シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

東京都杉並区でシロアリ1年目点検

サンキョークリーンサービスの小森です。1月中旬に入ると東京もすっかり冬らしい寒さになってきました。

本日は、東京都杉並区でシロアリの1年目点検を行ってきました。

ちょうど、一昨年の2015年1月にシロアリ防除を行なっている、築35年の一戸建です。

RIMG0030

さっそく奥の和室の畳を上げて、床下へと点検を行います。

 

RIMG0031

床下の高さは全体的に低めとなっており、土台や束柱の表面が黒ずんでいるのが分かります。

日の当たらない床下ですので、黒カビの発生を完全に防ぐのは難しいですが、それでも、防カビ剤などを吹き付けることにより、黒カビの発生及び進行をだいぶ抑えることができます。

 

RIMG0033

左手にあるのは2階への階段に当たる部分で、経年劣化しているのが見て分かります。

土に面していると、土からの水分を少しづつ吸収してしまうため、土に面していない部分の廊下に当たる柱と比較すると、状態の違いが見た目で一目瞭然です。

 

RIMG0041

こちらは居間のほうへと進んでいった場所です。

和室と比べると柱がキレイなのが分かります。

 

RIMG0039

同じく居間を別の角度から撮った写真です。

どこも問題はなくシロアリの1年目点検は終了いたしました。

サンキョークリーンサービスでは、シロアリ消毒作業をした建物について、床下の1・3・5年の定期点検をアフターサービスでしっかりと行っております。

普段、生活しているなかで身近な存在ありながら目にすることのない床下の状況。

床下は家を支える大切な土台がある環境です。

ご自宅の床下の状況が気になる方がいましたら、ぜひサンキョークリーンサービスまでお気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

20160114 千葉県鴨川市内浦にてシロアリ1年目点検

本日は鴨川シーワールドのある千葉県鴨川市内浦にやってまいりました。
床下にシロアリの被害の拡大・生息はなく、イルカに負けないように、床下でドルフィンキック頑張りました。
なんて冗談を交えながら1年目点検は終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160113 埼玉県さいたま市南区大谷口にてねずみ調査

今日は、埼玉県さいたま市南区大谷口にて、ネズミ調査で行ってまいりました。戸建ての築10年と新しいお家ですが、奥様が家の庭でねずみを度々見かけており、数日前から1Fの天井裏で音がしているということで調査のご依頼をされてきました。

とくに音がするのは台所上の天井付近で音がするということで、室内の間取りを確認したあとに外回りの確認をすることにしました。すると、台所側の外の通風孔にスキマが出来ており、ねずみが容易に入れるほどのスキマとなっておりました。奥様にそのことをお伝えし、その場で御見積書の提出をいたしました。

今回は比較的、ねずみの進入経路の原因がはっきりとしており説明もスムーズに行え、奥様も施工内容にはご納得をしていただけました。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県さいたま市中央区の飲食店でねずみ施工

サンキョークリーンサービスの大滝です。2016年の1月は何やら芸能界が騒がしいようで、話題に事かかない1年になりそうですね。

今回は1月10日連休の中日に、埼玉県さいたま市中央区で居酒屋を営業している店舗で、ねずみ工事の1回目を行ってきました。

店内は20席程の標準的なお店で、経営者兼店主のご主人いわく、夜中や明け方にお店の周りにねずみをよく見かけるとのことでした。

戸締りなどには気をつけていたのですが、今回ついにネズミ被害に遭ってしまったとのことです。

20160113-01

最初のスキマ遮断は、厨房の隣にあるスペースの調理器具や調味料置き場の棚から始めます。

少ししゃがんでみても、一見問題なさそうな作りに見えますが

20160113-02

より近づいて、

 

20160113-03

そして、真下から角の部分を覗きこみますと、床下へと通じるはっきりとしたスキマがあるのがわかります。

 

