この時期は大掃除中にシロアリの被害が発見されますね。本日シロアリ調査にお伺いする、東京都昭島市拝島町のお宅も、物置だった奥の部屋を整理しようとして、シロアリの被害を発見したそうです。到着して現場を見せていただいてビックリしました。柱が崩壊寸前です。地元の大工さんを呼んで視てもらったところ、「柱を交換しないとダメ、だけどその前にシロアリ駆除」と言われて弊社に調査を依頼したそうです。床下でもシロアリの被害は甚大で、束柱は柱よりも酷い状態でした。床下で撮影したデジカメの写真を、大工さんに見ていただけるように、旦那さんのパソコンにコピーしました。シロアリ駆除のお見積りをご提案すると、その場でご成約いただき、年明けに施工することが決まりました。
20241210 東京都日野市多摩平でのシロアリ駆除工事と、東京都稲城市向陽台でのシロアリ調査
午前は東京都日野市多摩平へシロアリ駆除工事にお伺いしました。被害は軽微で玄関の巾木に食害がありました。シロアリ被害のある箇所の周辺へもドリルで穴を開けて薬剤を注入しました。ドリルで穴を開けると説明したときに、ご夫婦ともにどれ位の穴を開けるのか心配されていましたが、直径3.5ミリのドリルを見せるとこの程度かと安心されたようです。午後は東京都稲城市向陽台でのシロアリ調査でした。床下にシロアリの被害は無く、床下で撮影したデジカメの写真をテレビに繋いで見ていただき、予防としてのお見積書をお渡ししました。他社との相見積もりでしたが、その場でご成約を頂けました。
20241116 東京都調布市東つつじケ丘にてシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事
今日は東京都調布市東つつじケ丘にてシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事です。シロアリの予防工事は床下の断熱材の破片などのちょっとしたゴミを拾いながら薬剤散布を行いました。散布した薬剤が落ち着くまでお昼の休憩を取り、午後から床下へ調湿材を運び込んで敷設するのですが、このご住宅は耐震重視なのか、内基礎が細かく入っており、10キロある調湿材を匍匐前進で奥まで運んでいくのは中々大変です。床下の各所に配置した調湿材を敷設して、すべての作業は終了です。
20241024 東京都練馬区平和台でシロアリ調査
今日は東京都練馬区平和台でシロアリ調査です。築55年になるご住宅で、今年になって階段下収納の前の廊下が極端に沈むようになりました。もしかしたらシロアリかも・・・と不安になった奥様から調査のご依頼をいただきました。調査にお伺いすると、廊下の一部がかなり沈んでしまいます。沈む箇所の隣の階段下収納の中を見てみると、床板と壁の間にシロアリの蟻土がありました。床下から見てみると、階段下収納の床下の基礎のセパレーターからシロアリの蟻道が土台まであがり、床を支える根太に著しいシロアリの食害がありました。蟻道を削るとシロアリの職蟻がたくさん出てきて、活発に活動しているのがわかります。床下で撮影した写真を見ていただき、シロアリ駆除と、床板を支える根太補強、床下土壌からの湿気を遮る防湿シートのお見積りをご提案しました。即決でご契約をいただくことができました。工事は水曜日が都合がよいとのことで、11月の第2週目の水曜日に施工することになりました。
20241008 東京都立川市栄町でのシロアリ1年目無料点検、東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査からのダイレクト施工
午前に東京都立川市栄町にてシロアリ対策工事後の1年目無料床下点検です。床下に水漏れは無く、シロアリはもちろん、昆虫の姿はありません。ただ、外周に伐採した庭木の枯れ枝が放置されていたので、シロアリを呼ぶ原因になるため処分をお勧めしました。午後は東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査です。1階の洗面所の窓枠にシロアリが居たと調査依頼がありました。窓のサッシ枠の隙間から落ちてくるとのことでした。シロアリは光と乾燥を嫌うので蟻道という通り道を作るから姿を見せることは無いはずなので、別の虫を勘違いしているのかと、現場を見るまで思っていました。窓枠にタッパーが置いてあり、落ちた虫が溜まっていました。。。ヤマトシロアリです。窓枠の木とサッシの隙間から時折ポロッと落ちてきます。どうやら壁内にあるサッシを固定している木材がシロアリの食害を受けているようです。食害のある木材の中を移動しているシロアリが、脆くなった木材に生じた亀裂から落ちてきているようです。すぐに駆除のお見積りをお出しして、そのまま施工となりました。
