シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20140522 神奈川県横浜市青葉区あざみ野でねずみ駆除

快晴のなか、神奈川県横浜市青葉区あざみ野の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。このあたりもねずみ駆除の依頼が多い地域です。調査時に発見した外の侵入口を遮断中にゲリラ豪雨なみの雨が降って工事中断となってしまいました。
午後は神奈川県横浜市神奈川区片倉の2階建て住居のねずみ駆除調査です。気密性の高いお宅でしたが、周囲に緑地帯が多く、ねずみの生息に適した個所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20140522 東京都練馬区大泉学園町でシロアリ調査

暖かく晴れた朝でしたが昼頃から雨です。午前は東京都練馬区大泉学園町の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社のキャンペーンを見ての調査のご依頼でした。廊下の床板が軋んだり、沈んだりするとのことでしたが、床下で撮影したデジカメの映像を見ていただき、床下の湿気でコンパネの結合が剥がれたことが原因とご説明しました。お見積もりには床の沈み込みを解消するために、床下からの根太補強をご提出しました。

午後は東京都西東京市南町の2階建て住宅のシロアリ調査2棟です。お隣同士で弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、2棟共に被害はなく、予防工事をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

被害が増えてきているトコジラミ

施工管理部の山崎です。

最近になって、「トコジラミ」(俗称・南京虫)の被害事例や施工依頼が増えてきています。

サウナや簡易宿泊施設等に多く、そこへ仕事などで泊まったことで自宅へ連れて帰って・・・

ほとんどのお客さまがこの様なケースです。

そしてトコジラミはとても扁平な形をしているのです。ほんの僅かなすきまにも潜んでいます。

toko1.JPG

トコジラミの駆除工事中に現物を発見しました

toko2.JPG

 

 畳の縁に黒い点があるのがわかりますか?

toko3.JPG

近づいてみると畳の縁に隠れていたトコジラミでした。(クリックすると大きくなります)

こんな隙間でも入り込めるんですね。

 

お部屋すべての畳の表と裏と縁に薬剤を吹き付けて駆除します。(薬剤効果の残る残留散布です)

toko10.JPGtoko4.JPG

 

 

これで駆除工事は終わり・・・・・ではありません。

toko11.JPG

ハンガーにかかっている衣服は袋詰めをして、霧状の薬剤を袋に充填します。

 

toko12.JPG

衣装ケース、押し入れ内、箪笥の中も同様に霧状薬剤を充満させます。

toko13.JPG

霧状の薬剤を使うとどうしても漏れてたガスが部屋に漂ってしまいます。画面が白っぽいのはそのためです。

このあと、霧状薬剤での空間処理をするのですが、画面が真っ白になってしまいました。

 

これらの作業を2週間置きに最低2回行います。

トコジラミは産卵から孵化までおよそ2週間かかるためです。

被害を防ぐには、まず持ち込まないことが重要です。

ブログ記事の仕切りバー

20140521 茨城県坂東市岩井でシロアリ消毒

朝から灰色の空です。茨城県坂東市岩井の2階建て住宅のシロアリ消毒と湿気対策の施工です。内基礎が細かく入っているため床下の通気が悪く、湿気が篭ってしまっていました。内基礎が多いと耐震性はいいのですが、どうしても通気はよくありませんね。

午後は茨城県つくば市上萱丸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。お客様のお知り合いのお宅がシロアリの被害にあったそうで、心配になったご主人からのご依頼でした。床下に被害が無く、お客様も一安心ですね。

ブログ記事の仕切りバー

20140521 埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松でねずみ駆除

今日は曇り時々薄曇りです。まず埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。今回で調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました。ねずみが多い地域ですので、再侵入があるかやや期間をあけて経過観察が必要と判断しました。

午後は埼玉県蓮田市西城の2階建て住宅のねずみ駆除2回目です。2階小屋組みと和室天袋上でそれぞれ成獣1匹ずつ捕獲されていました。次回施工まで気配がなければ駆除完了となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140521 埼玉県鴻巣市北根でねずみ駆除

