項目 | 内容 |
---|---|
地域 | 東京都三鷹市下連雀 |
建物構造 | 木造2階建て |
築年数 | |
基礎形態 | |
屋根形状 | |
外壁 | |
侵入経路 | キッチンオーブンレンジ下の壁配管孔、配電盤内配線孔、基礎通気口、給湯器配管孔 |
お問合せ経緯 | 屋根裏でのネズミの走行音 |
作業内容 | 初回着工(遮断施工、殺鼠剤・粘着シート設置、忌避剤噴霧) |
東京都三鷹市下連雀にてネズミ駆除工事
例年であれば梅雨入りの時期ですが、今年は雨が少なく真夏のような高温の日が続いています。
本日は、東京都三鷹市下連雀の木造2階建て住宅にて、ネズミ駆除の第1回目の作業にお伺いしました。
室内の侵入経路としては、キッチンのオーブンレンジ下部にある壁の配管孔および、配電盤内部の配線孔が特定されました。
これらの経路をしっかりと遮断し、続いて2階天井裏に殺鼠剤(※殺鼠剤:ネズミを駆除するための薬剤)と粘着シートを設置、さらに忌避剤(※忌避剤:ネズミを寄せつけにくくする薬剤)を噴霧しました。
日中の小屋裏は非常に高温で、作業中は大量の汗をかくほどでした。お客様によれば、夜になるとネズミが活発に天井裏を走り回る音がするとのことで、気温の低下に伴い活動が増している様子でした。
1階天井裏から床下への対策を完了した後は、建物外周部の遮断作業を実施。主な侵入箇所としては、基礎通気口と給湯器の配管孔がありました。
外作業は直射日光の下での厳しい環境でしたが、お客様からいただいた冷たいお茶をこまめに飲みながら、無事にすべての作業を終えることができました。
次回の訪問は、10日後を予定しております。経過観察とさらなる対策を行う予定です。
このたびは当社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
ネズミは放置すると衛生被害や建物への深刻な損害を引き起こす可能性があります。わずかな物音や異変にも早めのご対応をおすすめいたします。
当社では、お客様の状況に合わせた最適なプランをご提案し、丁寧で迅速な施工を心がけております。
安心・安全な暮らしを守るために、どうぞお気軽にご相談ください。