シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20141217 千葉県市川市柏井町でシロアリ調査

午前に千葉県市川市柏井町の2階建て住宅のシロアリ調査です。去年に静岡県のご実家がシロアリの被害があって消毒したそうです。床下を調査してみると、シロアリの被害はありませんが、廃材や断熱材の余り等が散乱していました。その状況をデジカメで撮影したのでご主人に見ていただきました。床下清掃を含めたお見積もりをご提出したところ、ご成約をいただけました。

午後は千葉県千葉市中央区仁戸名町の2階建て住宅のシロアリ調査です。こちらは前にシロアリ消毒をした業者様の更新消毒の価格が高かったので、インターネットで弊社を見つけたそうです。前業者様の保証が切れて日が経ってないので、被害はありませんでした。予防のお見積もりを提出してご検討いただきます。

ブログ記事の仕切りバー

20141217 東京都杉並区成田東でねずみ駆除

東京都杉並区成田東の2階建て住居兼事務所のねずみ駆除2回目です。殺鼠剤と粘着シートを設置した箇所の点検をすると、設置した殺鼠剤のほとんどが喫食されており、粘着シートにも成獣・幼獣併せて3匹捕獲されていました。次回まで様子見となります。午後は

東京都渋谷区本町の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。外部からの侵入口を初回に遮断したため、1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて5匹が捕獲されていました。数日気配がないそうですので、効果判定を2週間おいて変化なければ駆除完了となります。

ブログ記事の仕切りバー

20141216 東京都大田区久が原でねずみ駆除

まずは東京都大田区久が原の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。ねずみの気配は初回工事後からなくなっていましたので、やはり天井裏に設置した殺鼠剤等に変化はなく、新しいフンも発見できませんでした。駆除成功です!!
午後は神奈川県横浜市港北区日吉の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目最終日です。前回施工から2週間ほど経ちましたが、気配はないようですので、駆除成功です。

ブログ記事の仕切りバー

20141216 東京都西東京市向台町でシロアリ調査

午前は東京都西東京市向台町の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社のキャンペーンを見ての調査のご依頼でした。廊下の床板が軋んだり、沈んだりするとのことでしたが、床下で撮影したデジカメの映像を見ていただき、床下の湿気でコンパネの結合が剥がれたことが原因とご説明しました。お見積もりには床の沈み込みを解消するために、床下からの根太補強をご提出しました。

午後は東京都調布市深大寺東町の2階建て住宅のシロアリ調査2棟です。お隣同士で弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、2棟共に被害はなく、予防工事をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

20141215 千葉県船橋市駿河台でねずみ駆除

千葉県船橋市駿河台の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に作られてしまった営巣箇所が多数あり、はねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。外からの侵入口は雨戸戸袋でしたので、施主様が工務店を手配して、サッシタイプの戸袋に換えていただくことになっています。

午後は千葉県市川市末広の2階建住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し施工完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20141215 埼玉県川口市東川口でシロアリ調査

今日も快晴です。埼玉県川口市東川口の2階建て住宅のシロアリ調査です。前回は他業者様で12年前に消毒したそうで、そろそろと思っていた時に弊社のキャンペーンを見つけたとのことでした。基礎型の換気扇を取り付けているのですが、土壌表面はむき出しなので換気扇手前だけが、やや乾いているだけでした。換気扇の効率を上げるために防湿シートの敷設も消毒と併せてお勧めしました。

午後は埼玉県さいたま市浦和区仲町の2階建て住宅のシロアリ調査です。浴室敷居と枠が腐朽とシロアリの喰害でボロボロになっていました駆除工事のお見積もりをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

