午前に千葉県船橋市本町の6階建てビルの、ねずみ・不快害虫の衛生維持管理です。ねずみのビルへの侵入経路が、ビルの構造的に目視すら出来ない場所のため、粘着シートでの捕獲と殺鼠剤による薬殺で、ねずみ個体数の増加を抑えています。今日の点検でも、ねずみの成獣・幼獣が合計6匹捕獲され、殺鼠剤もかなりの量が喫食されていました。
午後は千葉県習志野市花咲の3階建て住宅のねずみ調査です。お取引のあえう建設会社様からの調査依頼です。築4年なのですが、2ヶ月前から天井裏でバタバタとねずみが走る音が始まりました。外壁にねずみの侵入箇所は無く、床下の基礎を貫通している配管導入孔からでした。状況をご説明してお見積りをご提案します。
Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20


江戸前天婦羅 前山様☆お料理
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
2017年最初のブログは初顔合わせのをアップしましたが
いかがだったでしょうか?(・ω・人)
ほんとに当社の工事部スタッフは
朝から元気ですよね~!(笑)
私も見習わないと・・・・(;´∀`)
今回は、2016年忘年会の会場として使わせていただいた
「江戸前天婦羅 前山」様の
とっても美味しかったお料理を載せていこうかと思ってます!
まず最初に出てきましたのは
まぐろのお刺身3点盛り☆
赤身に中とろ大とろの豪華盛り~!!
とっても新鮮であま~い!!
口の中でとろけましたよ(´▽`)
ご主人創作の貝柱の酢の物!!
貝柱ときゅうりの食感が最高でした!
さっぱり食べられますが、貝柱の味もしっかりあるので
私達女子には大好評でした(*゚▽゚*)
はまぐりの天ぷら!!
なんと貝ごと揚げてありビックリ!!
中の具は国産しいたけとはまぐりのコラボレーションでした☆
この国産しいたけでないと、ここまで濃厚な味が出ないそうで
仕入れにはこだわっているそうです!さすが(´▽`)
斉京焼き☆
程よく脂がのっていて
とても美味しかったです!
ペロッといっちゃいました!
天婦羅 前山さんのメインメニュー!!
天ぷらの盛り合わせです!!
エビは2種類!!
小さいエビは、芝エビといって
昔は東京の芝浦でたくさん獲れたのだそうです!
今では東京湾では獲れなくなってしまい、
前山さんでは、九州から芝エビを取り寄せているそうです。
そして口コミサイトにこんな記事がありました!
「小さい海老を並べ、扇形に揚げる技(すえひろ揚げ)も
現在、日本で出来るのは、唯一マスターだけとのことです。」
す、すごい!!
本当にすごい方なんですね!!
どの素材も厳選したものを使っていて
ご主人のこだわりが垣間見えました!
ランチもとても人気なので是非、錦糸町近くにお立ち寄りの際は
行ってみてくださいね!!
私も次はランチで行ってみようと思ってま~すヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ

20170129 埼玉県所沢市久米でシロアリ防除工事後の床下3年目無料点検
まずはシロアリ防除工事後の3年目無料点検です。埼玉県所沢市久米で複数同時施工をさせていただいた、3軒のご住宅をそれぞれ点検させた頂きました。いずれのご住宅も、床下に水漏れやシロアリの生息兆候は無く、3年前の施工時に床下清掃も行っていましたので、床下はキレイなままの状態です。床下異常無しをご報告して点検終了です。
午後は埼玉県朝霞市溝沼の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の1年目無料点検です。施工時は床下にシロアリの通り道である蟻道がたくさんあったのですが、今回の点検では蟻道の再建は無く、駆除成功と判断できます。

20170126 神奈川県横浜市栄区鍛冶ケ谷の2階建て住宅でのねずみ駆除工事の1回目
今日は神奈川県横浜市栄区鍛冶ケ谷の2階建て住宅でのねずみ駆除工事の1回目です。築年数がかなり経過しているのでねずみの出入り口が室内と建物外周にたくさんあります。これらを作業員3人掛りでひたすら塞ぎました。夕方まで掛かって発見していたねずみの出入り口全てを塞げました。