20160113-04

棚の扉を開けると、新しいねずみの形跡がはっきりとあるのがわかります。真ん中の配管周りにもスキマがあります。

ねずみ被害にあってからは、ご主人いわく、モノを置けなくなりデッドスペース状態で大変な苦労されているみたいです。

 

20160113-05

パンチングの金網でスキマの遮断をしていきます。

ねずみの侵入を防ぐには、ちょっとした角のスキマもしっかりと遮断していくことが大切です。

 

20160113-07

次は、ボイラー周りに粘着シートの設置です。

暖かい場所は、ねずみが最も好む場所の一つです。

 

20160113-08

配管周りのわずかなスペースにも、少し折り曲げた粘着シートを設置していきます。

 

20160113-09

厨房、ボイラー周りが終わったら、今度は店内の1F天井裏へのULVによる追い出し作業を行います。

忌避剤入りの薬剤を細かく霧状にして、天井裏全体へと噴霧していきます。

 

20160113-10

その後は、同箇所にて、粘着シートと殺鼠剤の仕掛けをセットしておきます。

殺鼠剤のなかには、殺鼠剤以外にも、小麦粉やヒマワリの種といった、ねずみの好む餌が入っています。

20160113-11

今度は、また別の天井裏からもULVによる追い出しをいたします。

このULVの液体の中には、ハッカの成分などが入っており、匂いに敏感なねずみの弱点でもあります。

複数の箇所からすることによりムラがなくなり、その場で、より効果的にねずみへの追い出しができます。

 

20160113-12

店内での作業が終わりましたら、次は外回りです。

ここは店舗にある通風口の一つですが、既存の格子がだいぶ劣化しています。

その手前から新しいフレームとネットを張り合わせていきます。青い保護テープは次回剥がしていきます。

 

20160113-13

次は、お店の真裏です。大型の格子ですが、こちらもだいぶ劣化してきており、錆びついてきております。

その証拠に、手で簡単に外すことができました。

 

20160113-14

通風口のサイズに合わせて新しい、金網をセットしました。

縦のラインの格子とは違い、穴開き目地が小さな十字になっているので、ねずみ対策だけでなくゴキブリ対策などにもなります。

 

20160113-15

次は、反対側の通風口の遮断ですが、こちらの箇所は隣のお店と隣接しており、人が半身になって通り抜けるスキマもないぐらい狭い場所です。

そのため、床下から潜っての遮断作業をすることにしました。

 

20160113-16

床下遮断職人の内田さんが行なったため、すぐに取り付けが終わりました。

 

20160113-17

同じく、床下に仕掛けを設置します。

今回のねずみ施工の1回目はこれで終了です。次は、10日後に効果判定をする予定となってます。

ご主人いわく、ねずみに入られたのは初めてだったのと、同時にねずみ対策は今までしてこなかったので、今回ちゃんとやることができて良かったとのことです。

今年も出来るだけ確実な施工を目指し、お客様に喜ばれていきたいと思います。

ブログ記事の仕切りバー

20160112 神奈川県相模原市南区東林間の2階建てアパートのねずみ防除工事2回目

本日の1件目は、神奈川県相模原市南区東林間の2階建てアパートのねずみ防除工事2回目です。入居者の方に状況をお聞きしたところ、前回施工後から気配はしなくなったそうです。1階空室の天井裏で、成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。殺鼠剤の喫食も多いので、出入り口を塞がれたことで閉塞状態に なったようです。次回は2週間後にお伺いします。
午後は年間契約をしている、神奈川県座間市小松原の物流倉庫のねずみ防除対策指導です。外周や倉庫内を点検して、外周は荷物などで、ねずみが好んで隠れそうな場所が出来ていれば、対処をしていただき、倉庫内も粘着シートの点検や、ねずみの営巣が無いか、ねずみの食べ物となるものが放置されていないかなどを点検して、要改善箇所の対処をしていただきます。今回は事務所天井裏と倉庫内で、ねずみの捕獲がありましたが対策に慣れてきたようで、改善を要する箇所はありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

