埼玉県のねずみ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20250101 埼玉県和光市下新倉でのネズミ駆除工事

新年あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。お正月ですが日中は太陽のおかげで暖かく感じる陽気です。今日は埼玉県和光市下新倉の2階建住居のネズミ3回目効果判定に伺いました。このお宅は室内へのネズミの出没はありませんでしたが天井裏でネズミが走り回る音が毎日続く事とダニに刺される被害にお悩みになっていらしたお客様です。初回施工時に天井裏・床下に殺鼠剤と粘着シートを設置し殺虫消毒剤の噴霧をおこない、建物外部の侵入経路となる雨戸戸袋や基礎通気口を遮断しました。2回目施工で成獣2匹の捕獲回収ができ、その後2週間目の効果判定です。設置箇所に変化無く、お役様によりますと天井裏等での音も感じなくなりダニの被害も軽減したとの事でとても安心したご生活を送られていると感謝頂きました。ネズミの生息は無くなったと判断し最後に天井裏の再消毒を行い完工となりました。ネズミの症状もなくなり、無事にお正月を迎えられる事が出来お客様に対しまして私共もご協力できた事にとても嬉しく思いました。


ブログ記事の仕切りバー

20241204 埼玉県越谷市弥栄町でネズミ駆除工事

埼玉県越谷市弥栄町でネズミ駆除工事です。天井裏と床下に設置している殺鼠剤と粘着シートを点検すると、2階天井裏でクマネズミの成獣2匹と幼獣5匹が捕獲されていました。番いの群れを一網打尽です。殺鼠剤の喫食もかなりあったので、粘着シートの交換と殺鼠剤の補充を行いました。遮断した外周の侵入箇所の点検と、新しい侵入口を作られていないかを確認して、次回2週間後まで効果判定期間となります。

   

ブログ記事の仕切りバー

20241118 埼玉県所沢市下安松にてネズミ駆除工事

埼玉県所沢市下安松の2階建て住宅にてネズミ駆除工事を行いました。遮断を要する箇所がとても多く、初回に1階部分を遮断していますので、今日は2階部分の遮断を行いました。その前に設置している殺鼠剤と粘着シートの点検です。和室の床下でクマネズミの幼獣が2匹捕獲されていました。2階部分の遮断箇所は、雨戸の戸袋内の内張りで、寸足らずになっているため、一度鏡板を外して足らない部分にパンチングメタルを打ち付けて遮断をしました。規格物の合板では、雨戸の大きさと一緒なので、雨戸を収納する戸袋はそれよりも大きいため、どうしても寸足らずになってしまいます。自力でネズミ駆除をしている方でも、ここは中々気付かない所ですね。この様な箇所もしっかりと遮断して次回の日程を決めて終了です。

   

ブログ記事の仕切りバー

20241102 埼玉県鴻巣市小谷でのネズミ駆除工事

本日のネズミ駆除工事は埼玉県鴻巣市小谷の2階建て住宅です。今日はネズミ駆除プランの初回工事日で、殺鼠剤と粘着シートを設置後は外部からの侵入箇所の遮断となります。この戸建住宅は、基礎から突き出している部分が多く、その下の土台部分や壁下に隙間があって、ネズミの侵入箇所となっています。まずはこの部分を下から板をネジ留めして遮断します。細かい細工が必要な箇所は、加工が容易なパンチングメタルを使用して遮断していきます。低い突出し下のため作業は困難でしたが、すべての突出し下を遮断できました。その後は基礎の通気口等を遮断して、次回の日程を決めて本日の作業は終了です。

   

ブログ記事の仕切りバー

20241017 埼玉県鶴ヶ島市脚折町でのネズミ駆除工事

埼玉県鶴ヶ島市脚折町の2階建て事務所でのネズミ駆除の中間点検です。会議室の天井裏の断熱材に営巣箇所が多数あって、かなりの異臭を発しています。今日は手が届く範囲にある、営巣箇所の断熱材を撤去して天井裏の清掃と衛生消毒を行います。一見すると巣になっていないように見えるところでも、事務所用の分厚い断熱材の下や中に巣があることもあるので、捲って確かめて移動して、巣であれば撤去してを繰り返して8枚の断熱材を撤去しました。