爽やかにシロアリ駆除

ご訪問、ありがとうございます

株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班

むらっちょです。


本日、施工部スタッフより

茨城県の方より依頼のあった
シロアリ駆除へ行った写真を
見せてもらいました
遠方から弊社に依頼してくださり
大感激です

話も色々聞いて、

すごく勉強になり
タメにもなった
ので、
皆様にもご紹介したいと
思います
 

弊社から茨城までは
すこーし距離があるので
早朝、出発
スカイツリーと富士山のコラボ
ほんとにキレイで、
写真を見ただけで
爽やかな気分になります

o0800059913159756494
床下作業は、点検口や和室の畳をあげ
作業口を確保するんだそうですよー
ほこりや土で屋内が汚れないよう
しっかり丁寧に養生することが
とても重要なんですって

o0800060013159759910
床下はシロアリの他に
カビが大量に発生
していることも発覚

o0793059413159768618
カビ消毒も一緒にやることになりました
カビには抗菌防カビ剤プロモール
効果大とのことです

o0800060013159750272
庭に切り株を発見!
切り株をナメてはいけません

切り株からシロアリが
発生している!?

と誤解され、
ご近所トラブルに発展する
こともあるんだそうです!!
なので…
根本元に薬を注入し、しっかり消毒

根元に注入するのが、

大事だそうです

o0774058113159750270
一仕事終え、
「日本の渚・百選」の小浜海岸
に立ち寄って帰路についた

とのことです

冬の海には日本の美があります

学生時代、美術を選考していたので

こういう写真を見ると、

日本画を思い出します

o0800060013159750271


シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20141214 千葉県松戸市千駄堀でシロアリ予防工事

午前は千葉県鎌ケ谷市東道野辺の2階建て住宅のシロアリ調査です。築10年を経過してハウスメーカー様の点検を受けて、相見積としての調査依頼です。弊社が標準調査として行っている、床下をデジタルカメラで撮影してご説明することを、とても喜んでいただけました。床下診断書とお見積書をご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。

午後は千葉県松戸市千駄堀の2階建て住宅のシロアリ施工2回目です。工務店様のリフォーム中案件なのですが、施主様がお住まいですので、家の半分ずつリフォームをしているので、工務店様に合わせてシロアリ消毒も行った案件です。今日で床下全域の消毒が終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

20141214 東京都板橋区南町でねずみ駆除

まずは東京都板橋区南町の2階建て住居兼事務所のねずみ駆除初回です。室内侵入口が多いうえ、施主様のお仕事の荷物がたくさんありますので、室内にねずみが潜んでいないか捜索しつつ室内の遮断を行いました。室内捜索に時間がかかってしまい、外部の侵入口遮断は次回に持ち越しとなりました。

午後は東京都新宿区上落合の2階建て住居のねずみ駆除最終日です。前回成獣2匹が捕獲されてから、気配もなく静かになったそうです。殺鼠剤・粘着シートに変化はなく、天井裏に新しいフンもありませんので、駆除成功と判断できます!!

ブログ記事の仕切りバー

シロアリとカビの消毒

12月も半ばになり今年もあと少しとなりました。

今年やり残したことはないか、といろいろと思い浮かべますが、
とりあえず今日は衆議院議員選挙に行こうと思います。

今回ご紹介するのは、東京都足立区の事務所兼住宅の一戸建て住宅でのシロアリとカビの消毒の様子です。

RIMG0011.JPG
和室の畳を一枚あげて床下に進入します。養生は完璧です。

RIMG0037.JPG
床下にたくさん白いものがあります。土壌のカビです。
今回はカビ消毒も一緒に施工することになりました。

RIMG0019.JPG
現場には以前ハツリ(斫り)をしたコンクリートガラが残っており作業がしづらかったです。
基礎を斫った部分、写真の真ん中に縦にシロアリの蟻道が伸びているのが分かります。

RIMG0025.JPG
被害部分は特に念入りに消毒します。

RIMG0028.JPG RIMG0031.JPG
ユニットバス下の木部は腐朽が進んでいました。こちらも念入りに消毒します。

RIMG0092.JPG
以前の業者が残していったコンクリートガラ。作業が大変です。

RIMG0109.JPG RIMG0115.JPG
階段下、洗面所、トイレは基礎に囲まれていて床下からの消毒ができないため、
説明の上、床からの注入となりました。

RIMG0141.JPG RIMG0143.JPG

事務所部分は内壁から注入しました。

冬になり、シロアリの活動は弱まっていますが、冬眠するわけではありません。
何かお気づきになりましたら、調査をお受けください。

トップへ