シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20140623 東京都大田区大森西でねずみ駆除

晴れのような曇りのような一日でした。まずは東京都大田区大森西の3階建て雑居ビル1階のラーメン店のねずみ駆除2回目です。前回の遮断工事直後に店内で2匹捕獲できた後はまったくねずみが出てこなくなったそうです。全2回施工でしたので、本日で工事完了です。

午後は東京都狛江市中和泉の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。外部侵入経路を遮断した後に、天井裏へ殺鼠剤・粘着シートを設置した際に、営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20140623 東京都八王子市城山手でシロアリ予防工事

今日も晴れとも曇りともいえない微妙な天気です。午前に東京都八王子市城山手の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。会社の同僚がシロアリ消毒をしたことを聞いたご主人が弊社のシロアリキャンペーンを見つけてご依頼をいただきました。床下に被害はなく、問題なく終了しました。

午後は埼玉県飯能市緑町の2階建て住宅のシロアリ駆除と床下防湿シートの敷込み工事です。浴室敷居のタイル目地に欠損箇所があり、そこから入り込んだ水によって敷居土台にシロアリの被害がありました。浴室の目地補修をお客様にお願いしました。

ブログ記事の仕切りバー

お客様の声⑫

本日もご訪問、ありがとうございます。
株)サンキョークリーンサービスアラサー女子事務員ウェブ班

アヤちゃんです

本日は、横浜市のお客様より頂きました『お客様の声』をご紹介します。

数年前にネズミの駆除をお願いし、何度かメンテナンスも受け
今回白いアリ発生を見つける事が出来ました

同じ方に見て頂き、とても安心してお願いする事ができます。

後日写真で工程も見せて頂きどの様な作業をされたのかわかり良かったです
これからも点検して頂けるので助かります

ありがとうございました。

お客様には、以前より当社をご利用頂き、ありがとうございます。

今回は、ネズミ駆除でメンテナンスをさせて頂いた際に、白アリの発生を見付けることが出来たということでした。

同じように、他のお宅でも、シロアリの点検や駆除の際にネズミ通り道などを発見することもあるようです。

当社のメンテナンスでそれらが発見出来、早期に対応させて頂く事でお客様のお役に立てたら幸いです。

後日の報告書の写真も良かったとのお返事をいただきうれしく思いました。

また、以前からお伺いさせて頂いていたスタッフがそのまま担当させて頂いたことで、お客様に安心してお任せ頂けて良かったです。

これからも、お客様のご要望にも出来る限りお応えしてきたいと考えておりますので、よろしくお願い致します。

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20140622 東京都中野区本町でねずみ駆除

午前は東京都中野区本町の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。室内でねずみが出てきている箇所が和室の長押とブレーカー、キッチンのレンジだったのですが、ブレーカー内の配線が齧られていました。応急処置として絶縁テープを巻いて、その後はお客様のお付き合いのある電気屋さんに直していただくことになりました。

午後は東京都練馬区東大泉の2階建て住宅のねずみ駆除2回目です。天井裏に設置している殺鼠剤・粘着シートに変化はなく、お客様も気配を感じなくなったと喜ばれていました。このまま変化なく次回までの効果判定を終われば、お見積もり時の通り1年の保証となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140622 埼玉県川口市赤井でシロアリ調査

少し晴れ間がある概ね曇り。午前は埼玉県川口市赤井の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社協力会の建設会社様がリフォーム中にシロアリの被害を発見しての調査です。シロアリは洋間にリフォーム中の和室の束柱にいましたが、それ以外にも洗面所や玄関にもシロアリの通り道である蟻道がありました。お見積もりを施主様にお渡ししてご検討いただいています。

午後は東京都足立区花畑の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。建物間が狭いので通気口から風が入りづらく、床下は湿気が多くカビが繁殖しています。シロアリの被害はまだ早期発見の部類に入るくらいですが、カビの胞子による健康被害も考えられるので、施工後に湿気対策をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

