前日は雨でした、そして今日は晴れたので、気温と湿度が高いというシロアリの羽アリが飛び立つには打ってつけです。今日はその羽アリの調査、つまりはシロアリの調査です。千葉県浦安市入船のお客様のお宅にお伺いしました。キッチンに出てきたそうで、殺虫剤をかけてしまったそうですが、数匹残っていたので、ヤマトシロアリの羽アリと同定できました。日が当たる所はもっと早くに群飛していたでしょう。床下を調査すると、床下にあった蟻道からも羽アリがでてきました。シロアリ駆除の施工プランをご提案してご成約をいただけました。
![]() |
![]() |
![]() |
前日は雨でした、そして今日は晴れたので、気温と湿度が高いというシロアリの羽アリが飛び立つには打ってつけです。今日はその羽アリの調査、つまりはシロアリの調査です。千葉県浦安市入船のお客様のお宅にお伺いしました。キッチンに出てきたそうで、殺虫剤をかけてしまったそうですが、数匹残っていたので、ヤマトシロアリの羽アリと同定できました。日が当たる所はもっと早くに群飛していたでしょう。床下を調査すると、床下にあった蟻道からも羽アリがでてきました。シロアリ駆除の施工プランをご提案してご成約をいただけました。
![]() |
![]() |
![]() |
関東一円のお客様のお宅 を
シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る
サンキョークリーンサービスブログ担当
キャンベル🔔です🌸
こんにちはぁ~
そろそろ、皆様が待ちに待っている
〘ゴールデンウィーク〙
ですね✨
今年は、多い方で10連休になるそうです😅
晴天☀続きだといいですね💖
今回は、シロアリの被害にあわれた方からの
お客様の声です📄
✣。・✬。・✦。・✣。・✬。・✦。・✣。・✬。・✦。・
今日は⇩こちらの方からです💌
【クリックすると、画像が拡大できます】
【*+・⇧ 上記文面 ・+*⇩】
①20年前に〇○○〇という床下業者にお願いして、
シロアリ消毒、防カビ、
床下換気ファンせんぷう拡散型、
排気型を外側3台、内側5台を取付してもらい、
20年も使用していましたが、動かなくなり、
どうしようかと思っていたが、ファンはやらず、
白アリ、防カビだけんでもやろうと思ったのでスマホで業者を探したら、
サンキョークリーンサービスさんが目に止まり、
調べましたら、何んとなく会社の業績も長く、
写っていた社員の姿が良かったのでTelして来てもらう事にしました。
②来てくれた2人に何んとなく好感を持ち、
床下に入り中の様子をタブレットで説明してもらい、
良かったです。ここで契約をすることになりました。
③工事をしてくれた2人も感じが良く仕事もてきぱきしていました。
⁙*⁛⁙【本社スタッフからお返事 】 ⁙⁛*⁙
お手紙をありがとうございました✨
大切なご自宅の被害・・・
ショックですよね😭
弊社は、床下の状況を説明し
適したご提案をさせていただきます📄
必要のない作業は、薦めません!
お客様の大切な🏠お家の現状を
しっかり把握していただき
それと同時に、
今、すべきことを一緒に考えましょう!!
✣。・✬。・✦。・✣。・✬。・✦。・✣。・✬。・✦。・
今回で✨100回目✨となる
お客様の声でした💖
これもお客様のご協力があってのことだと
感謝しております!!
🌈ありがとうございます🙇🏻♀️
そして
これからも、よろしくお願いいたします🥰
✣。・✬。・✦。・✣。・✬。・✦。・✣。・✬。・✦。・
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス
本日はネズミ対策工事の初回として神奈川県逗子市桜山の現空家にお伺いしました。お立合いくださる施主様に今日の工事予定をご説明して作業開始です。この物件は施主様が所有していて、貸家にしていたそうですが、今まで住んでいらした方の残置物が多数あり、あちらこちらがネズミの営巣箇所になっています。まず1・2階の天井裏と1階床下に殺鼠剤と粘着シートを設置した後に、屋内への出没箇所の遮断と、ネズミの営巣箇所の撤去とフン清掃をしていきます。キッチンの棚の中にネズミの営巣箇所があって、その中に生まれたばかりの幼獣もいました。各部屋の残置物は部屋の中央に集め部屋の中にも、殺鼠剤と粘着シートを設置しました。このまま次回まで捕獲期間とします。次回は外部からの侵入箇所の遮断を始めます。
今日は朝から曇っておりましたが、雨は降りそうになく良かったです。朝一からシロアリ調査で訪問した、埼玉県鴻巣市宮前のお客様は築年数が50年以上の立派な在来工法のお家でした。廊下浴室側の幅木に白い虫が顔を出しており、お客様が殺虫剤を噴霧しても、まだ数十匹死骸が居ると、その場所に案内して頂き目視で確認すると、ヤマトシロアリの兵蟻が出現しており、「これはシロアリですね」と奥様に説明すると、奥様が「もうここに住んで40年以上になるけどこんなの初めて、いやだわー」と話されて、スタッフが昨年の春頃羽アリが浴室に群飛しなかったですか?と尋ねると、そういえば昨年浴室に羽アリが40~50匹ぐらい出て水で排水に流したとの事、和室床下点検口から床下に進入して浴室の土台が、水染みによる腐朽も確認出来て、打診するとシロアリも生息しており腐朽も進んでいました。点検後、モニター写真で説明し、奥様はすぐに駆除してほしいと施工のご依頼を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
