東京都のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

東京都国分寺市戸倉にてシロアリ点検と、シロアリの羽アリの対応

今日は学校の入学式を見かけました、桜吹雪が舞う入学式は希望にあふれて輝いてましたね。今日の施工は東京都国分寺市戸倉の2階建ての住宅で、調査時に昨年5月頃1階リビング窓枠周辺から羽アリが発生しており、一昨年はその上部2階窓枠からも羽アリが発生した状況でした。木造2階建て、築年数は28年で1階面積は68㎡です。羽アリが発生した原因は外壁からの水染みが原因と思われ、窓周辺の壁はクロスがカビで黒ずんでおり、下地の石膏ボードは痛んでいました。水染みは修繕業者に依頼されてようで、作業は1階~2階まで羽アリ群飛箇所周辺の壁をクロスをL字型に小さく(約2cm程)カットして石膏ボートに穴を開けて薬剤を穿孔注入処理を重点して行いました。今後は外壁のクラックや窓枠周りのコーキングなど水染みの原因を修繕されるようです。

 
霧除けが無い窓は防水が痛むと壁内に雨水が入りやすくなります。   雨水が侵入している窓枠周辺に防腐防カビ剤を添加したシロアリ防除薬剤を注入します。
ブログ記事の仕切りバー

東京都調布市下石原の木造2階建て住宅のシロアリ予防工事

本日の施工は東京都調布市下石原の木造2階建て住宅でのシロアリ予防工事です。築16年となりますが、新築時の防蟻処理以来、シロアリの対策をしていなかったので、そろそろと思い業者を探して、弊社が調査を経て施工のご依頼を頂きました。洗面所の床収納庫を上げて床下に入り、シロアリ予防の薬剤を散布して、玄関周りの薬剤注入を行い、問題無く作業は終了しました。

床下進入口の養生 床下木部薬剤処理 床下土壌薬剤処理
床下進入口は汚れないようにしっかり養生します。 床下の木材には木部処理剤を吹き付けます。 基礎の内側全域は土壌処理剤を散布します。
ブログ記事の仕切りバー

東京都立川市幸町にてシロアリ駆除工事

東京都立川市幸町にて2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。洗面所の巾木にシロアリの食害があります。ユニットバスなのですが、浴室に面した側の巾木がシロアリの被害にあいました。和室の畳下を開口して、床下へシロアリ駆除剤を散布します。床下には蟻道はあっても被害はありませんでした。玄関や床上の被害部位に薬剤を注入して作業は無事に終了しました。作業の報告をしている時に、奥様からバレンタインチョコをいただきました。この歳になると、こういったイベントにすっかり疎くなりますね。

   
ブログ記事の仕切りバー

東京都東久留米市柳窪にてシロアリ予防工事と床下防腐防カビ工事、床下調湿材敷設工事

東京都東久留米市柳窪へシロアリ予防工事と床下防腐防カビ工事、床下調湿材の敷設工事に行きました。作業車2台に分乗して現地へ向かいました。作業車が現場前に駐車できないので、近くのコインパーキングに入れてから、台車を使って機材や調湿材のピストン輸送です。台車も複数持って行ったのですが、パーキングが遠いため資材の搬入だけで1時間以上かかりました。資材を運んでいる間に、シロアリ工事の担当者は機材設置が完了したので、床下へのシロアリ予防剤の散布を始めました。遅めのお昼休憩のあと、床下調湿材の敷設を行い、すべての工事は問題なく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20241230 東京都昭島市拝島町でシロアリ調査

この時期は大掃除中にシロアリの被害が発見されますね。本日シロアリ調査にお伺いする、東京都昭島市拝島町のお宅も、物置だった奥の部屋を整理しようとして、シロアリの被害を発見したそうです。到着して現場を見せていただいてビックリしました。柱が崩壊寸前です。地元の大工さんを呼んで視てもらったところ、「柱を交換しないとダメ、だけどその前にシロアリ駆除」と言われて弊社に調査を依頼したそうです。床下でもシロアリの被害は甚大で、束柱は柱よりも酷い状態でした。床下で撮影したデジカメの写真を、大工さんに見ていただけるように、旦那さんのパソコンにコピーしました。シロアリ駆除のお見積りをご提案すると、その場でご成約いただき、年明けに施工することが決まりました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20241210 東京都日野市多摩平でのシロアリ駆除工事と、東京都稲城市向陽台でのシロアリ調査