20160110 東京都中野区上高田と東京都世田谷区桜丘にてシロアリ調査と1年目点検

今日は東京都中野区上高田の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社をご利用いただいたお客様がご紹介くださいました。床下を調査すると、和室と洗面所にシロアリの蟻道(通り道)がありました。デジカメで撮影した床下写真を見て頂き、駆除のお見積もりを提出して、ご成約頂きました。
もう1件の定期点検は東京都世田谷区桜丘の2階建て住宅の1年目無料点検です。被害のあった箇所の被害の拡大は無く、その他の場所にも蟻道などの問題はありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

2016年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

(株)サンキョークリーンサービス

アラサー事務員ウェブ班たかすちゃんです
たかすイメージ

今年はほんとうに暖かい冬ですねー

このまま南国になったらどうなるんでしょう(´・ω・`)

 

さて、今年も「新年初顔合わせ」「商売繁盛」をお願いしに

柴又帝釈天へといってきました(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/

RIMG0008
まず社内で昨年のダルマさんに目を入れました!

 

RIMG0014
帝釈天ちかくの広場で新年集合写真です

 

ここからは社長の柴又帝釈天フォトコーナーです

RIMG0019
煙で身を清めてます(`・ω・´).+゚.。oO

 

RIMG0023
仏像をキレイにしてます(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆

清掃となると、目が真剣になるのは仕事柄でしょうか!

 

RIMG0039
本堂への渡り廊下での社長

すっかり善人になってますね

 

RIMG0028
他の人たちはというと、わきあいあいとしてました。(`・ω・´)(`・ω・´).+゚.。oO

 

RIMG0035
ドキドキのおみくじ(/∀\*)

鈴木さんは笑顔で凶でした Σ( ̄ロ ̄lll)

 

RIMG0059
参拝帰りに参道でお買い物~♪

 

RIMG0049
高木屋さんのお団子をいっぱい買ってます

お団子おいしいですよねo('∇')o

 

会社に戻って新年会です

カンパーイ(*^▽^)/□☆□\(^▽^*)

 

モツ鍋焼肉パーティーです

とってもおいしかったです
RIMG0088

 

2016年は明るく楽しい一年でありますように

今年もサンキョークリーンサービスをよろしくお願いいたします!

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

ブログ記事の仕切りバー

20150108 埼玉県さいたま市西区でシロアリ予防消毒

今日は、埼玉県さいたま市西区でシロアリ消毒を行ってまいりました。こちらは会社の事務所として使わている建物で、築18年の15坪となっています。今回、近所でシロアリ消毒をしているのを聞いて「そういえば自分の事務所も戸建ての造りだったな」と気付いて、新年の営業開始をされると同時にご依頼をされてきました。

床下はベタ基礎の2x4(ツー・バイ・フォー)で被害はありません。しっかりと予防消毒を行い、お客様も安心して頂きまして何よりでした。

シロアリ消毒は予防消毒が一番しっかりと薬剤効果が発揮できる施工です。前回消毒時からなるべく期間を空けないことが家をシロアリから守り、長持ちさせる一番の対策です。

ブログ記事の仕切りバー

大掃除☆今年も一年お疲れ様でした

 

 

 

お世話になっております!!
(株)サンキョークリーンサービス
アラサーウェブ班たかすちゃんです

たかすイメージ

 

もういくつ寝るとお正月ですね♪

(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/

 

 

みなさん年末とお正月のご予定はもうお決まりでしょうか?
私は休暇を頂いたので、バカンスに行ってきます♪♪

その前に自宅お部屋の

大掃除!!

どうしよう~~~(≧Д≦)

 

 

 

さて今回は!(笑)

会社の大掃除!!