   

ブログ記事の仕切りバー

20240927 埼玉県蓮田市井沼でのネズミ駆除工事

少しは秋らしくなってきたのでしょうか、日中でも太陽が痛くなくなりました。今日は埼玉県蓮田市井沼の2階建て2世帯住宅でのネズミ駆除工事の外部侵入箇所遮断工事です。天井裏と床下の殺鼠剤と粘着シートの点検では、床下でクマネズミ3匹の捕獲がありました。遮断する外部侵入箇所は、基礎周りのほかに、雨戸の戸袋の中があります。戸袋の中の内張り(室内側の壁になる板)の上部に隙間があったり、たわんで隙間ができている箇所からネズミが侵入しています。アルミサッシの戸袋ですので、戸袋表面の鏡板をずらして内部の隙間を遮断しました。

   

ブログ記事の仕切りバー

20240903 埼玉県さいたま市浦和区北浦和でのネズミ駆除工事

今日のネズミ駆除工事は埼玉県さいたま市浦和区北浦和の雑居ビルです。1階と2階にテナントが入っていて、3階から上が賃貸となっています。1・2階の店舗の店内を捜索してネズミの出没箇所の遮断を行いました。共に給湯室からでした。店内の天井点検口と、共用部の廊下にある天井点検口から天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。3階から上は室内に出てきた部屋は無いので、ご協力いただける居室のユニットバス天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。ネズミが外から侵入する箇所は判明しているので、ステンレスネットで遮断をしていきました。次回は10日後にお伺いすることになりました。

   

ブログ記事の仕切りバー

20240822 埼玉県所沢市南住吉にてネズミ駆除の初回工事

埼玉県所沢市南住吉の2階建住宅でネズミ駆除工事の初回工事を行いました。室内に出てきていないとのことでしたが、念のため捜索すると、洗面化粧台の横に糞があり、側面の奥に壁の巾木を避ける切り込みが齧られて穴が開いているところが見つかりました。洗面所の扉が開けっ放しだったら、家の中を漁られていたでしょう。奥様はとてもビックリされていました。天井裏と床下への、殺鼠剤と粘着シートを設置した後に、外からの侵入箇所の遮断を行いました。暑い中での作業を見ていた奥様が、「いつでも涼んでください」と、リビングをクーラーで冷やしてくれて、冷えたお茶も保冷バッグに入れて差し入れてくださいました。お蔭で、かなり数のあった遮断箇所を初回ですべて塞ぐことができました。


ブログ記事の仕切りバー

20240810 埼玉県越谷市千間台西でのネズミ駆除工事

今日もとても暑いですね。子供のころは朝はそれ程暑くなかったと記憶していたのですが、8時の段階でもう30度を越えそうです。今日は埼玉県越谷市千間台西の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の初回です。まずはネズミ追出し用の臭気忌避剤を2階の天井裏から噴霧していきます。しばらく待ってから、殺鼠剤と粘着シートを設置しました。これから、もうかなり暑くなっている外の作業になります。ネズミの侵入箇所を一つ一つステンレスネットを使って塞いでいきます。侵入箇所によってはパンチングメタルを使いますが、日に照らされて素手では持てないほど熱くなっていました。施主様が冷えたお茶と凍らせたタオルを差し入れてくださいましたことが、とてもありがたかったです。何度かの水分補給休憩を取って夕方前に、発見したすべての侵入箇所の遮断が終わりました。


ブログ記事の仕切りバー

20240725 埼玉県久喜市菖蒲町新堀でのネズミ駆除工事です。

今日は埼玉県久喜市菖蒲町新堀のネズミ駆除工事1回目です。大工さんに1階の天井点検口の造作をお願いしている間に、ロフト側壁から2階天井裏に殺鼠剤と粘着シートの設置を行いましたが、朝1番の工事だったのに、もう天井裏はサウナ状態です。2階天井裏は梁が少なく、点検口周辺にしか設置できませんでした。大工さんの造作した点検口からも殺鼠剤と粘着シートを設置して、外回りのネズミ侵入箇所の遮断を行いました。

   

トップへ