シロアリ消毒と一緒に床下清掃

本日は、シロアリの調査で時々見かける床下の状態についてのお話しです。

シロアリ調査で床下にもぐらせて頂くと、このような木材やビニール類などが散乱していることがあります。

RIMG0043.JPG    RIMG0046.JPG
 

こんなに大きな木材や木片がごろごろ落ちていると知ったら驚きますよね。

 
 
RIMG0134.JPG RIMG0036.JPG

実はこれ、建築した時に取り残された残材です。せっかくきれいな家が建ったのに、見えない所がこんな

風になっていたら悲しいですよね。

それだけではなく、この残材がシロアリ被害の原因になっていることもあるのです。

当社では、シロアリ調査時に、床下の状態から判断して床下清掃をお勧めすることがあります。 

RIMG0167.JPG

RIMG0170.JPG

 ↑これだけ清掃するのも結構大変です・・・

きれいな床下にして消毒をすれば、より安心してお住まいになれると思います。

RIMG0048.JPG  RIMG0050.JPG

ブログ記事の仕切りバー

20140621 東京都練馬区中村でねずみ駆除

まずは東京都練馬区中村の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。大型店舗やマンションが多く、ねずみの生息に適した箇所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。

午後は東京都足立区平野の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました。次回から捕獲・効果判定期間となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140621 埼玉県戸田市新曽でシロアリ調査

今日は一日曇り空、まずは東京都国分寺市東元町の2階建て住宅で羽アリの調査です。羽アリはこの季節ですからクロアリの羽アリでしが、床下を調査すると、クロアリがシロアリを襲っている現場に出くわしました。ルリアリなどの肉食性の強いクロアリは、よくシロアリを襲っています。シロアリ防除とクロアリ対策のお見積もりをなりました。

午後は埼玉県戸田市新曽の2階建て住宅のシロアリ調査です。ご近所でシロアリの被害にあったお宅があり、心配になったので調査をしてほしいとのご依頼です。床下を調査してみると、浴室の敷居にシロアリの被害がありました。被害は軽微であることをご説明しましたが、被害が進行しないように防除工事をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

地面からのねずみの侵入

千葉県県内のアパート経営をされている大家様からの依頼です。
他社で1年以上ねずみの駆除作業を定期的に行っているのですが、一向に被害が
治まらないので一度違う会社にも相談したいとの事でした。

RIMG0001.JPG

早速調査にうかがいました。 物件は鉄骨造で一見したところ外観にはねずみの侵入経路
らしき原因は見当たりません。
こんなケースはねずみの被害にはよく有る事で、当社が着目したのは床下の鼠穴です。
ところが肝心な床下を点検するための床点検口がどのお部屋にも無く、大家さんに許可を
頂き点検口を作成して床下を見てみました。

RIMG0030.JPG

すると、予想通りです! 地面にくっきりとねずみの穴がありました。
ここをしっかり改善しなければ何年、何十年ねずみ駆除作業を継続しても効果は出ませんよね!!

RIMG0032.JPG

RIMG0034.JPG
床下は予想通り糞だらけでした。

RIMG0041.JPG

地面にできた鼠穴には必ずここにたどり着くルートがあるんです。 それを特定できるか放置してしまうか
によって、作業費用にもかなりの差がでます。
この物件は、比較的短期間(ほぼ一か月で3回施工)で問題解決しました。
大家さんは、1年以上継続していた他社さんの作業を打ち切れた事を大変喜んでいらっしゃいました。

RIMG0052.JPG

ちなみに、この排水升の配管沿いに土中にトンネルを作り、縁の下へ侵入していたのです。

ブログ記事の仕切りバー

20140620 埼玉県和光市下新倉でねずみ駆除

今日の施工は、午前に埼玉県和光市下新倉の2階建て住居のねずみ駆除工事の初回です。キッチン床下・和室天井裏・2階小屋組みに殺鼠剤と粘着シートを設置して、侵入箇所の遮断工事です。基礎の通気口と、配管導入孔を遮断して次回まで様子見となります。

午後は東京都豊島区南長崎の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも生息はないと判断し、施工完了です。

トップへ