今日は朝からずっと雨です。1件目は埼玉県鴻巣市北根の平屋住宅のねずみ駆除初回です。敷地内に農業用の納屋もあるからでしょうかねずみの被害に遭ってしまったお客様です。とにかく広いお宅ですので、内外の侵入経路を遮断も多数あり、お昼過ぎまで掛かってようやく目途が立ちました。未使用のお部屋には粘着シートを室内に設置させていただき、捕獲場所とさせていただきました。

2件目はさいたま市岩槻区仲町の2階建て住宅のねずみ駆除4回目です。効果判定期間の点検でしたので、遮断箇所の点検と設置した殺鼠剤・粘着シートの点検です。特に変化はなく、判定期間をもう少し長くとって次回が最終日となります。

ブログ記事の仕切りバー

インドカレー

本日もご訪問、ありがとうございます。
株)サンキョークリーンサービスアラサー女子事務員ウェブ班

アヤちゃんです


お腹が空く時間になって参りました。

 

そんな空腹の私に、大変嬉しいことに、社長がカレーをご馳走して下さいました

会社の近所のインドカレー屋スキマハルさんのカレーです。

事務のやよいさんがお店まで取りに行ってくれたのですが、袋から次々と出てくる品数にびっくり

まずは、サフランライスバターチキンカレーです。

ライスとカレーを一緒に口の中に運んでも、口の中でそれぞれの味や食感がしっかり楽しめて美味しいです。

家のカレーライスとは全然違いますね

それから、見てくださいこのドデカイい ナン

ホイルに三つ折りになって包まれているのですが、広げてビックリ、

カレーとライスが入った容器を簡単に上回るサイズ

甘くてもちもちで本当に美味しかったです。

こんなに大きいしライスもあるし食べられるかな?と思ったのは束の間、食べ始めたら止まりません。見事完食です

それから、野菜好きの私には嬉しいサイドメニューのサラダ。

お蔭様で、口の中がさっぱりしました

お腹いっぱい!!ご馳走様でした

  ロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

             サー ムシイヤ!
電話 0120-30-6418までご遠慮なくどうぞ!!
  

ねずみ駆除ならサンキョークリーンサービスへ!

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者 
(株)サンキョークリーンンサービス  

〒136-0072  東京都江東区大島3-23-5(周辺地図)

 TEL:03-5626-6418   FAX:03-5626-6417

 

 

 

 
ブログ記事の仕切りバー

20140520 埼玉県戸田市本町でシロアリ予防

朝から雨です。埼玉県戸田市本町の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。弊社のシロアリキャンペーンを見てのご依頼です。調査時に、床下から和室へ入れなかったので、畳を1枚上げて床板を外して和室床下を消毒しました。

午後は埼玉県草加市新栄町の2階建て住宅のシロアリ消毒後の3年目床下無料点検です。床下に生きた昆虫の姿はなく、床下の外基礎沿いにダンゴ虫の死骸がたくさんありましたので、薬剤効果が発揮されているようです。

ブログ記事の仕切りバー

羽アリの量がはんぱない!

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
今日はとんでもないものを見てしまった気がします。
ハネアリの大量の死骸!!
中々見る量ではないので、びっくりしました。
お隣さんとどちらからもハネアリがでていると
こうなってしまうのですね。
おぞましいです。皆さんもお気を付けて・・・。
*参照画像*
20140615-1.jpg  20140615-2.jpg  20140615-3.jpg
シロアリ・不快害虫の事なら(株)サンキョークリーンサービスまで
ご用命ください!!

TEL 0120-30-6418 です。

ブログ記事の仕切りバー

20140519 埼玉県さいたま市西区プラザでねずみ駆除

今日は埼玉県さいたま市西区プラザの2階建て住居のねずみ駆除2回目です。初回で侵入口をすべて遮断したのですが、遮断箇所を点検していると、キッチン外の地面にポッカリと鼠穴ができていました。その穴を埋めなおして、さらに床下からも穴を埋めました。このように地面を掘って侵入してくるケースは何度も同じように掘ってくることがあるので要注意です。

午後は埼玉県日高市女影の2階建て住居兼事務所の相見積りでのねずみ調査です。事務所として使っている1階の室内にねずみが出てきて、天井裏は去年から走っているそうです。家屋の内外を調査して、原因がはっきりしたのでお見積もりをその場でご提出しました。

トップへ