20170125 千葉市稲毛区天台でのシロアリ調査と千葉県習志野市屋敷でのシロアリ調査
今日の施工は不動産会社様ご依頼で、千葉県千葉市稲毛区天台の2階建て住宅のシロアリ調査です。販売物件として購入した住宅で、3年間無人のままだったそうです。室内を調査すると、浴室の入口の床に水染み跡があり、枠材の根本も腐朽した跡があります。キッチンの収納庫から床下を調査すると、やっぱり浴室の入口土台に建材の腐朽があり、基礎に蟻道もできていました。床下の状況をお立ち会いの担当者にご説明して、お見積もりをお渡ししました。
次に千葉県習志野市屋敷の3階建て住宅のシロアリ調査です。築8年を超えてそろそろ予防をしたいとお考えの若いご主人です。洗面所の床収納庫を上げて床下を調査すると、基礎パッキンから入ったダンゴムシの死骸が基礎沿いにある以外は、水漏れもシロアリの被害も無い状態です。この状態を維持するために、シロアリ予防工事をお勧めしてご成約頂きました。

20170122 東京都国分寺市富士本でのねずみ駆除工事と、小平市小川東町の倉庫でのねずみ駆除工事とねずみ対策指導
本日の工事は、東京都国分寺市富士本の2階建て住宅でのねずみ駆除工事3回目です。前回の工事から4週間の効果判定期間を設定しましたが、全くねずみの気配は無く、天井裏を見ても新しいと思われるフンもありません。建物への再侵入と生息は無いと判断して駆除工事完了です。
次に東京都小平市小川東町の倉庫でのねずみ駆除工事スポット施工と、ねずみ対策指導です。初回の遮断工事と、ねずみ対策の方法を指導します。天井裏への殺鼠剤と粘着シートの設置方法や忌避剤の使い方など、一般の方のやり方と違うプロのやり方をお教えすると、目からウロコだと驚かれていました。

20170121 東京都足立区平野の新築防蟻工事(新築物件のシロアリ予防)と茨城県守谷市野木崎でのシロアリ駆除
午前に東京都足立区平野の新築防蟻工事(新築物件のシロアリ予防)です。大工さんが家を建てている新築現場でのシロアリ予防工事で、シロアリの予防駆除剤にオレンジ色の着色剤を入れて行います。土台や大引、それに柱は土台から1メートルの高さまで薬剤を吹き付けます。着色剤は付いてしまうと落ちませんから、建材や工具がある所は、養生をしたり刷毛で塗ったりと慎重に作業をする必要があります。お昼前にすべて作業が終わり、棟梁に報告して終了です。
午後は茨城県守谷市野木崎の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。駆除と言っても床下の建材に喰害は無く、シロアリが建材を食べるために通り道の蟻道を床下の基礎沿いに形成している最中の物件です。蟻道は3本ありましたが、いずれも建材まで届いていない状態でしたが、調査時に蟻道を破壊すると、シロアリの職蟻を発見しました。調査時に破壊したはずの蟻道は再建されていましたので、再度破壊して薬剤処理を行いました。

