます。キッチンの捜索中に大きなクマネズミを発見し、捕獲しました。2階の部屋を捜索中に、営巣箇所と潜んでいたネズミ3匹を捕獲しました。壁などにかなりの数の穴ができていて、すべての捜索と遮断に時間がかかってしまいましたが、夕方に屋内の作業はすべて終了しました。

20230512 千葉県白井市富塚にてシロアリ駆除工事
今日は千葉県白井市富塚の2階建住宅のシロアリ駆除工事です。調査時は洗面所の流し台下から、シロアリの羽アリが大量群飛していました。羽アリ出てきた洗面所壁内へシロアリ駆除薬剤を注入処理した後に、玄関の薬剤処理をしようとしたところ、玄関アプローチと基礎の隙間から羽アリが大量に出てきました。玄関アプローチのタイルと基礎の間を穿孔して、そこにもシロアリ駆除剤を注入しました。床下の作業は、シロアリの通り道の蟻道を壊し、被害箇所への穿孔と注入を行いました。

20230509 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町のネズミ対策工事と、横浜市中区大和町でのネズミ調査
今日の1件目は神奈川県横浜市都筑区佐江戸町の2階建て住宅でのネズミ対策工事2回目です。前回に外部からの侵入箇所を遮断してから、天井での音は無くなったそうです。天井裏と床下の、殺鼠剤と粘着シートを点検しても、まったく変化ありませんでした。次回まで効果判定をして、ネズミ駆除完了となります。今日の2件目は横浜市中区大和町の飲食店のネズミ調査です。近所の空き家の取り壊しが始まってからネズミが天井裏を走る様になったそうです。幸いなことに店内には出ていないそうです。一応店内も調査すると、更衣室にネズミのフンが数個発見されました。外部からの侵入箇所も判明し、お見積書を提出してご検討いただいています。

20230508 東京都稲城市東長沼にて羽アリ群飛による、シロアリ駆除工事
今日は朝から雨でしたが、作業開始すると雨がやんでお客様も喜ばれてました。東京都稲城市東長沼のご住宅は、2階の出窓周辺から羽アリが群飛した案件で、調査時には「外壁のひび割れからの水染みが原因ですね」とお伝えしておりましたが、床下からの蟻道は確認出来てなかった為、今日は事前に伝えていた階段下収納床下に進入不可の為、収納内のベニヤ板を一部開口する作業から初めて、開口して床下を確認すると、基礎土台角に蟻道が形成されており、蟻道を崩すと、職義が列をなして移動中、土台は水染みによる腐食でボロボロになっており、写真を撮ってご夫婦にお見せし、直ぐに駆除作業を開始しました。今日は収納内のベニヤ床板を開口して作業を行い大正解でした。