埼玉県鶴ヶ島市脚折町の2階建て事務所でのネズミ駆除の中間点検です。会議室の天井裏の断熱材に営巣箇所が多数あって、かなりの異臭を発しています。今日は手が届く範囲にある、営巣箇所の断熱材を撤去して天井裏の清掃と衛生消毒を行います。一見すると巣になっていないように見えるところでも、事務所用の分厚い断熱材の下や中に巣があることもあるので、捲って確かめて移動して、巣であれば撤去してを繰り返して8枚の断熱材を撤去しました。
![]() |
![]() |
![]() |
埼玉県鶴ヶ島市脚折町の2階建て事務所でのネズミ駆除の中間点検です。会議室の天井裏の断熱材に営巣箇所が多数あって、かなりの異臭を発しています。今日は手が届く範囲にある、営巣箇所の断熱材を撤去して天井裏の清掃と衛生消毒を行います。一見すると巣になっていないように見えるところでも、事務所用の分厚い断熱材の下や中に巣があることもあるので、捲って確かめて移動して、巣であれば撤去してを繰り返して8枚の断熱材を撤去しました。
![]() |
![]() |
![]() |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 地域 | 千葉県柏市酒井根 |
| 建物構造 | 木造2階建て |
| 築年数 | 26年 |
| 基礎形態 | ベタ基礎 |
| 屋根形状 | 寄棟 |
| 外壁 | 窯業系サイディング |
| 作業内容 | シロアリ予防工事・床下湿気対策 |
千葉県柏市酒井根にてシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事
本日は千葉県柏市酒井根にて、シロアリ予防工事と床下調湿材(※調湿材:床下の湿度を調整し、カビやシロアリ被害を防ぐ資材)の敷設工事を行いました。
シロアリ予防工事では、床下に残っていた断熱材の破片などの小さなゴミを丁寧に取り除きながら薬剤を散布しました。散布後は薬剤が床面に安定するまでしばらく休憩を取り、午後から調湿材を床下へ運び込む作業を開始しました。
このご住宅は耐震性を重視しているためか、内基礎が細かく設置されており、10キロ近い重量のある調湿材を匍匐(ほふく)前進で奥まで運ぶ作業は非常に大変でした。それでも各所に均等に配置し、しっかりと敷設を完了させております。すべての工程を無事に終了しました。
今後もお客様の大切なお住まいを長く安心してお使いいただけるよう、適切なシロアリ対策・床下環境改善を続けてまいります。
無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」で承っております。単体での無料点検のみの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。
シロアリ対策・床下湿気対策のことなら、ぜひ弊社にお任せください。
関東一円のお客様のお宅 を
シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る
サンキョークリーンサービスブログ担当
キャンベル🔔です🌷

皆様、こんにちは🏡
最近、朝・晩の冷え込みで
少しづつ秋を感じますね✨
季節の変わり目ですので
体調には、十分気をつけてください🥰
弊社では
ネズミ駆除のお問合せが一気に増え
お電話が☎大変多くなっております😫
«₊¤⋆**・✥・**❁**・✥・**⋆¤₊»
今日は⇩こちらの方からです💌
【クリックすると、画像が拡大できます】
【❀*❀⇧ 上記文面 ⇩❀*❀】
最初はねずみが毎夜出現し不眠の日が続きました。
2階の寝室からねずみの足音がし早朝になると
1階の食堂に移動したため、
自分でネバネバのネズミとり紙で
4~5ひきは退治しましたが、
それでもネズミの音がするため
むすこに相談し、
専門の業者に入って駆除した方が良いと
紹介され申し込みました。
もっと早く始めていたら
もっと早く楽になれたのにと思いました。
まさかシステムキッチンの裏側に
すき間がありネズミが往復していたなんて
考えませんでした。
入居してから40年以上たち、
ネズミの好きな米など
1階にたくさん置いてあり、
本当に自分のいいかげんさになさけなく思っています。
ネズミの駆除が終って
ぬれ縁がグズグズになっており
白アリのしわざと教えられ
びっくりしました。
家全体をよくみてもらい
1階のエアコンの中に、
ネズミが入ったためフィルターが動かなくなってしまい、
すぐ新しい物と交換しました。
今はネズミの足音もなくゆっくり眠れています。
♬**♪・【本社スタッフからお返事 】・♪**♬
お手紙をありがとうございます💌
ネズミの行動が、
【人気のない所・夜間・早朝】
気になると
おちおち寝ていられませんよね😭
以前もお伝えしましたが
ネズミが、電気のコードをかじり
火災が起こったニュースがありました📺
最悪のケースです!!
