シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

もうすぐハネアリの季節です。

4月となりました。

桜の満開の時期を過ぎ、ようやく本格的な春を迎えようとしています。

あと1か月でゴールデンウィーク。一年で一番心地よい季節ともいえます。暖かくなって緑が萌え、いろいろな生物たちの活動も活発になります。

シロアリのハネアリもこの時期に発生します。

1年に一度この時期にしか飛び出さないので、もう飛ばなくなったので大丈夫と思われる方もいるでしょう。

しかし、シロアリのハネアリは巣から飛び出そうとしているシロアリであり、発生源であるシロアリたちは一年中そこにいて柱などを喰害しているのです。

発見したらすぐに対処することが必要です。

RIMG0046.JPG
RIMG0047.JPG

RIMG0051.JPG
お風呂場の柱からハネアリが発生。

RIMG0130.JPG
RIMG0131.JPG

玄関からハネアリが発生。

RIMG0220.JPG
分かりにくいですが、床下からのハネアリの発生です。

RIMG0246.JPG
上の写真のご住宅裏の水たまりにハネアリが大量に飛散していました。

上の3件の写真はすべて昨年の5月1日に調査に伺った現場の写真です。

このようなハネアリをご自宅で見かけたらすぐに調査することをお勧めします。

ブログ記事の仕切りバー

アパートのシロアリ駆除

都心のソメイヨシノの見頃もそろそろ終わって、ぐずついた天気が続きそうです。

お花見の時期はなぜか良い天気が続かないものですね。

今回ご紹介するのは、東京都中野区のアパートのシロアリ駆除の様子です。

不動産会社様からのご依頼です。リフォーム中にシロアリ被害に気付かれたようです。

RIMG0164.JPG
押入れに点検口を作ってもらったので、ここから床下にもぐります。養生中です。

RIMG0165.JPG RIMG0166.JPG

ボードをはがしてみると柱沿いに蟻道が上がっているのが分かります。

RIMG0174.JPG
こちら側の柱もシロアリに喰害されています。

RIMG0177.JPG
玄関部分の柱に薬剤を注入しています。

RIMG0188.JPG
1メートルの高さで薬剤を各柱に注入していきます。
普通のシロアリは1メートルくらいしかあがってきません。

RIMG0195.JPG
今回はシロアリの被害があったので、2メートルの所でも薬剤を注入して万全を期します。

RIMG0218.JPG
次は床下です。すぐ地面が見えています。かなり低いです。

RIMG0220.JPG RIMG0219.JPG

こんなにギリギリですが、どうにかもぐれました。すごいです。

RIMG0223.JPG
画面中央、基礎に縦に2本、蟻道があるのが分かります。
柱は水漏れかなにかの影響でしょうか、水染みが目立ちます。

RIMG0225.JPG
消毒の様子です。

RIMG0236.JPG
こちらの柱にも被害がありました。

RIMG0249.JPG
低い床下でしたが、無事作業を終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

床下のねずみ被害 封鎖工事

都心の桜のお花見の見頃は早くも終わってしまったようですね。

強風に散る花吹雪や、雨とともに落ちる花びらを眺めながら、早くも来年の桜の事を考えてしまいます。

今回ご紹介するのは、千葉県市川市の戸建て住宅でのネズミ駆除の作業の様子です。

3回目の施工です。今回は床下にネズミ穴があるため、それを塞ぎます。

RIMG0065.JPG
キッチンの床下収納庫から床下にもぐります。

RIMG0070.JPG
ネズミが開けた鼠穴です。

RIMG0071.JPG RIMG0072.JPG

RIMG0073.JPG
穴に金網を入れ、上に重石を置き、土でかぶせました。

RIMG0068.JPG
配管を通す穴も侵入経路となってしまいます。

RIMG0077.JPG RIMG0078.JPG

こちらも金網で厳重にふさいでから土をかぶせました。

RIMG0084.JPG
配管のわき、こちらにも穴があります。

RIMG0086.JPG
配管のうえを見るとこちらにも穴があります。明らかにネズミがかじってこじ開けた穴です。

RIMG0087.JPG
金網で防鼠します。

RIMG0088.JPG RIMG0089.JPG
配管下部の穴もしっかりとふさぎました。

RIMG0096.JPG
こちらの穴にはネズミのフンがあるので、ネズミ穴であることは確かです。

RIMG0098.JPG
こちらもしっかりと塞ぎました。

布基礎ですと、土がむき出しなのでどこからでも穴を開けて入ってきてしまう、と思われるかもしれませんが、だいたいは配管を通す穴などを利用して穴を大きくしての侵入が多いようです。

