シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20141025 東京都府中市浅間町でシロアリ調査

今日は暖かい日ですね。午前は東京都府中市浅間町の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、被害を実感されてはいませんでしたが、床下を調査すると、玄関上がり框の土止め板と、浴室土台に蟻道があり、シロアリの生息も確認できましたので、お見積もりをご提出してご成約をいただきました。

午後は東京都東久留米市中央町の2階建て住宅のシロアリ調査です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、そろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての調査依頼でした。床下に建築時の廃材が散乱していて、その状況をデジタルカメラで撮影して見ていただき、消毒と清掃のお見積もりをご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。

ブログ記事の仕切りバー

ネズミのお仕事2

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
最近はネズミの電話が本当に増えましたね。
いよいよネズミの本格シーズンに入ってきた感じです。
ネズミ防除工事のお話しをします。
①、外部と内部の侵入経路を遮断(入って来れないように塞ぐ作業)。
②、家屋に残っていた時に捕獲できるように粘着シートと殺鼠剤を設置。
③、点検を何回か行い、ネズミの形跡がなくなれば消毒して終了。
簡単に説明するとこういう流れになります。
消毒はお客様次第ですが、ネズミには家ダニが付着していて
家ダニによる二次被害があることがあります。(特に女性や子供が多い)
二次被害にあわないようにするには、ネズミが侵入できないことを確認してから
天井、床下、室内の衛生消毒(空間噴霧)が必要になります。
ネズミとダニは密接な関係にあるってことをお忘れなく。
*ネズミの追出しと衛生消毒(空間噴霧)*
20141025.jpg  20141025-2.jpg  20141025-3.jpg  20141025-4.jpg
ネズミに困ったら相談の連絡を
㈱サンキョークリーンサービス
まずは調査から

℡ 0120-30-6418

ブログ記事の仕切りバー

お客様の声をご紹介♪⑭

ご訪問、ありがとうございます

またもやお久しぶりです
株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班

むらっちょです。
施工管理の業務が増え
更新が滞ってしまい
申し訳ありません
今後は頻繁に更新していくので
何卒よろしくお願いします。

本日は弊社の
シロアリ駆除サービス
を利用していただいた
藤沢市在住の方の声を紹介します。

 

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.
ご近所の方が皆さん、サンキョーさんでお願い
していて
とてもよかった
と伺っていたので、不安も何もなくお電話させて
頂きました。
見積もりに来て頂いて、お話して、気持ちはすぐに
固まり、お願いしました。
担当者の方も大変すばらしかったです。
施工前に床下の様子もビデオにとって
見せて頂き、よく分かりました。

施工当日も丁寧な作業と、後片付けもとてもきれいで、
本当に感謝しています。
薬のニオイも殆んどなく快適でした。
こちらのリクエストにも耳を傾け、対応して下さった
誠実さ、熱心さも、感激でした。
施工後のレポートも写真入り
で嬉しかったです。
次回も是非お願い致します。
価格も納得しています。
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.


この度は弊社をご利用いただき
本当にありがとうございます

弊社からは決して近くではないにも関わらず
ご近所でも評判とのこと、大変嬉しく思います。
施工中はもちろんのこと、
施工後もお客様との繋がりを大切にすること
を信条としてる弊社にとって、
とても励みになります。

弊社はお客様に十分納得していただいた上で
施工作業に入ることを大前提としているため
事前の無料調査報告は、文面だけではなく
画像や動画等を駆使し、お客様に状況を
十分に把握していただける環境

を提供しております。
これは、施工後の報告レポートについても
同様の考えです。
また前述の通り、施工終了後もより良い
お住まいの持続を心掛け、繋がっていきたい
所存です。

使用する薬剤についても沢山の種類がある中で
極めて安全性が高く人体に優しいもの

を、セレクトしていますので、施工後も安心して
生活していただけます。

今後ともステキなお住まいのため
微力ながら協力できたらと思っております
よろしくお願いします。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20141024 東京都練馬区氷川台でねずみ駆除

寒の戻りって言葉はありますが暑の戻りってあるのでしょうか。午前は東京都練馬区氷川台の2階建て住居でのねずみ駆除工事3回目です。昨日まで寒さがつづいたためか、ねずみが再侵入してきました。予想して施主様にもご説明していたので、3回施工で終了する当初プランから5回施工へと移行しました。最初に侵入したねずみが、配管沿いの土を掘って床下に侵入していたので、同じような別箇所の配管沿いを掘っていました。金属ネットとセメントで遮断して次回まで様子をみます。