人への影響を考えても
やはり、早めの対応が必要です🐭
«₊¤⋆**・✥・**❁**・✥・**⋆¤₊»
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス
朝・夕は大分涼しくなってきました、日が落ちるのも早くなって秋を実感しています。今日は千葉県松戸市五香でのネズミ駆除工事に伺いました。室内に出てきているので、判明している出没箇所の遮断と、室内に潜んでいないかの捜索を行いました。室内には潜んでいませんでしたが、和室の長押に新しき齧られた穴を発見したので遮断しました。お昼休憩の後は、天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置して、天井裏に追出し用の臭気忌避剤を噴霧しました。午後一杯をかけて外からの侵入箇所をひたすらに遮断しました。次回は10日後にお伺いすることになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 地域 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区法泉 |
| 建物構造 | 木造2階建て |
| 築年数 | 18年 |
| 基礎形態 | ベタ基礎 |
| 屋根形状 | 切り妻 |
| 外壁 | 窯業系サイディング |
| 作業内容 | シロアリ予防工事(保証更新) |
神奈川県横浜市保土ケ谷区法泉でのシロアリ予防工事
今日は神奈川県横浜市保土ケ谷区法泉の2階建て住宅でのシロアリ予防工事です。7年前に弊社でシロアリ駆除をさせていただいたお客様です。シロアリ保証の更新のためのシロアリ予防工事となります。家屋の一部(洗面所や増築したリビングの一部)は床下に人通口が無いため、床下からの薬剤処理ができません。そこで壁や床へ小さな(3.5ミリ~3.8ミリ)穴を開けて薬剤処理を行います。前回の工事で開けた穴は補修してドコだかわからなくなっている箇所が多いのですが、前回の工事で作成した注入図面を見ながら使った穴を探して薬剤注入を行いました。作業は問題も無く終了しました。
シロアリ予防工事のご依頼ありがとうございました。床下の安全点検や湿気対策も含めて施工いたしますので、安心してお任せください。なお、無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」での実施となり、単体での受付はできません。弊社では、予防から駆除まで一貫したシロアリ対策サービスをご提供しております。
東京都板橋区高島平の2階建て住宅のネズミ駆除工事の最終日です。お立合いの奥様からお話しを聞くと、天井を走る音は無くなって静かに眠れるようになったと嬉しそうに話してくださいました。ただベランダには登ってきているのが気になるとのことで、ベランダへ登れる配管にネズミ返しを付け、忌避剤を塗布しました。天井裏の殺鼠剤と粘着シートは撤去して、天井裏にダニ用の殺虫剤を噴霧しました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 地域 | 東京都狛江市駒井町 |
| 建物構造 | 木造2階建て |
| 築年数 | 49年 |
| 基礎形態 | 布基礎 |
| 屋根形状 | 切り妻 |
| 外壁 | モルタル |
| 作業内容 | シロアリ(ダイレクト施工) |
東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査からのダイレクト施工
東京都狛江市駒井町にて、シロアリ調査の結果、そのままダイレクト施工を行った事例です。
ご依頼は、1階の窓枠付近で虫が確認される、というものでした。窓のサッシ枠の隙間から虫が落ちてくるとのことで、現地確認まで<別の虫の可能性>を考えておりましたが、回収された個体を確認したところヤマトシロアリ(※ヤマトシロアリ:日本で一般的に見られるシロアリの一種で、建物の木部を食害する)であることが判明しました。
現地では、窓枠にタッパー容器を置いて落ちた個体を回収されており、窓枠の木材とサッシとの隙間から時折ポロッと落ちる状況でした。調査の結果、壁内でサッシを固定している木材が食害を受けており、木材内部を移動していたシロアリが、脆くなった木材の亀裂から落ちてきていると判断しました。
