シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20141130 東京都荒川区町屋でシロアリ更新消毒工事

日中は暖かかったですね。午前に埼玉県八潮市緑町の2階建て住宅のシロアリ調査です。家の横に放置していたお庭で使った杭を処分しようとしたらシロアリが居たそうです。冬でも活動することに驚いたご主人からのご依頼でした。幸い、床下に被害はありませんでしたが、敷地内の家のすぐそばにいるので、予防施工をお勧めしてご成約いただきました。

午後は東京都荒川区町屋の2階建て住宅のシロアリ更新施工です。これで弊社をご利用いただくのは3回目のお客様です。施工は全く問題なく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

ネズミのお仕事5

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
在来工法のお宅ではネズミが軒先から侵入してくることがあります。
軒先の防鼠は高所作業なので危険も伴いますが、
できるところはやらないわけにはいきません。
そんな時は工事部の佐藤さん(元瓦屋)の登場です。
屋根の上をすいすい歩いていく姿は頼もしい限りです。
そんな佐藤さんの防鼠と勇ましい姿をどうぞ!
*屋根防鼠作業*
このアングルだとライオンキングみたいですね。(笑)
20141130.jpg
穴の確認
屋根の上からこの穴を探すのが大変なのです。
20141130-2.jpg  20141130-3.jpg  20141130-4.jpg
きっちり防鼠して終了
佐藤さんお疲れ様でした。
20141130-5.jpg
≪注意≫屋根の防鼠は全部できるわけではありません。
なんかネズミの紹介か佐藤さんの紹介かわからなくなってきたのでこの辺で失礼します。
ネズミに困りましたらご連絡下さい。
㈱サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418

ブログ記事の仕切りバー

シャッターの遮断

明日から12月。今年も残り1か月となります。

あっと言う間に過ぎてしまいそうな師走ですが、昨日、年末親睦会を催し、社員一同年末まで気を緩めないでいこうと乾杯しました。

今回ご紹介するのは、千葉県柏市の戸建て住宅でのネズミ駆除の様子です。

以前、他社でネズミ駆除をされていたようですが、シャッターから侵入していたのは見落とされていたようです。

経験上、シャッターや雨戸などの隙間からの侵入の例は多く見られます。

出来るだけ丁寧に調査し、見落としをなくしていくことが確実な駆除へつながると思っています。

RIMG0049.JPG
この窓のシャッターにすき間がありました。

RIMG0062.JPG
シャッターを降ろして早速遮断します。

RIMG0060.JPG
シャッター上部にすき間があるのを確認できます。

RIMG0061.JPG
パンチングメタルで隙間を埋めます。

RIMG0055.JPG
こちらも同様の施工です。

RIMG0054.JPG
施工完了。
隙間を埋めた部分は影になって分かりにくいです。こんなところからもネズミは入ってきてしまうのです。

この他、床下、戸袋の遮断をして一回目の施工を終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20141129 東京都武蔵野市西久保でねずみ駆除

東京都武蔵野市西久保の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に作られてしまった営巣箇所が多数あり、ねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。外からの侵入口は雨戸戸袋でしたので、施主様が工務店を手配して、サッシタイプの戸袋に換えていただくことになっています。

午後は東京都練馬区高松の2階建住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20141129 茨城県守谷市百合ケ丘でシロアリ駆除工事

午前は茨城県守谷市百合ケ丘の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。浴室敷居が沈み込むとのことで、弊社に調査依頼があっての施工です。タイル張りの浴室側から蟻道を伸ばしていました。先行して大工さんに敷居の補強をお願いしていました、その完了を受けて駆除工事です、問題なく終了しました。

午後は茨城県北相馬郡利根町中谷の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と防湿シートの敷き込みです。床下土壌の含水率が高い為に、束材が湿気を含んで腐朽した結果のシロアリ発生でしたので、土壌からの湿気蒸散を抑える防湿シートも併せての施工でした。

ブログ記事の仕切りバー

カフェでケーキのはずが…

ご訪問、ありがとうございます

株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班

むらっちょです。

仕事中から
どーしても甘い物が食べたい!!!!!!
となってしまったので
前に行ったらケーキが売り切れで
食べられなかったカフェへ
仕事帰りに行ってきました

TIES(タイズ)
と言うカフェです。

20141116223612418

店内はとても落ち着いた雰囲気で
お店の人もとても親切なので、
ゆっくりできます

20141116223612229

 

念願のケーキ、
この日はまだ残っていました
同僚ちゃんが
エムフロマージュ
と言う名のチーズケーキ

R0013856
私が、
苺のショートケーキ
です
苺が全然酸っぱくないし、
生クリームも重々しくなくて
ちょーおいしい!!!!