お客様の声☆ご紹介㉜
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
本日もお客様の声をご紹介いたしますね~!!
お忙しい中、長文でお手紙いただきましてありがとうございました!
*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜
今年3月、和室角のクロスが黒ずんできたので
当初は結露で埃がつき汚れたのかな、と思い
濡れたタオルで拭いたりしていましたが
一向にきれいになりませんでした。
築16年で古くなったのでクロスが汚れ始めたのか、
それとも雨漏りかなと思い
4月、家を建てた建築会社に電話して
係の人に見てもらったところ、
クロスの下地の石膏ボードとクロスのノリが
反応して汚れが浮き出てくるとのことで
係の人いわく
「古くなるとよくあることで、これくらいなら張り替えるのは
もったいないですよ。」
また、雨漏りも心配ないとのことでした。
11月に入り、黒ずんでいた範囲が少しずつ広がってきたので
和室をリフォームしてもらおうと
近所の大工さんに見てもらったところ
クロスの汚れは雨漏りが原因で、雨漏り箇所は
和室外のサイディングとモルタルの接合部分だと
指摘されました。
接合部分には、本来あるはずのコーキングが剥がれ落ちて
なくなっているとのこと。
まず先決は、雨漏りを止めること
それからリフォームだと言われました。
そこで心配になったのは、シロアリです。
シロアリは、湿気を帯びた木材を好むということを
何かの本で見たことを思い出しました。
3年ほど前から和室の基礎部分角に
薄黒い「すす」みたいなものができ
割り箸でこすってみると、
中から直径1ミリぐらいの茶色い虫が出てきましたが
シロアリは白いものだと思い込んでいたため、
違う虫だと思っていました。
もしかしたら、シロアリが和室内部の濡れた木材をめがけて
侵入しているのかと思うと
心配になりました。
ネットで調べたところ、どうもシロアリのようです。
ついでにシロアリ駆除業者を調べたところ
ホームページ、社長の経営理念、その他がきちんとしていて
信頼できそうな貴社を見つけ即電話したところ、翌日調査にきて
シロアリがいて既に食害があるとのことでした。
その場で駆除をお願いしたところ、翌日には貴社のスタッフ2名が
10時ごろ見えられ、14時ごろまで休みなしで一生懸命作業していただきました。
駆除作業も徹底していてこんなところまで薬剤を注入するのかと
びっくりすると同時に安心しました。
料金も予想していた金額より安く、
後日送られてきた作業報告書、5年間保証書も
キチンとしていて満足です。
5年後もまたお願いしようと思っています。
町内の知り合い同士で
シロアリが話題になったとき、体験を話し、
貴社を勧めるつもりです。
どうもありがとうございました。
*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜
↓たかっちよりコメント↓
こちらこそ、うれしい声をいただきまして誠にありがとうございます!!
シロアリの食害はみえない部分から始まりますから、
気づいたころには深刻な状態まで被害が進行している場合も多いです。
薬剤の効果は永久持続するものではありませんので
一度だけ消毒すれば大丈夫、ということではないのです。
当社でシロアリ施工していただいたお客様には
5年間保証と無料定期点検サービスを行っております。
施工後、1,3,5年目にお伺いをして、
床下の薬剤効果の状況や湿気の状態に異常がないか、等
無料で点検を行いますので施工後もご安心ください☆
料金、作業報告書等も、ご満足いただけたようで
当社としましても大変嬉しい限りです。
報告書は、作業写真をつけたものをお渡ししておりますので、
お客様では直接確認することが難しい床下部分も
ご確認いただけます!
アンケートご協力、本当にありがとうございました。
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

20170118 茨城県土浦市中高津でのねずみ駆除工事と、茨城県取手市取手での雑居ビルのねずみ防除工事年間メンテナンスです
まず最初の施工は、茨城県土浦市中高津の2階建て住宅のねずみ駆除工事の2回目です。未だ天井裏で走る音は聞こえますが、室内には出てこなくなっているそうです。全5回の施工ですので、今日は外部侵入箇所の遮断を行います。天井裏に設置した殺そ剤と粘着シートに変化はありませんでした。外部の侵入箇所は、外周の突き出し部分と基礎の通気口です。基礎通気口にはフレーム付きのステンレスネットを貼り付けまして、突き出し部分は下からコンパネ(合板)をネジで打ち付けて遮断しました。外周の1面が塀のため作業員が入れませんので、次回に床下より遮断します。
次は茨城県取手市取手の5階建て雑居ビルのねずみ防除工事年間メンテナンスです。1階の店舗様より天井裏と店内の点検を行いました。1階店舗のバックヤード天井裏で成獣2匹が捕獲されていましてが、その他の各階天井裏では捕獲はありませんでしたが、殺鼠剤の喫食はありました。粘着シートの汚損交換と、殺鼠剤の補充を行いました。

20170117 埼玉県蓮田市笹山での1年目床下無料点検と、埼玉県さいたま市見沼区大谷でのシロアリ調査
今日は埼玉県蓮田市笹山の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事後の1年目床下無料点検です。キッチンから羽アリが出現したご住宅でした。点検ではシロアリの生息や被害の進行は無く、配管からの水漏れもありませんでした。
次に埼玉県さいたま市見沼区大谷の2階建て住宅シロアリ調査です。ご主人が同僚の方から、ご自宅がシロアリの被害にあって大変だったと聞いて心配になったので、インターネットで弊社を見つけたそうです。床下を調査するためにキッチンの床収納庫を上げてみると、床下の土壌の表面がカビに覆われている状態でした。ご主人が心配していたシロアリの生息は、和室と洗面所にシロアリの通り道である蟻道がありました。束柱や大引等は木材の表面がシロアリに食べられているものの、軽微な初期被害なので補強の必要は無いと判断しました。床下で撮影したデジカメの写真を見ていただき、シロアリ駆除と防カビをご提案しました。