午前は東京都日野市多摩平へシロアリ駆除工事にお伺いしました。被害は軽微で玄関の巾木に食害がありました。シロアリ被害のある箇所の周辺へもドリルで穴を開けて薬剤を注入しました。ドリルで穴を開けると説明したときに、ご夫婦ともにどれ位の穴を開けるのか心配されていましたが、直径3.5ミリのドリルを見せるとこの程度かと安心されたようです。午後は東京都稲城市向陽台でのシロアリ調査でした。床下にシロアリの被害は無く、床下で撮影したデジカメの写真をテレビに繋いで見ていただき、予防としてのお見積書をお渡ししました。他社との相見積もりでしたが、その場でご成約を頂けました。

ブログ記事の仕切りバー

20241116 東京都調布市東つつじケ丘にてシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事

今日は東京都調布市東つつじケ丘にてシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事です。シロアリの予防工事は床下の断熱材の破片などのちょっとしたゴミを拾いながら薬剤散布を行いました。散布した薬剤が落ち着くまでお昼の休憩を取り、午後から床下へ調湿材を運び込んで敷設するのですが、このご住宅は耐震重視なのか、内基礎が細かく入っており、10キロある調湿材を匍匐前進で奥まで運んでいくのは中々大変です。床下の各所に配置した調湿材を敷設して、すべての作業は終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20241024 東京都練馬区平和台でシロアリ調査

今日は東京都練馬区平和台でシロアリ調査です。築55年になるご住宅で、今年になって階段下収納の前の廊下が極端に沈むようになりました。もしかしたらシロアリかも・・・と不安になった奥様から調査のご依頼をいただきました。調査にお伺いすると、廊下の一部がかなり沈んでしまいます。沈む箇所の隣の階段下収納の中を見てみると、床板と壁の間にシロアリの蟻土がありました。床下から見てみると、階段下収納の床下の基礎のセパレーターからシロアリの蟻道が土台まであがり、床を支える根太に著しいシロアリの食害がありました。蟻道を削るとシロアリの職蟻がたくさん出てきて、活発に活動しているのがわかります。床下で撮影した写真を見ていただき、シロアリ駆除と、床板を支える根太補強、床下土壌からの湿気を遮る防湿シートのお見積りをご提案しました。即決でご契約をいただくことができました。工事は水曜日が都合がよいとのことで、11月の第2週目の水曜日に施工することになりました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20241008 東京都立川市栄町でのシロアリ1年目無料点検、東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査からのダイレクト施工

午前に東京都立川市栄町にてシロアリ対策工事後の1年目無料床下点検です。床下に水漏れは無く、シロアリはもちろん、昆虫の姿はありません。ただ、外周に伐採した庭木の枯れ枝が放置されていたので、シロアリを呼ぶ原因になるため処分をお勧めしました。午後は東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査です。1階の洗面所の窓枠にシロアリが居たと調査依頼がありました。窓のサッシ枠の隙間から落ちてくるとのことでした。シロアリは光と乾燥を嫌うので蟻道という通り道を作るから姿を見せることは無いはずなので、別の虫を勘違いしているのかと、現場を見るまで思っていました。窓枠にタッパーが置いてあり、落ちた虫が溜まっていました。。。ヤマトシロアリです。窓枠の木とサッシの隙間から時折ポロッと落ちてきます。どうやら壁内にあるサッシを固定している木材がシロアリの食害を受けているようです。食害のある木材の中を移動しているシロアリが、脆くなった木材に生じた亀裂から落ちてきているようです。すぐに駆除のお見積りをお出しして、そのまま施工となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240922 東京都町田市小山ヶ丘にてお隣同士のご住宅のシロアリ調査

今日は東京都町田市小山ヶ丘の住宅で、シロアリ調査です。隣同士で弊社にお申し込みいただいたお客様です。最初は若いご夫婦のご住宅から調査をさせていただきました。こちらのご住宅は、床上の玄関框に軽微なシロアリの被害がありました。玄関框の床下にシロアリの通り道(蟻道)があり、シロアリの現物も確認できました。デジカメで撮影した床下の写真をみていただき、シロアリ駆除のお見積りをご提案しました。次にやや年配のご夫婦のご住宅ですが、立地も隣同士ですし、築年数も変わらないのに、床下はカビが大繁殖していて、床下収納庫を上げると、かなりのカビ臭でした。シロアリの蟻道もあり、シロアリ駆除のお見積りをご提案しました。どうして隣でこうも違うのかというと、増築したことで、床下の風の流れがほぼ無くなってしまったことが原因と判断しました。湿気対策工事のご提案もさせていただき、両物件共にご成約をいただくことができました。

トップへ