R0013855

コーヒー、
1杯づつネルドリップ抽出
しているので濃くてじっくり味わいました。
カップもかわいいだけでなく、
ひっくり返らないように工夫されていて
優れもの

おいしいケーキに味わい深いコーヒー…
そして同僚との仕事を超えた語らい…
素晴らしい時間を過ごし19時に帰るはずが…

はずが…

はずが…

はずが…

「ちょっと飲んで帰ろうか」

と、やっぱりなってしまいました

 

その時、思い出したことが
以前に社長に
「ボトル入れてあるの飲んでいいよ」
と言ってもらっていたお店が
近所にあるじゃないか

ということで…
さなや
というお店へ速やかに移動

まずは当然ビールで乾杯ですね♪

R0013862
そしていよいよボトルへ!

 

じゃじゃじゃじゃーん

R0013865

社長の名前が燦然と刻まれております
生まれてから今までボトルなんて
キープしたことない私には
大人の世界の品物です

R0013866

同僚も私も
「自分達で頼んだことがあるボトル」
と言えばワインくらいしかないため
最初、どうしたらいいか分からず
オロオロしていました…
割るものっていっぱいあるんですね。。。。
時間外も勉強になります!

「ちょっと」のはずだったのですが、
時計を見たら23:30
飲んで喋って笑って泣いて怒っていると
時間なんてあっと言う間ですね
社長!
貴重な体験と資源を
ありがとうございました

 

ブログ記事の仕切りバー

20141128 東京都荒川区西尾久でねずみ駆除

例年くらいの寒さでしょうか、晴れていれば暖かかったかもしれません。まずは東京都荒川区西尾久の2階建て住居のねずみ駆除工事の初回です。キッチン床下・和室天井裏・2階小屋組みに殺鼠剤と粘着シートを設置して、侵入箇所の遮断工事です。基礎の通気口と、配管導入孔を遮断して次回まで様子見となります。

午後は東京都北区赤羽西の2階建て住居のねずみ駆除初回です。2階和室床板の開口から始まり、各階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して室内防鼠を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20141128 葉県柏市泉でシロアリ駆除工事

朝から曇り空、けれど余り寒く感じませんでした。午前は千葉県我孫子市青山台の2階建て住宅のシロアリ調査です。築18年になるそうですが、新築時の防蟻処理以外したことがなく、心配していたところ、弊社のキャンペーンを見ての調査のご依頼でした。床下に建築時の廃材が散乱していましたので、デジタルカメラで撮影した床下を見ていただき、床下清掃を含めたお見積もりをご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。

午後は千葉県柏市泉の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。廊下の床が沈み込むとのことで、床下からの根太補強も行いました。浴室の敷居にかなり酷いシロアリの蟻害がありましたが、大工さんが交換済みでした。

ブログ記事の仕切りバー

この季節でもダニっているんです

寒くなって虫の活動も治まってきたように感じますが、それは屋外だけのようです。

冬になってもダニ消毒のご依頼がかなりあります。

それは暖房を使った人にとって快適な環境は、ダニにとっても快適な環境になるからなのです。
ダニは湿気を好むので、室内が乾燥してしまえば活動しなくなるのですが、加湿器で常に一定の湿度に保つため、最適な気温・湿度とはいえないまでもダニは活動しつづけます。

市販のダニ駆除剤を使ってもなかなか駆除できないとお困りの方、一度弊社をご利用ください。

天井裏はダニ駆除の意外な盲点です。

天井点検口があれば、そこから。 なくても和室の天袋から天井裏が見えるならばそこから薬剤を噴霧します。

R0016743.JPGR000053.JPG

 

 

室内も布団から敷物、箪笥の中まで薬剤を噴霧します。

R000068.JPG

ベッドの布団・マットレスは1枚ずつめくって

薬剤処理を行います。

 

 

R0016724.JPG

仕舞ってあるお布団も出しておいていただければ消毒します。

お仏壇や食器棚などはビニールで養生をしています。

 

 

R0016729.JPG

敷物やお布団などは広げながら奥まで薬剤処理をします。

 

 

R000066.JPG

箪笥や押し入れのなかもしっかりと薬剤散布をします。

市販の燻煙剤等では、お客様が煙の中にいることはできませんが、

私達は防毒マスクを装備して、煙がまんべんなく行きわたるように

作業するので確実です。

 

 

ブログ記事の仕切りバー

20141127 東京都新宿区中井でねずみ駆除

今日は昨日とは一転して暖かい一日でした、東京都新宿区中井の2階建て住居兼店舗のねずみ調査です。何年も前から、時折天井裏を走っていましたが、とうとう室内に出てきたので弊社に調査依頼がありました。たしかに天井裏には古いフンもあり、かなり前から侵入していたとわかります。室内にでてきた原因が、玄関上り框の下を齧り広げてでてきていました。そこまでするということは、周辺環境に相当数の個体が縄張りを形成しているために行き場のない群れであると判断しました。お見積もりを提出して検討していただくことになりました。

午後は東京都足立区鹿浜の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。床下で成獣1匹・幼獣4匹が捕獲でき、次回の施工最終日まで効果判定となります。

トップへ