今日は東京都板橋区清水町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下清掃です。床下に放置されていた、建築時の廃材にシロアリがいた物件です。まず床下に散乱する廃材を回収してから、薬剤散布を行いました。
午後に東京都葛飾区西水元の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。浴室のタイル目地から羽アリが出て来ました。浴室タイル目地の天井辺りからと、壁の中程の2段階から薬剤注入を行いました。床下にも薬剤散布を行い、駆除工事完了です。
Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20


祝☆内田くん、しろあり防除士合格!
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
内田くんが晴れて
しろあり防除施工士になりました~~!!
この度、3月に行われた【しろあり防除施工士】
という資格の試験に合格したんです!
\\内田くん、おめでとう~~!!//
しろあり防除施工士って何?(´・ω・`)
【しろあり防除施工士】というのは民間資格で
「日本しろあり対策協会」という、当社も加盟している協会が創設した制度です。
しろあり防除施工士は、昭和39年にシロアリの防除施工を行う技術者の資格制度として
しろあり防除施工士制度を創設し、半世紀以上にわたり有資格者を輩出しています。
防除施工に必要な知識を有し、防除施工標準書に沿って安全かつ確実な防除施工を行います。
次の科目を筆記試験により行います。
- シロアリの生態に関する知識
- 木材に関する知識
- 腐朽に関する知識
- 防除薬剤に関する知識
- 防除施工に関する知識
- 建築に関する知識
学歴により年数は変わりますが、
シロアリ施工の実務経験もないと受験できません(≧Д≦)
昨年は安岡さんと大滝くんが合格しまして
今年は内田くん!!
仕事終わり等、合間を縫ってコツコツ勉強していた甲斐がありました♪
さすがです!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ

20170519 東京都江戸川区東小岩の2階建て住宅のねずみ駆除工事
本日の施工は、東京都江戸川区東小岩の2階建て住宅のねずみ駆除工事です。今日が初回の工事なので、まずは室内のねずみ出入り箇所の遮断を、フンの清掃をしながら行い、天井裏へ殺鼠剤と粘着シートを設置しました。午後に入り、外からねずみが侵入してくる箇所の遮断を行いました。かなり数が多く、遮断に時間がかかってしまいました。隣家との境界が狭く、作業員が挟まってしまうアクシデントもありましたが、予定していた作業はすべて終了して、次回まで様子見です。

20170518 埼玉県幸手市東でのシロアリの羽アリ調査と、茨城県猿島郡境町伏木でのシロアリ調査
午前の案件は、埼玉県幸手市東の2階建て住宅に発生したシロアリの羽アリ調査です。2階洋室の窓枠から出てきたそうです。羽アリの出た真下の床下に蟻道があり、崩すとシロアリと羽アリが出て来ました。床下のシロアリ駆除と羽アリの出て来た箇所周辺への薬剤注入のお見積りをご提案しました。
午後には、茨城県猿島郡境町伏木の平屋住宅のシロアリ調査です。庭の切り株からシロアリの羽アリが群飛していました。床下を調査したところ、床下にはシロアリの証跡はありませんでしたが、床下の土壌湿度が高く、調査が終わったときには調査用のツナギが濡れているほどでした。お客様には、シロアリ予防工事と床下への防湿シートの敷き込みをお勧めしました。

20170515 埼玉県さいたま市浦和区高砂でのねずみ年間定期メンテナンスと、埼玉県入間郡三芳町藤久保でのねずみ駆除工事
午前は、埼玉県さいたま市浦和区高砂の6階建てマンションのねずみ年間定期メンテナンスです。管理人様に住人の方からの被害報告がないかをお伺いした後、各階廊下の天井裏点検口に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検して、粘着シートの汚損交換をしました。
午後は埼玉県入間郡三芳町藤久保の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。ユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。殺鼠剤には喫食がないので、閉じこもっていた個体が捕獲できたようです。

鈴木さん☆50歳バースデー
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
先日、いつも利用させていただいている
焼肉牛星 亀戸店(ギュウセイ)さんにて
鈴木さんのお誕生日会をしました☆
施工管理部 施工アドバイザーの鈴木さん
この道25年以上のベテランで
スタッフみんなから頼られる存在(人´∀`*)
今月で節目の50回目のお誕生日を迎えました!!
\\おめでとうございま~す!!//
創業から20年間、最初からずっと当社を支えてくれている鈴木さん(´▽`)
色々な経験談をいつも話してくれたり
動物も大好きでワンちゃんを飼っているので可愛い写真をみせてくれたり
みんなを楽しませてくれます♪
こちらはスタッフ一同からプレゼント(*゚▽゚*)
いつもの感謝の気持ちをこめて☆
わたくしたかっちが贈呈致しました(ノ´∀`*)
そして社長からも♪
耕作さん((o'∀'o))スマイル
鈴木さん、これからも私たちをよろしくお願いします☆(人´∀`*)照
この後は
「内田くん 祝☆シロアリ防除士合格」へ続く(^▽^)/
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ

