シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20140129 神奈川県相模原市中央区上矢部でシロアリ予防

よく晴れて暖かい一日でした。神奈川県相模原市中央区上矢部の2階建て住宅のシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事です。床下に被害はないものの、住宅周囲がお隣に囲まれているので床下通気が悪く、床下コンクリートにカビが発生していました。消毒工事はすぐに終わったのですが、1袋10Kgある調湿材を床下奥に運び込むときに配管が邪魔で大変でした。午後は東京都町田市三輪緑山のシロアリ更新消毒です。弊社をご利用いただいているお客様で、5年保証の満期を機に更新消毒となりました。もともと、シロアリに気付かずに床が抜ける寸前までの被害があったので、予防の重要性を痛感したとご主人がしみじみ話しておられました。

ブログ記事の仕切りバー

20140129 東京都江東区木場でねずみ駆除

今日も暖かく現場作業員には有り難い一日でした。本日の1件目は、東京都江東区木場の水産加工場跡のねずみ駆除施工7回目、工場、事務所内の荷物の整理も8割方終わり今日は再度粘着シートの敷込みと衛生消毒でした。荷物が無くなると新たな侵入経路も見つかり封鎖作業も行ったので終了が午後3時近くになってしまいました。

その後、東京都江戸川区瑞江のお弁当屋さんのねずみ定期メンテナンスに伺い天井裏の死鼠の回収と消臭。それにしても暖かい日が続きます!どうかこのまま春になって下さい。そう甘くないですか・・・・・。

ブログ記事の仕切りバー

20140128 千葉県松戸市小金原でねずみ駆除

今日は晴天で春のようなお天気でした。作業中は汗ばむほどです。本日の工事は朝一、千葉県松戸市小金原にて2階建住居のねずみ駆除工事初回着工、団地の中の住宅ですが昨年秋頃から近隣でもねずみの被害が見られるそうです。12月ににもワンブロック先のお客様宅でねずみ駆除依頼があったばかりなのでやはりこの周辺ではねずみが増殖しているのでしょうか・・・・。侵入経路ははっきりしているので駆除はそうてこずりませんが、やはり地域全体からねずみを減少させたいものです!

午後は浦安市東野の2階建住居のねずみ駆除工事3回目点検及び封鎖作業、2回目以降天井裏の気配や室内への侵入はピタリと止みました。2週間後に再点検し異常がなければ駆除完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20140128 神奈川県横浜市都築区南山田でシロアリ駆除

今日も暖かな一日でした。この後の寒の戻りが恐怖ですが、それでも張り切って現場仕上げてまいりました。本日の1件目は神奈川県横浜市都築区南山田の戸建住宅のシロアリ駆除工事、築25年の木造平屋は浴室の窓枠がかなりの食害です。タイル面を2段で天井付近からも入念に薬剤注入し駆除完了。2件目は中原区今井上町の戸建住居のシロアリ予防更新、当社での3回目のシロアリ予防工事でした。また5年間安心してもらえます。

ブログ記事の仕切りバー

冬のお届け物

本日もご訪問、ありがとうございます。
(株)サンキョークリーンサービスアラサー女子事務員ウェブ班

アヤちゃんです

私の大好物のラスク グーテ・デ・ロワ


群馬の知人がいつも贈って下さるのです

今では色んな所に店舗がありますが、群馬に本店や工場があるそうですね

気温の高い季節はお砂糖のラスク一種類なんですが、冬になるとチョコレートがコーティングされたラスクが一緒に入っていて、その特別感がすごく嬉しいです。

ここのラスクはどうしてこんなに美味しいんでしょう

サクッとしているのにフワッと軽く、しっかりとしたバターの香りとお砂糖の甘さがあるのに全然しつこくなく、一袋(二枚)食べ終わるとついつい次に手が伸びてしまいます。

一方、こちらは贅沢にずっしりチョコレートがコーティングされているので、一枚でもすごく満足感があります。
ずっしりコーティングされていますが、チョコレートの口溶けがよく、ラスクの味わいもちゃんと楽しめるところが素敵です。チョコレート自体がとても美味しいです。


いつも頂くばかりで、お店に買いに出たことはないのですが、今回ネットで見てみるとなんと
お取り寄せができるのですね。

とてもいいことを知りました。

しかも 驚き驚き

これ以外にもたーっくさんの種類があるではないですか

どれもこれも美味しそう!