午後は東京都足立区南花畑の2階建て住居のねずみ駆除3回目です。前回の成獣捕獲から2週間経過しましたが、その後はまったく気配がないそうで、設置した殺鼠剤等にも変化はありませんので、駆除成功と判定しました。

ブログ記事の仕切りバー

20141024 埼玉県所沢市上山口でシロアリ予防工事

昨日とうってかわって今日は暑いです。埼玉県所沢市上山口の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。ご近所に昨年弊社でシロアリ工事をさせていただいたお客様のご紹介です。床下がやや通気が悪いためカビの発生が多少ありましたが、原因が通気口前に倉庫を置いていたためでしたので、ご主人と一緒に動かして1年目点検の時に様子を見ることになりました。

午後は埼玉県朝霞市溝沼の2階建て住宅のシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事でした。薬剤散布は問題無く終了したのですが、床下の下の方に配管類を通しているので、調湿材の袋を運ぶのが大変でした。

ブログ記事の仕切りバー

20141023 神奈川県横浜市都筑区荏田南でねずみ駆除

小雨時々大雨の天気でした。まずは神奈川県横浜市都筑区荏田南の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しましたが、意外とねずみ駆除の依頼が多い地域で、再侵入の可能性が高いことをご説明して次回から捕獲・効果判定期間となります。
午後は神奈川県川崎市麻生区百合丘の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。大型店舗やマンションが多く、ねずみの生息に適した箇所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20141023 神奈川県綾瀬市綾西でシロアリ調査

今日は雨、少し寒いです。午前は神奈川県綾瀬市綾西の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、被害を実感されてはいませんでしたが、床下を調査すると、玄関上がり框の土止め板と、浴室土台に蟻道があり、シロアリの生息も確認できましたので、お見積もりをご提出してご成約をいただきました。
午後は神奈川県相模原市南区麻溝台の2階建て住宅のシロアリ調査です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、そろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての調査依頼でした。床下に建築時の廃材が散乱していて、その状況をデジタルカメラで撮影して見ていただき、消毒と清掃のお見積もりをご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。

ブログ記事の仕切りバー

リフォームしたのに室内にクロアリが・・・・

もうすぐ10月も終わりで、だんだん寒くなる季節ですね。
施工管理部の山崎智秀です。

越冬する昆虫は冬越しの食べ物集めで忙しそうです。 懇意にしていただいている工務店様から、リフォームをしたばかりのお客様宅にクロアリが 出てきているので見てほしいとのご依頼がありました。

調査にお伺いしたところ、1階のあちこちに2ミリくらい小さなクロアリが歩き回っていました。 捕まえてルーペで見てみると、体は黒色で脚部が褐色、そして頭部にしわがあるので、シワアリ属の トビイロシワアリであろうと判断しました。 とても小さいクロアリなので、窓のレール下や、床と幅木の隙間からも入り込んできます。

20141022_2.JPG20141022_3.JPG

 

リフォームをすることで、クロアリと、それらを食べる小型の蜘蛛も一時的に居なくなったのですが、通気口もなく気密性が高くなったので、クロアリを食べる蜘蛛は入って来れなくなったことが原因でした。

天敵のいなくなった昆虫はあっという間に数を増やしますからこうなっては薬剤処理しかありません。
床板も張替えたばかりなので、残留散布ではなく、ベイト剤主体の駆除方法を実施しました。

20141022_4.JPG

ベイト剤をクロアリの通り道に設置するとすぐにクロアリが集まってきます。

 

 

 

屋内はこのように専用の容器の中にベイト剤を入れてフタをします。

20141022_5.JPG20141022_6.JPG

ブログ記事の仕切りバー

20141022 千葉県松戸市樋野口でねずみ駆除

小雨が降りしきる中、千葉県松戸市樋野口の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。外部侵入経路を遮断した後に、天井裏へ殺鼠剤・粘着シートを設置した際に、営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。

午後は千葉県船橋市大穴北の2階建住宅の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20141022 東京都清瀬市下清戸でシロアリ予防工事

今日は朝から小雨が降ったり止んだり、午前に東京都清瀬市下清戸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。床下の通気が良くないものの、木材や基礎面のカビは少なく、予防施工となりました。通気が悪くなる原因は大きなウッドデッキがあるためでした。

午後は埼玉県志木市中宗岡の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。キッチン床収納庫と和室の掘り炬燵の2か所から床下に入りました。掘り炬燵の枠材のかなりのシロアリ被害があり、畳下の床板にまで蟻道がありました。床下の消毒後に、畳を上げて床板にも吹付を行いました。

トップへ