20170514 茨城県神栖市横瀬での羽アリ調査と、千葉県香取郡東庄町小南でのシロアリ駆除工事
今日もシロアリの羽アリ調査です。茨城県神栖市横瀬の2階建て住宅に行きました。浴室から羽アリが大量発生したそうです。浴室の土台がかなり湿っていました。浴室のタイル目地のヒビ割れが原因で、水が入ったようです。シロアリ駆除・防カビと、タイル目地の補修をご提案してご成約となりました。
午後は千葉県香取郡東庄町小南の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。こちらも浴室から羽アリが出ていたので、念入りに薬剤処理をしました。

20170511 東京都荒川区町屋でのねずみ駆除工事と、東京都北区豊島でのねずみ調査
今日は東京都荒川区町屋の2階建て住宅兼事務所のねずみ駆除工事1回目です。大工さんが、天井点検口を造作している間に室内潜伏個体の捜索と室内侵入箇所の遮断を行い、その後、天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを殺鼠剤設置しました。
午後は東京都北区豊島の2階建てアパートのねずみ調査です。管理している不動産会社様からのご依頼です。1階の住人様からねずみの苦情が出たそうです。住人様のお話をお聞きして、すぐにねずみの室内侵入箇所を発見しました。屋内の調査後は外回りを調査し、お見積りをご提出しました。

20170510 神奈川県海老名市上今泉と、神奈川県横浜市旭区今宿東町での羽アリ調査
午前は、神奈川県海老名市上今泉の3階建て住宅の羽アリ調査です。この時期ならばシロアリの羽アリと予想してお伺いすると、やはりシロアリでした。床下の通気が良くなく、カビが目立つので防カビ処理も合わせて、シロアリの駆除のお見積りをご提出しました。
午後は神奈川県横浜市旭区今宿東町の2階建て住宅の羽アリ調査です。ウッドデッキの下からたくさんの羽アリが出てきたそうです。床下を調査すると、地面からではなく、ウッドデッキからの蟻道があり、軽度ではありますが、土台に食害がありました。駆除のお見積りをご提出しました。

シロアリ相談会☆行いました③
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
先日、施工管理部 施工アドバイザーの鈴木とたかっちで
ホームセンターにてシロアリ相談会を開催しました!
羽アリの時期ということもあり
たくさんのお客様からご相談いただきましたよ~♪
そう!!(*゚▽゚*)
4月~7月はシロアリの羽アリが大量発生する時期です!!
おうちの中や、お庭などで羽アリが大量に群飛していたら
シロアリ被害の合図ですΣr(‘Д‘n)
シロアリはいつも土や木の中、床下等に生息していますが、
この季節に羽アリとなって一斉に飛び立ちます。
そして羽アリどうしがつがいになりまた新たな巣を作り始めます。
「突然、家の玄関や浴室から羽アリ飛び出してきた!」
とご依頼があり
床下を調べてみると膨大なシロアリ被害にあわれていた
というケースは当社でもかなり多くみられています。
今回ご相談にいらっしゃったお客様の相談内容は
以下のような内容が多かったです。
○新築以来、床下消毒をやっていないけど大丈夫か?
○5年以上、床下点検をやっていないが効果が気になる
○玄関の上り框や、柱部分がふかふかしている部分がある
○畳が沈むようになった
○お隣に羽アリが発生したと聞いて不安
○押入れがカビくさい
けっこう気になさっている方は多いんですよね。
ただ、とくにこれといった被害が目に見えないし
悪徳業者も多いと聞いて業者の選び方がわからず
そのままにしてしまっているということが多いようでした。
羽アリが飛び出てくるのは一時的で、しばらくすると収まります。
市販の殺虫剤をすれば、その場の羽アリには効果はありますが
巣自体はそのまま残っていますので
翌年の同じ時期になると
また羽アリが飛び出してきてしまいます。
その間もおうちの一部をシロアリが食べ進めて
いくのですから、本当にこわいです。
このことを多くの方にわかっていただくために
今回は被害材を展示しました!
これは実際にお客様の住宅の床下にあったものです!!
表面はとくに被害は見えませんが、
一枚はがしたら中はこんなに食べられて
スカスカになっていました。
※すでに消毒済みですので、シロアリはいませんよ( ・`ω・´)キリッ
今回はまじめにシロアリの恐ろしい被害について
お話してみましたヾ(≧∇≦)ノ〃
これからも一つでも多くご相談に答えられるように
色々な所へ行って相談会を開催したいと思います☆
お会いした際には宜しくお願いしますッ(^▽^)/
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