シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20140806 神奈川県川崎市多摩区東生田でねずみ駆除

午前は神奈川県川崎市多摩区東生田の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。ただ周囲に緑地帯が多く、ねずみの生息に適した個所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。
午後は神奈川県川崎市高津区梶ケ谷の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。このあたりもねずみ駆除の依頼が多い地域です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しましたが、再侵入の可能性が高いことをご説明して次回から捕獲・効果判定期間となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140806 東京都町田市図師町でシロアリ予防工事

午前は東京都町田市図師町2階建て住宅のシロアリ予防消毒です。奥様が洗面所の床がフカフカしていることを気にしての調査依頼をいただいた案件です。床の沈み込みは洗面所の基礎に通気口がなく、上水管の結露によって湿気が篭ったことで、床板のコンパネが剥離を始めてしまった状況でした。床下からの根太補強で沈み込みを対処しました。

午後は東京都町田市野津田町の2階建て住宅3棟の施工後3年目無料点検です。ご近所同士で施工をご依頼いただいていました。点検で異常はありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

20140805 千葉県船橋市夏見でねずみ駆除

今日も快晴、日差しが強すぎます。午前は千葉県船橋市夏見の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路は単純な箇所でしたので、次回まで3週間の効果判定をおいて、施工完了となります。

午後は東京都足立区扇の2階建て住宅のねずみ駆除最終日です。外からの侵入経路と、室内の侵入経路は初回に遮断していましたので、その後の変化もなく工事完了となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20140805 東京都渋谷区西原でシロアリ防除工事

今日も猛暑日、風があったので助かりました。午前は東京都渋谷区西原の3階建て住宅のシロアリ消毒です。3階建てのため床下の高さがなく、作業員が入れないため、発泡施工という、薬剤を泡にして床下に送り込む工法での施工でした。

午後は東京都国立市西の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ工事です。床下土壌の湿度が高く、床下が真っ白でした。

ブログ記事の仕切りバー

20140804 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東でねずみ駆除

快晴、暑いですよ。午前は神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東の2階建て住居でのねずみ駆除工事初回です。建物の築年数がかなり経っている住宅でしたので、通気口の格子は錆びて折れてしまった箇所が何か所もありました。それでもお昼過ぎにすべての侵入箇所を遮断しました。

午後は東京都世田谷区瀬田の2階建て住居の施工回目です。キッチン床下で成獣一匹がかかっていましたが、腐敗が始まっておりその付近に消毒剤を散布しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140804 埼玉県坂戸市石井でシロアリ調査

まだ台風の影響はなく快晴です。午前に埼玉県坂戸市石井の2階建て住宅のシロアリ調査です、住人様が洗面所やトイレのクロスがカビで黒ずんでいるし、そこから羽アリが出てきたとのことで、調査のご依頼をいただきました。さっそく床下の入ると、通気が非常に悪く、束柱・大引・床板はカビで真っ白になっていて、一部の束柱は木材腐朽菌による浸食が見られました。シロアリ駆除の他に防腐防カビ工事のお見積もりとなりました。

午後は埼玉県北足立郡伊奈町西小針の2階建て住宅のシロアリ調査です、床下の建材に被害はありませんでしたが、床下に廃材が多く、その廃材にシロアリの被害がありました。床下の清掃を含めたお見積もりをご提案させていただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20140803 埼玉県八潮市大曽根でねずみ駆除

午前は埼玉県八潮市大曽根の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。ねずみの捕獲はありませんでしたので、侵入箇所を遮断したことで再侵入していないと判断しました。天井裏のフン清掃を行って次回まで効果判定期間となります。

午後に東京都北区赤羽の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に多数の営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。外部侵入経路を遮断した後に、営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20140803 東京都八王子市楢原町でシロアリ駆除工事

午前に東京都八王子市楢原町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下防湿シートの敷込み工事です。シロアリの被害はさほどでもありませんでしたが、床下の残材が多く、撤去しないとシートが敷きこめないほどでした。それでもどうにかお昼過ぎに工事完了しました。

午後は東京都小平市回田町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。特に玄関に著しいシロアリの被害がありました。洗面所・廊下が床下進入不可でしたので、大工さんが床点検口を造作してくれました。床下の廃材集めに時間がかかりましたが、大きな問題もなく終了です。

ブログ記事の仕切りバー

アメリカカンザイシロアリの糞

最近調査に伺った時のアメリカカンザイシロアリの調査写真を紹介します。 RIMG0026.JPG RIMG0028.JPG RIMG0088.JPG 屋根裏と窓枠の下に木くずのようなものがたまっています。 なんだと思いますか。実はこれ、アメリカカンザイシロアリの糞です。 1ミリくらいの大きさで、よく見ると俵型をしています。多くの場合、その上の木材を喰害してたまった糞です。 アメリカカンザイシロアリは、もともとは原産国であるアメリカから輸入された家具などについていたものが拡がったと考えられています。 従来からの日本の住宅を加害するヤマトシロアリ・イエシロアリのように、給水源である湿気をあまり必要としないため、比較的乾燥した天井裏などでも加害します。 ヤマトシロアリ・イエシロアリに比べれば繁殖力は強くないため、ただちに甚大な被害を受けることはありません。反面、被害に気づきにくく、このような糞を発見されることで異変に気付かれることが多いようです。 ホームページにもアメリカカンザイシロアリのページがありますので、ご参照ください。 http://www.sankyo64.com/termite/america.html

ブログ記事の仕切りバー

20140802 東京都葛飾区高砂でねずみ駆除

昨日につづいて今日も雨、まずは東京都葛飾区高砂の3階建てアパートのねずみ駆除2回目です。もう室内には出ていないとのことですが、天井裏はたまに走るそうで、天井裏で各部屋合計、成獣2匹・幼獣3匹が捕獲できました。このまま捕獲できるか様子見となりました。

午後は埼玉県三郷市彦糸の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました、外からの侵入口の遮断に多少時間がかかりましたが、概ね予定通りの時間に終了して、次回の点検施工での結果を待ちます。

トップへ