今日はシロアリ予防と、床下の湿気対策工事です。神奈川県横浜市西区浅間台に調査でお伺いした時には、ダイニングや廊下の床板が沈みこみ、奥様がとても心配していました。床下は湿気が多く、カビが繁殖していました、この湿気でシロアリの被害が無いことが不思議なくらいでした。玄関廻りへの薬剤注入処理を行い、床下の清掃と薬剤散布を行いました。少し早いですが、客様にもお声をかけお昼休憩に入りました。お客様のお昼が終わるのを待って、午後は床下湿気対策の調湿材「建寿」の敷設工事です。お昼の際に養生を撤去していましたので、再度養生を厳重に行って、調湿材の袋(10キロ)を床下に送り込みます。先に床下へ入った作業員が、調湿材を床下の各所に配置してすべて配置が終わったら、二人でそれぞれの場所で調湿材を敷設していきます。奥から敷設していき、床下進入口のあるキッチンで落ち合って作業終了です。


20230818 神奈川県茅ヶ崎市赤羽根でシロアリ予防工事と、床下湿気対策工事
今日は神奈川県茅ヶ崎市赤羽根でシロアリ予防工事と、床下湿気対策工事です。シロアリの被害は無いのですが、押し入れの中の床板や、洗面所などにカビが多く発生している物件で、湿気取りや除湿器を置いても効果が薄いころから、弊社に相談がありました。通期の悪さからくる結露の湿気であったので、床上でいくら湿気を取っても、床下から湿気が供給されてしまう状態でした。土台の腐朽もあったため、シロアリの予防もお勧めしていました。シロアリ予防剤に防腐防カビ剤を添加して床下の薬剤処理を行い、薬剤が乾くまで、お昼休憩を取り、午後から湿気対策として、床下調湿材(建寿)の敷設を行いました。内基礎が多く入っているため、床下での調湿材の運搬が大変でしたが、無事に問題なく終了しました。

20230806 神奈川県三浦郡葉山町木古庭でのシロアリ駆除工事
今日はお客様のご実家で、神奈川県三浦郡葉山町木古庭の築40年の建物でシロアリ駆除工事です。居間のフローリングにシロアリの食害と蟻土を発見されてご依頼頂いた経緯があり、床下進入口が無い為、大工さんが床下点検口(45センチ×45センチ)を造作している間に、玄関周辺と浴室(タイル目地)、フローリング食害箇所の薬剤穿孔注入処理を行いました。新規床下点検口から床下に進入すると、床下の高さが80センチ程有り、基礎通風口から覗いた感覚では45センチぐらいかな?と思ってましたが、かなり高く作業はやり易いですが、土壌に繁殖した白カビが多く湿気が多かったです。一度休憩していると、ゲリラ豪雨に襲われて、バケツをひっくり返した様な激しい雨で、30分程中断して再開しましたが、その後は気温が上がってサウナ状態でした。床下の作業は時間をかけて丁寧に作業して終了しました。

20230714 神奈川県伊勢原市高森台でシロアリ調査
今日も猛暑日で日中の気温は35度を超える予想です。今日のお客様は、神奈川県伊勢原市高森台の築25年の木造2階建でのシロアリ調査で、3社で相見積もりを取られたようで、床下のシロアリ被害は3社揃って被害は無いとの見解でしたが、当社だけが玄関廻りの傘立てや荷物を移動して、下駄箱下土台幅木を打診調査した結果、シロアリの食害が有り、ご夫婦びっくりされて「シロアリの被害があるんだ~」と話されて、「どれくらい前からの被害ですか?」との質問でしたが、被害箇所の幅木を少し穿ってみると、ヤマトシロアリの職蟻が活動しており、断定は出来ませんが、1~2年位は経過している思われますと報告しました。直ぐに御見積書を作成して提出して帰社する途中に、お客様からご連絡が有り、施工をお願いしたいとのご依頼を頂きました。

20230620 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾東台にてアメリカカンザイシロアリ駆除作業
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾東台にてアメリカカンザイシロアリ駆除作業。今回もアメリカカンザイシロアリ駆除工事を朝から夕方まで行いました。今日の天気は晴れで、午前中のまだ暑くないうちに2階小屋裏に入りましたが、もう暑くサウナ状態で、1時間も居れば暑さが大変で急ピッチで作業を行いムース(フォーム)剤等で被害箇所周辺の薬剤穿孔注入処理と噴き付け処理を行い、その後2階壁内の薬剤穿孔注入処理、1階天井裏は2階和室2室の畳を上げて床板を開口して薬剤処理、1階壁内の薬剤穿孔注入処理、台所床下収納庫より床下に進入して薬剤処理を行い夕方5時頃に何とか終了致しました。

