今日は神奈川県横浜市中区千代崎町にある昨年羽アリが店舗入り口ドア付近で大量発生した飲食店のシロアリ駆除で、店舗の面積は45㎡ぐらいで木造2階建てですが、隣家とは接しており、外周は人が入って行く事は出来ない建物ですので店舗内から壁内に薬剤を穿孔注入する作業を行いました。


東京都国分寺市戸倉にてシロアリ点検と、シロアリの羽アリの対応
今日は学校の入学式を見かけました、桜吹雪が舞う入学式は希望にあふれて輝いてましたね。今日の施工は東京都国分寺市戸倉の2階建ての住宅で、調査時に昨年5月頃1階リビング窓枠周辺から羽アリが発生しており、一昨年はその上部2階窓枠からも羽アリが発生した状況でした。木造2階建て、築年数は28年で1階面積は68㎡です。羽アリが発生した原因は外壁からの水染みが原因と思われ、窓周辺の壁はクロスがカビで黒ずんでおり、下地の石膏ボードは痛んでいました。水染みは修繕業者に依頼されてようで、作業は1階~2階まで羽アリ群飛箇所周辺の壁をクロスをL字型に小さく(約2cm程)カットして石膏ボートに穴を開けて薬剤を穿孔注入処理を重点して行いました。今後は外壁のクラックや窓枠周りのコーキングなど水染みの原因を修繕されるようです。
![]() |
![]() |
|
霧除けが無い窓は防水が痛むと壁内に雨水が入りやすくなります。 | 雨水が侵入している窓枠周辺に防腐防カビ剤を添加したシロアリ防除薬剤を注入します。 |

千葉県富津市千種新田のシロアリ駆除作業
都内は桜が満開ですが、今日は午後から冷たい雨が降り気温が低く肌寒かったです。今日の現場は、千葉県富津市千種新田のS造ALCの築40年近いマンションで1階床下のシロアリ駆除作業で、103号室のトイレ窓枠が腐朽して、シロアリの食害跡がありました。床下に入れる範囲が少ないため、内外基礎の通気口を利用して薬剤散布を行いました。幸いにも食害跡のあった箇所の床下を見ることはできたので、蟻道の破壊と薬剤処理は問題なくできました。
![]() |
![]() |
![]() |
||

埼玉県狭山市北入曽でシロアリ対策工事
今日は埼玉県狭山市北入曽でシロアリ対策工事です。床下に被害はありませんでした。ただ築38年分の土埃や枯れ葉が入り込んでいます。特に枯れ葉は積もっていると、越冬する昆虫の住処になってしまうので、床下清掃で除去することをお勧めしていました。二人がかりで土埃と枯れ葉を集めると、土嚢袋1袋分になりました。清掃後はいつも通りのシロアリ予防工事を行い、問題無く終了しました。
![]() |
![]() |
床下清掃は箒と塵取りで集めます。 | 集めた土埃等は袋に入れて回収します。 |

神奈川県相模原市南区御園にてシロアリ駆除施工後の5年目無料点検
明日は桜の開花予想日です。車で移動中に桜が散るころには気温も上がって、「いよいよ羽アリが群飛するシーズンに突入するから忙しくなるな~」と考えながら、神奈川県相模原市南区御園の現場に到着。今日はシロアリの定期点検のお客様で築18年の木造3階建て、当社でシロアリ駆除施工以来5年目の点検ですが、3年目も定期点検で訪問しておりお客様もよく覚えておらえて少し世間話をしてから、洗面点検口から床下に進入して点検を行いました。5年前は浴室に羽アリが大量に群飛して駆除したので、お客様も「あんなに羽アリが出たらほんと気持ち悪かったわ」と当時を振り返って話され、5年経過するので、薬剤効果も減少するので、出来ればで予防でシロアリ消毒やった方が良いですと御説明し、了承して頂いて御見積書は後日送付してご契約して頂く事になりました。
![]() |
![]() |
浴室入り口に出た羽アリ | 浴室のタイル目地から次々と出てくる羽アリ |

千葉県船橋市金杉の2階建て木造住宅でのシロアリ調査と床下湿気対策調査
千葉県船橋市金杉の2階建て木造住宅でのシロアリ調査と床下の湿気対策調査に伺いました。現在築40年を過ぎたそうで、20年前位のシロアリ消毒が最後とのことです。和室の押し入れや、階段下の収納の中でカビ臭がするそうで、床下の湿気の調査も同時に行うことになりました。キッチンの床収納庫を上げてみると、すでに床下の土壌表面に白くカビが発生していて、かなりのカビ臭です。床下に入ってみると、玄関・洗面所・トイレの各床下にシロアリの通り道の蟻道が形成されていて、崩してみるとヤマトシロアリが行列を成していました。床下を撮影したデジカメの画像を見ていただき、シロアリ駆除と防腐防カビ工事、床下土壌の湿気を遮る防湿シートをお勧めしました。すぐにやって欲しいと、その場でご成約いただき、施工の日程も決まりました。

神奈川県川崎市幸区中幸町でのネズミ駆除工事
神奈川県川崎市幸区中幸町のビル内の美容室のネズミ駆除工事の初回工事です。間接照明に隠れた壁の隙間からネズミが出てきている物件です。間接照明は広い店内の壁面全てにあるので、二手に分かれて作業を進めていきます。間接照明の中は電気配線が無造作に置いてあり、配線の保護のために巻く被膜付きの金属ネットが巻きづらかったです。間接照明の遮断後は、店内に粘着シートを敷き詰めて、お店の定休日を挟んだ次日の早朝に、粘着シートを撤去します。
![]() |
![]() |
![]() |

東京都調布市下石原の木造2階建て住宅のシロアリ予防工事
本日の施工は東京都調布市下石原の木造2階建て住宅でのシロアリ予防工事です。築16年となりますが、新築時の防蟻処理以来、シロアリの対策をしていなかったので、そろそろと思い業者を探して、弊社が調査を経て施工のご依頼を頂きました。洗面所の床収納庫を上げて床下に入り、シロアリ予防の薬剤を散布して、玄関周りの薬剤注入を行い、問題無く作業は終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
||
床下進入口は汚れないようにしっかり養生します。 | 床下の木材には木部処理剤を吹き付けます。 | 基礎の内側全域は土壌処理剤を散布します。 |

茨城県つくば市松野木のネズミ駆除
今日は茨城県つくば市松野木の自宅兼作業所のネズミ駆除です。自宅側は天井裏をネズミが走り回っていますが、室内には出てきていませんが、作業所の方は人がいても、ネズミが出てきています。ネズミの出入り口はたくさんあるので、棚など動かしながらの遮断作業となりました。数カ所営巣箇所があったので撤去して清掃とアルコール消毒をしました。屋内の出没箇所をすべて遮断したので、次回は屋外からの侵入箇所の遮断を行います。

埼玉県和光市新倉で床下無料点検、埼玉県志木市幸町にてシロアリ保証更新工事
午前に埼玉県和光市新倉でシロアリ対策工事後の床下無料点検です。施工の時は、浴室入り口にシロアリの被害がありましたが、シロアリの食害は進行しておらず、床下の方も水漏れなど無く問題はありませんでした。午後は埼玉県志木市幸町にてシロアリ保証の更新のための予防工事です。施主様はもう3回目の保証更新になるので、ご挨拶後の施工説明が終わると「では、後はお任せします」とリビングで寛いでいらっしゃいます。全幅の信頼を頂いて、とてもありがたいことです。信頼に応えるため、気を引き締めて作業を行いました。問題なく終了しましたと、ご報告致しました。