午前は千葉県市川市南八幡のオフィスビルでのネズミ調査でした。3階のフロアに入っている企業様より、給湯室のスティックシュガーが齧られたり、事務員の方が遭遇したと、管理会社様に苦情が来たそうです。フロア内の捜索をすると、コピー機の後ろの壁の石膏ボードの下端に穴ができていました。何かがぶつかって崩れた小さな穴を壁内からネズミが齧り広げて出てきたようです。給湯室の方も、流し台横に隙間があり、そこを出入りしているようです。フロア内へ出てこないようにする対策のお見積りをお立合いのオーナー様にお勧めしました。午後は千葉県千葉市花見川区さつきが丘でネズミ駆除工事です。室内には出てこなくなっているようです。
ユニットバス天井裏と2階天井裏にて殺鼠剤の喫食がありました。外からの侵入箇所をステンレスネットで遮断しました。
今日の神奈川県横須賀市ハイランドのお客様はガレージの2階部分がウッドデッキのバルコニーになっており、バルコニーの2階部分までシロアリの被害が有るお客様です。去年のゴールデンウィークに、バルコニーから羽アリが出てきたそうです。2階までシロアリが到達した原因は雨水が常に掛かる状態で水の給水源があるからです。商店街の中にある家なのでコイン駐車場が空車にならず、途中やっと1台空いて車を停めて安心して作業開始、機材を準備してから脚立を用意し、上部まで薬剤穿孔注入処理をおこないました。その後和室床下開口部より床下に進入して薬剤処理を行い終了しました。
午前は他の同業者様との相見積もりのネズミ調査です。レンガ調の外壁の大きなご住宅で、デザイン重視のご住宅のようです。ユニットバス天井裏にクマネズミのフンがあり、大きさの違うフンが複数あるので、オスメス番で侵入したようです。先にネズミ調査をした業者は外からの侵入箇所を発見できなかったのか、屋根廻りからだと言っていたそうです。それではと、外周の侵入箇所を捜索したところ、あっさりと見つけてしまいました。外壁が少し突き出した部分がパイプスペースになっていました、配管に足跡もあるので間違いありません。外周をすべて捜索し屋根に登っていく足跡はないので、発見した箇所のみと判断し、お見積書を作成してご説明しました。午後は埼玉県吉川市高富でネズミ対策工事の最終日です。天井裏を走る音もなく、もうネズミの侵入はありません。天井裏に衛生消毒剤を噴霧して工事完了しました。
![]() |
![]() |
今日は千葉県市川市にてアメリカカンザイシロアリの調査です。2階の洋室出窓の枠材にアメリカカンザイシロアリの糞が多数落ちていて、去年の初夏に羽の生えた黒い虫、つまりは羽アリが部屋の中を飛び回ったそうです。隣の和室天袋から天井裏を見ると、羽アリの羽だけが多数落ちていました。アメリカカンザイシロアリの生態と羽アリの関係をご説明して、対策工事のお見積りをご提案しました。被害箇所の拡大を阻止することが最も重要ですので、一見してシロアリの被害を受けていない柱や、見えない壁内への処置をご説明してご検討いただきます。
関東一円のお客様のお宅 を
シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る
サンキョークリーンサービスブログ担当
キャンベル🔔です🎏
・・・この季節がやってまいりました💦
✨ゴールデンウィーーーーーク✨
今年は、最大・・・10連休になるそうです👏
休み明け、仕事に行くのが嫌になりそう(笑)
でも、楽しい事ばかりではありません💧
【シロアリの羽アリが活発な時期でもあります!!】
雨上がりで、気温が上昇したら
・・・飛びます😱
外出先から🚗帰宅して…
旅行から🚅帰宅して…
『きゃぁあああああ~
室内に、大量に飛んでるんです!!』
という、お電話を頂きます☎
でも、ご安心ください🥰
弊社は、通常通り
AM.8:00 ~PM.8:00 営業です✨
夜中にいただいたメールでも
翌朝には、折返しお電話いたします☎
お急ぎの場合は、お電話ください🤣
弊社は、年中無休です!!
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス
今日の1件目は東京都荒川区西尾久でのネズミ対策工事3回目でした。先月の2回目工事から、効果判定期間を設けて本日もお伺いです。天井裏を走る音などは無くなって、夜もよく眠れるようになったとお礼のお言葉をいただけました。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートに変化は無く、すべて撤去した後に天井裏の衛生消毒を行ってネズミ対策工事完了です。2件目は東京都江戸川区春江町で事務所兼倉庫のネズミ調査です。服飾を扱っており、商品がネズミに齧られ、商品に糞尿をされ、あまつさえ商品の入った段ボールの中に巣を作っていたそうです。事務所と倉庫を捜索すると、事務所の壁の石膏ボードに穴があるのを幾つか発見しました。その中でネズミの出入りが一番顕著だったのが、コピー機の後ろにあるコンセントの横にある穴でした。外部からの侵入箇所も特定でき、施工方法をご説明して、お見積書をお渡ししました。