侵入を事前に100%防ぐことは難しいと思います。気付いたら早めに対処することで、被害は最小限に抑えることが出来ます。

ブログ記事の仕切りバー

20150404 埼玉県越谷市川柳町でねずみ駆除

曇っていて風が強いので寒く感じますね。埼玉県越谷市川柳町の2階建て住居のねずみ調査です。3年もの間ご主人がねずみと格闘していましたが、もう疲れたと弊社に調査依頼がありました。ご自身で遮断や粘着シートでの捕獲はできるとのことですので、侵入口の調査・指摘から、殺鼠剤と粘着シートの敷設方法等をお教えして、ねずみ防除指導の施工となりました。

午後は埼玉県志木市本町の2階建て住居のねずみメンテナンスサポート2回目です。今回は捕獲や、殺鼠剤の喫食もないので、暖かくなるまでしばらく様子を見ることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20150404 東京都調布市飛田給でシロアリ予防工事

今日は風が強かったですね、午前は東京都小平市小川町の2階建て住宅のシロアリ調査です。ご近所でシロアリの被害にあったお宅があり、洗面所の床を張替えることになってしまったと聞いて、心配になったので調査をしてほしいとのご依頼です。床下を調査してみると、シロアリの被害はないものの、床下の土質が水気をかなり含んでおり、土の表面が白くなるほどのカビがありました。予防消毒とともに、カビ殺菌と湿気の立ち上がりを抑える床下防湿シートの敷込みをお勧めしました。

午後は東京都調布市飛田給の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。相見積もりでしたが、弊社の養生とデジカメを使った床下の説明を、気に入っていただけての施工のご依頼です。弊社の標準施工で、玄関周りや浴室の薬剤注入が料金に含まれていたのも決め手だったそうです。すべての工事は滞りなく終了し、施主様にもご満足いただけました。

ブログ記事の仕切りバー

20150403 神奈川県川崎市麻生区栗木台でねずみ駆除

午前は神奈川県川崎市麻生区栗木台の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。4日前までは天井を走る足音がしていたそうで、これは粘着シートにかかったと思っていたら案の定、キッチン床下収納庫を上げた床下で特大のクマネズミが捕獲されていました。標準的な大きさより2まわりは大きい個体でした。
午後は東京都三鷹市井口の7階建てマンションの1室でねずみレスキュー施工です。室内に閉じ込もって(閉じ込めて?)しまったねずみを、見つけ出して捕獲する施工です。探すこと50分くらいで発見! 逃げられない様にバリケードと粘着シートで囲み、隠れ場所から追い出して無事捕獲です。侵入口も発見したのでこれも遮断して終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20150403 埼玉県川口市差間でシロアリ駆除工事

本日は埼玉県川口市差間の2階建住居のシロアリ駆除工事、浴室のタイルのひび割れによりシロアリが発生、土台はキッチン側と洗面側がかなりの食害です。

2件目は埼玉県さいたま市桜区栄和の2階建住居のシロアリ調査、不動産業者からの依頼です、和室の床板に食害あり、早急な駆除作業を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20150402 東京都足立区千住元町でねずみ駆除

本日の工事は朝一、東京都足立区千住元町にて2階建住居のねずみ駆除工事初回着工、昨年秋頃から近隣でもねずみの被害が見られるそうです。2月ににもワンブロック先のお客様宅でねずみ駆除依頼があったばかりなのでやはりこの周辺ではねずみが増殖しているのでしょうか・・・・。侵入経路ははっきりしているので駆除はそうてこずりませんが、やはり地域全体からねずみを減少させたいものです!

午後は東京都板橋区坂下の2階建住居のねずみ駆除工事3回目点検及び封鎖作業、2回目以降天井裏の気配や室内への侵入はピタリと止みました。2週間後に再点検し異常がなければ駆除完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20150402 千葉県印旛郡栄町安食台でシロアリ駆除工事

午前は茨城県龍ケ崎市佐貫の2階建住宅のシロアリ調査です。昨年の4月終わりごろに玄関に羽アリが発生したそうです。その時は殺虫剤で退治したそうですが、知り合いからシロアリと教えられて心配になって調査のご依頼でした。床下を調査したところ、玄関の土止め板にシロアリの喰害がありました。駆除のご説明をして、お見積もりをご提案しました。

午後は千葉県印旛郡栄町安食台の2階建住宅兼事務所のシロアリ消毒です。1階の事務所部分が土間になっているので、事務所の壁への穿孔注入と床下の消毒を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20150401 埼玉県さいたま市緑区大間木でねずみ駆除

まずは埼玉県さいたま市緑区大間木の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から2週間の効果判定期間をとりましたが、まったく音も気配もないそうです。天井裏を見ても、新しいフンはありませんので、駆除成功です!

午後は埼玉県越谷市大沢の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。初回で調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しているので、ユニットバス天井裏とキッチン床下で、それぞれ成獣が1匹ずつ捕獲されていました。

トップへ