20240922 東京都町田市小山ヶ丘にてお隣同士のご住宅のシロアリ調査
今日は東京都町田市小山ヶ丘の住宅で、シロアリ調査です。隣同士で弊社にお申し込みいただいたお客様です。最初は若いご夫婦のご住宅から調査をさせていただきました。こちらのご住宅は、床上の玄関框に軽微なシロアリの被害がありました。玄関框の床下にシロアリの通り道(蟻道)があり、シロアリの現物も確認できました。デジカメで撮影した床下の写真をみていただき、シロアリ駆除のお見積りをご提案しました。次にやや年配のご夫婦のご住宅ですが、立地も隣同士ですし、築年数も変わらないのに、床下はカビが大繁殖していて、床下収納庫を上げると、かなりのカビ臭でした。シロアリの蟻道もあり、シロアリ駆除のお見積りをご提案しました。どうして隣でこうも違うのかというと、増築したことで、床下の風の流れがほぼ無くなってしまったことが原因と判断しました。湿気対策工事のご提案もさせていただき、両物件共にご成約をいただくことができました。
20240905 東京都国立市東にてシロアリ調査、東京都中央区月島でのシロアリ駆除工事
午前は東京都国立市東にてシロアリ調査を行いました。築11年となって建築時のシロアリ保証が切れているので、シロアリ予防のための調査を依頼されました。床下はキレイな状態で、ゴミなども無く、配管の破損もありません。シロアリ予防のお見積りをお渡しして、工事日は来週月曜日になりました。午後は東京都中央区月島のシロアリ駆除工事です。店舗内の厨房入り口枠の根元やトイレ入り口枠の根元に、シロアリの食害があります。被害のあるドア枠の根元や壁の巾木にドリルで小さい穴を開けて薬剤を注入し、トイレ・洗面所の壁内や、厨房壁のタイル目地から壁内へ薬剤を注入しました。
20240820 東京都狛江市西野川でシロアリ予防工事
東京都狛江市西野川でのシロアリ予防工事です。台風9号は来るのかなとお客様と話していたのですが、今は熱帯低気圧に変わってしまったそうです。今日の物件は玄関が広くて、シューズクローゼットもあるので、玄関周辺の注入作業が多いご住宅でした。外壁がガルバリウム鋼板でしたので、内壁からの注入となりました。施主様に玄関土間は床下が無いので、玄関壁に隠れた土台へ薬剤をかけることができないので、壁に穴を開けて壁内から薬剤をかけることを、調査時に説明していたのですが、壁に跡が残ると思っていた奥様が心配そうに見ていました。壁内への薬剤注入処理が終わった後の修復を見た奥様は、目を見開いてご主人を呼びどこに穴があったかわからなくなった、と大興奮でした。
20240805 東京都東大和市南街にてシロアリ予防工事
昨夜、パリオリンピック柔道混合団体が行われ、日本は決勝で開催国フランスに3-4で敗れましたが、代表戦にもつれる大接戦で、私たちに勇気と感動を与えてくれました。今日も猛暑ですが、朝から元気をもらって気合を入れて現場に到着。今日の工事は東京都東大和市南街のご住宅で、シロアリ予防工事と防湿・防カビシートの敷き込みと床下調湿材の敷き込み工事です。図面を基に防湿・防カビシートのカットから初めて、床下に進入する前に二人とも早々と汗だくでした。床下に進入するとやはり湿度も高い為、2時間毎に休憩を取って水分補給しながら、何とか夕方までに終了いたしました。
20240720 東京都国分寺市東元町でのシロアリ駆除工事
今日は東京都国分寺市東元町の3階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。1階の階段下の納戸内に置いていた段ボールにシロアリが上がってきていました。納戸内の荷物はすでに出してくれているので、壁内へのシロアリ駆除剤の注入処理を行い、床下の薬剤散布を行うのですが、床高がかなり低く、弊社でもっとも狭い床下へ入れるスタッフがどうにか入れる高さで、終わった時には疲労困憊になっていました。お立合いで見ていた旦那さんに労いのお言葉をいただきました。