20230612 神奈川県座間市緑ケ丘でのシロアリ調査、横浜市神奈川区菅田町でのシロアリ予防工事、そして東京都大田区南六郷で羽アリ対応
今日は午前に神奈川県座間市緑ケ丘の2階建て住宅でのシロアリ調査、午後に神奈川県横浜市神奈川区菅田町でのシロアリ予防工事でした。午前の調査中に事務所から電話が入りまして、シロアリの保証対応に行ってほしいとのことです。内容は去年シロアリ駆除の工事をした、東京都大田区南六郷の貸家オーナー様から、貸家で羽アリが出たそうだと連絡があったそうです。5年間の保証がついていますから、羽アリが出たのなら、保証対応としてお伺いしなければなりません。事務員から午後の工事が終わり次第向かうことを伝えて貰い、夕方の4時前位に現地へ到着しました。この物件のシロアリはイエシロアリだったので、丁度この時期に羽アリが群飛します。玄関の外部基礎にあったイエシロアリの蟻道は再建されていません、羽アリをみたリビングの床下にも、床下全域にも、シロアリの痕跡はありません。(羽アリは数が少なく、10匹もいなかったそうです。)そして外周を点検していたときに、凄いものを発見してしまいました。隣家の給湯器の配管廻りや、浴室窓枠、軒先にビッシリと付く蟻土....基礎には幅3センチ程もある蟻道....リビング側の隣家なので、こちらからの羽アリが窓から入ってきたと見て間違いないでしょう。すべてを貸家オーナー様に見ていただきました。隣家は気難しい高齢男性の一人暮らしだそうです。私たちが隣家に伝えようにも、訪問販売と思われてしまうので、オーナー様に隣家ご主人に伝えていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |

20230604 神奈川県逗子市桜山で羽アリ調査からのシロアリ駆除工事
神奈川県逗子市桜山の2階建て住宅での羽アリ調査に行きました。この時期の羽アリは、イエシロアリの羽アリになるので、被害が甚大なケースが多いです。玄関直上の2階のクローゼットから出てきたそうです。現地に到着して玄関のインターホンを鳴らすときに、玄関の外壁基礎にへばり付く土の塊がありました。玄関から出てきた旦那さんにご挨拶して、状況をお聞きすると、玄関枠と、靴箱にシロアリの被害がありました。さこで、玄関基礎の土のことをお教えして、ちょっと崩してみました、そこにはたくさんのイエシロアリの職蟻と、羽アリたちが出てきました。床下の調査後にお見積りをご提案すると、すぐに駆除をして欲しいとのことでしたので、ダイレクト施工とさせていただきました。

20230601 神奈川県横浜市港南区日野南でシロアリ駆除工事
今日から6月です。気温が大分上がってきました。6月最初の工事は、神奈川県横浜市港南区日野南の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。玄関の框に凹みを見つけて、弊社に調査依頼があり、シロアリ駆除の工事となりました。昨年の5月の初めにも、庭で羽アリが飛ぶのに気付いたそうですが、それがシロアリとは思わず、放置してしまったそうです。玄関框の直下の土留め板に、シロアリの蟻道があり、そこからのシロアリが框を食害しています。框にドリルで穴を開け、念入りにシロアリ駆除剤を注入しました。ドリルの穴は木栓で塞ぎ、色合いを合わせるので、目立たなくなります。施主である旦那さんは、框の交換をしなければならないのかと、心配していましたが、そこまでの被害ではなく、安心していただけました。

20230520 神奈川県横浜市神奈川区菅田町でのシロアリの羽アリ駆除
今日は神奈川県横浜市神奈川区菅田町の3階建住宅のシロアリ駆除工事です。玄関・階段の壁から羽アリが湧き出して家族で大騒ぎでしたと、旦那さんが朗らかに言っていた案件です。シロアリの羽アリは出るときは百匹以上出てくるので、大騒ぎになりますよね。まずは養生をして、羽アリの出てきた箇所への、薬剤重点注入を行います。丁度階段の床下に、シロアリの蟻道があるので、壁内だけでなく、柱にもドリルで穴を開けてシロアリ駆除薬剤を注入していきます。床下では、蟻道を破壊して、土台への薬剤注入を行いました。床下全域の薬剤処理が終わり、シロアリ駆除完了です。

20230506 神奈川県川崎市宮前区初山と川崎市中原区西加瀬でのシロアリ駆除工事
今日は風がもの凄く強かったですね、海沿いの高速道路では速度規制や通行止めになっていました。1件目は神奈川県川崎市宮前区初山の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。3日前に羽アリが飛び出した玄関枠への薬剤注入処理から始めました。被害は枠材の上の方まで進行しているので、枠材に接した壁の中にも薬剤注入を天井近くまで行いました。床下の薬剤処理も特に問題はなく終了しました。2件目は川崎市中原区西加瀬の2階建住宅で、こちらもシロアリ駆除工事です。羽アリは和室の床の間から発生しました。床上には目立った被害はありませんが、床下の束柱はボロボロになり、簡単に取れてしまうので、金属製の束柱を新たに追加しました。こちらも床下の残りの作業は問題なく終了しました。