現場確認後、速やかに駆除のお見積りを提出し、そのまま駆除(ダイレクト施工)をご依頼いただきました。施工に際しては、被害のある木部を中心に薬剤注入など適切な処置を行い、再発防止のための処置も併せて実施しました。なお、今回確認した蟻道(※蟻道:シロアリが外気や乾燥を避けながら移動するために作る土と唾液でできた通路)が見当たらない場合でも、壁内被害が進行していることがありますので、外観だけで判断せず、専門業者による点検をお勧めします。
シロアリ被害は発見が遅れるほど修繕費用が大きくなることがあります。気になる症状(羽アリの発生、木部のボロツキ、床や壁のきしみ等)があれば、早めに専門業者へご相談ください。
弊社では、シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定で無料点検を実施しております(点検のみのご依頼は受け付けておりませんのでご注意ください)。
住まいの長寿命化のため、被害箇所の補修・床下の環境改善・予防施工など幅広く対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
茨城県下妻市二本紀の2階建て住宅へネズミ調査にお伺いしました。すでに他社でネズミ調査を受けているのですが、相見積もりで弊社に調査依頼がありました。受付の事務員が依頼者の男性に相見積もりの理由を尋ねると、母が一人で住んでいて、先に来てもらった業者に不安があるとのことでした。現地での調査のお立合いは、お母様と依頼者の息子さんです。状況をお聞きすると「先ずはこれを・・・」と息子さんに1枚の紙を渡されました。見ると粘着シートの枚数と金額、忌避剤の個数と金額、などなど書かれており、お見積りの下書きかメモと思っていると、それが先に来た業者の出した見積りだそうです。正式な書類が送られてくることも無かったそうです。これじゃあ不安になるのも当然ですね。家屋の内外の調査をさせていただきましたが、先に来た業者はネズミの侵入箇所については何も言わなかったそうです。こちらはいつも通りに、どこに穴があってネズミが入って来ているのか、その穴をどのように塞ぐかを説明しながら調査を終えました。お見積りをご提案してすぐにご成約をいただけました。
![]() |
![]() |
![]() |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 地域 | 神奈川県三浦郡葉山町堀内 |
| 建物構造 | 木造2階建て |
| 築年数 | 55年 |
| 基礎形態 | 布基礎 |
| 屋根形状 | 切り妻 |
| 外壁 | モルタル |
| 作業内容 | シロアリ駆除工事 |
神奈川県三浦郡葉山町堀内にてシロアリ駆除工事
本日は朝から雨模様でした。雨足はそれほど強くありませんでしたが、電動機材を使用する際には濡れないよう十分注意が必要です。
今回の施工現場である神奈川県三浦郡葉山町堀内の住宅には、雨除けとなる庇(ひさし)がなかったため、電動機材は施工車両に搭載した状態で使用しました。設置を終えてしまえば、あとは通常通りの作業工程です。
この建物の床下は湿気が多く、シロアリ(※シロアリ:木材を食害する社会性昆虫)の通り道である蟻道(※蟻道:シロアリが通行のために土や唾液で作るトンネル状の通路)が多数確認されました。
確実に駆除できるよう、これらの蟻道を一つずつ丁寧に破壊しながら、薬剤を注入して処理を進めました。慎重な作業を重ねたため、通常の約2倍ほどの時間を要しましたが、最終的にはすべての処理を無事に完了しました。
床下の湿気はシロアリ被害を拡大させる大きな要因となります。少しでも違和感を感じた場合は、早めの調査と対策をお勧めいたします。
弊社では、シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定で無料点検を実施しております(点検のみのご依頼はお受けできませんのでご了承ください)。
今後も、床下環境の改善やシロアリ対策を通じて、お客様の大切な住まいをしっかりお守りいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
10月最初のネズミ駆除工事は、神奈川県横浜市都筑区荏田東の2階建て住宅です。まずは天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを敷設していくのですが、1階天井裏を見る箇所か少ないので、2階の和室の畳下に開口部を作って1階の天井裏が見えるようにしました。1階の天井裏にはネズミのフンが多数ありました。室内への出没箇所の遮断を行い、お昼休憩の後に、外回りからの侵入箇所を遮断しました。次回は殺鼠剤と粘着シートの点検のため10日後にお伺いすることになりました。