 

RIMG0581

☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.*

 

大掃除に一番力が入ってるのが社長です

 

手にはホウキを持ってます

☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*

 

RIMG0580

 

そして、リーダーの耕作さんは、こんなところにまで掃除してくれるんです

 

耕作さんは、お掃除がとっても大好きなんです(*゚▽゚*)

 

わたしの部屋も掃除しに来てほしいです☆☆

 

会社よりもモノがたくさんありますけど!( ・`ω・´)キリッ

RIMG0593

なにやら外ではホースでブラインドをジャバジャバと水洗いしてます~~♪

 

 

RIMG0592

 

笑顔がまぶしい内田さんです。ヽ(=´▽`=)ノ

 

楽しそうにお掃除しています☆

 

手荒れに気をつけてくださいね

 

RIMG0600

 

なにやら大変な作業そうです(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*

しっかりと一年の汚れを落としているんですね♪♪

 

 

RIMG0605

 

とってもピッカピカになりました☆.。.:*・゜

ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

 

☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*

 

大掃除のあとは

モツ鍋パーティーです

RIMG0611

 

準備にも手際よく進んでます☆☆

モツ鍋ってなかなか一人だけで作って食べるのって大変ですよね♪

RIMG0610

 

なにやら小森さんがお刺身を作っています!

 

 

RIMG0617

 

盛り付け方がお店レベルです!!

 

毎日こんなおつまみが食べたいです!!

 

 

 

RIMG0667

 

みんなでカンパーイ☆☆

 

RIMG0647

 

 

社長は定番の日本酒♪

 

社長おいしそうにのんでますヽ(=´▽`=)ノ

 

 

RIMG0687

社長のピースサイン!!~☆

 

たのしそうですね♪♪

 

 

 

ことしも一年みなさまお疲れさまでした。

また来年もよい年でありますようにヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

ブログ記事の仕切りバー

毎年恒例、会社の大掃除をしました。

お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービスの大滝です。

今年もあっという間に過ぎ去ろうとします。
一年間、様々な現場やお客様とお会いすることができた年でした。

本日は、毎年恒例である社内の大掃除を行いました。

RIMG0581

前田社長です。掃除姿がばっちり決まってます。

「人生にムダがあっても、会社の備品にムダなものは置かない」がモットーです。

基本、重たいものはNGです。

RIMG0579

さっそく掃除です。

掃除の基本は上から下です。

各フロア内の天井やロッカーを天板の上までしっかりと掃除します。

RIMG0586

さて、1階の駐車場兼作業場では、大量にある備品を全てチェックしてます。

棚掃除の為に一旦、すべて取り出します。

RIMG0595

動かせるものはすべて動かして、隅の隅までしっかりとチェックしていきます。

倉庫の移転などがあり、普段、持ち運びしないものなども多く、大変な作業でした。

RIMG0588

同じく1階の屋外では、ブラインドを水洗いしてます。

会社内のブラインドを全て取り外して、丁寧に一枚一枚の汚れを落としていきます。

今年は例年に比べ暖かいですが、さすがにずっと外にいると寒いものです。

日和も良く、順調に作業が進みました。
RIMG0607
朝から始めた大掃除も着々と終わりに近づいてきてます。

RIMG0605

大掃除が終わったあとの姿です。備品の収納もすべて元通りにしてあります。

朝から始めた会社の大掃除も終わりました。

普段からキレイにはしてますがピカピカになりました。キレイな会社で仕事をした方がはかどります!

さて、大掃除の後は、会社の3階で納会の準備です。

本日の料理は「モツ鍋」です。

大掃除の疲れもなんのそので、すぐに料理の準備に取り掛かります。

RIMG0613

談笑をしながら材料をカットしたりしつつ

RIMG0618

お刺身を盛り付けていきつつ

RIMG0635

あっという間に乾杯です。

「乾杯」の一言で、一年の疲れが吹き飛んでいくかのようです。

RIMG0637

12月の東京は昼間も過ぎると気温が下がって、モツ鍋が丁度良かったです。とっても温まりました。

大盛況のうちに終えることができました。

ぜひ、また来年も楽しみにしたいと思います!

来年も変わらぬご愛顧、またご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

トップへ