知ってしまった以上、ぜひ「お取り寄せ」 してみたいと思います

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20140127 埼玉県入間市久保稲荷でシロアリ消毒

今日も晴れましたけど寒いですね、花粉が飛び始めたそうでちょっと憂鬱です。午前は埼玉県入間市久保稲荷の2階建て住宅のシロアリ消毒工事です。ホームセンター様経由でのご依頼で、10年近く床下の消毒をしていなかったそうです。床下での薬剤効果がなくなっているために、ゲジやカマドウマ等が多数生息していました。冬なので動きが鈍いのですが、越冬のために集まっているので、ものすごい数がいました。それら害虫もまとめて消毒駆除しました。

午後は東京都武蔵村山市学園の3階建て住宅のシロアリ調査です。3階建てにするため、1階部分が他の住宅よりも下げているため、床高がなく、床下に入れませんでしたが、床下全域を目視することができるので、消毒時に問題はないと判断してお見積書をご提案して検討していただいています。

ブログ記事の仕切りバー

20140127 千葉県松戸市常盤平双葉町でねずみ駆除

今日は冬らしい寒い一日でした。まずは千葉県松戸市常盤平双葉町の2階建て住宅のねずみ駆除2回目です。初回に室内・屋外の侵入口を遮断していたのですが、クーラー配管の導入孔のパテを齧りとって新たな侵入口を作られていました。縄張りのために、他へ行き場のなく、一度侵入できた暖かい環境に戻ってきたようです。金属ネットとパテで、その場所と同じようなところすべてを遮断しなおしました。

午後は東京都葛飾区白鳥の3階建て住居兼事務所のねずみ調査です。近所で古い家を取り壊してから天井で音がするようになったとのことでした。侵入可能な箇所がかなりありましたから、取り壊しが無くても入り込んだかもしれません。お見積もりと防除対策のご説明をしてご成約をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20140126 埼玉県蓮田市馬込でシロアリ予防

朝は風が強くても晴れていたのにお昼頃から曇りになり所によっては雨になりました。埼玉県蓮田市馬込の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。ご近所でシロアリの被害があって不安になって弊社にお電話がありました。調査時にシロアリの生息は確認されませんでしたが、築18年で1度も床下消毒をしていなかったので、施工のご依頼をいただきました。一連のシロアリ消毒は問題なく終了しました。

午後は千葉県柏市柏の葉の2階建て住宅のシロアリ調査です。お客様は予防として調査のご依頼でしたが、上水管を包んでいる断熱被膜の中にシロアリの蟻道がありました。意外なことではなく、床下がコンクリートでも配管はその下の土中を通ってきますので、配管沿いからシロアリがあがってくるのです。床下がコンクリートでも定期的な床下消毒は必要なんです。

ブログ記事の仕切りバー

20140126 東京都小金井市緑町でねずみ駆除

風が強くて寒い日ですね。午前は埼玉県所沢市東所沢の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。室内の侵入経路が和室の長押とブレーカーだったのですが、ブレーカー内の配線が齧られて銅線がむき出しになっていました。60アンペアの太い電線で漏電の危険が高いので、すぐに弊社協力会の電気工技師の方と連絡をして修理を依頼しました。

午後は東京都小金井市緑町の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。築年数が経過している物件でしたので外からの侵入経路が多数あり、室内には初回に出て来れなくしていたのですが、3回目にしてやっと外部侵入口を全て遮断できました。効果判定期間に症状が治まれば駆除完了となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140125 この頃のねずみ駆除の現場地域

今日も暖かく現場作業はとても楽な一日でした。このまま春になってもらいたいですね。一月も中旬が過ぎ後半になってまいりましたが、ここにきて急に飲食店舗からのねずみ駆除依頼が増えています。思い返すと3年前の3・11大震災の年は12月から2月にかけて一般住宅からのねずみの被害相談が極端に減少しました。例年ですと都心の一般住宅のねずみ被害はこの季節がピークのはずなんですが、なぜかあの年は極端に少なく、逆に遠方からの駆除依頼が多かったです。あとから考えるとまるで危険を予知したねずみが都心を避け避難したのかと・・・同業の仲間ともそんな話をした記憶が蘇ってきました。特に千葉県からの依頼が極端に減り3・11の液状化の被害とはまんざら無関係とも思えませんでした。今年も都心よりもむしろ埼玉や茨城など少し遠方からの駆除依頼が増加しています。非科学的で根拠のない話ですが、なんだか3・11大震災の年と似ている気がするので防災用の非常持ち出し袋だけは有事に備えちゃんと点検しておかなければと思う今日この頃です。

トップへ