ねずみ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20240903 埼玉県さいたま市浦和区北浦和でのネズミ駆除工事

今日のネズミ駆除工事は埼玉県さいたま市浦和区北浦和の雑居ビルです。1階と2階にテナントが入っていて、3階から上が賃貸となっています。1・2階の店舗の店内を捜索してネズミの出没箇所の遮断を行いました。共に給湯室からでした。店内の天井点検口と、共用部の廊下にある天井点検口から天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。3階から上は室内に出てきた部屋は無いので、ご協力いただける居室のユニットバス天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。ネズミが外から侵入する箇所は判明しているので、ステンレスネットで遮断をしていきました。次回は10日後にお伺いすることになりました。

   

ブログ記事の仕切りバー

20240830 東京都三鷹市上連雀と東京都渋谷区笹塚でネズミ駆除工事

台風10号が来ています、瀬戸内海に入る所で、大阪・名古屋・東京と来る可能性もあるそうですね。今日は台風の影響で時々強い雨が降りますが、気温がいつもより涼しいので助かります。まずは東京都三鷹市上連雀の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の最終回に伺いました。天井裏をネズミが走ることも無くなり、静かになったとご主人と奥様は喜んでおられました。夜遅くまで起きている息子さんも音を聞かなくなったとのことで、ネズミの侵入・生息は無いと判断できます。天井裏と床下の殺鼠剤と粘着シートを点検しても、変化は無く新しいフンもありませんでした。駆除工事の完了です。次の物件は東京都渋谷区笹塚のネズミ駆除工事の2回目です。和室の床下でクマネズミの成獣が1匹、ユニットバス天井裏で同じく成獣1匹が捕獲されていました。おそらくこの2匹が番(ツガイ)なのでしょう。殺鼠剤の喫食がかなり多いので、建物外へ出れなくなった閉塞状態と考えられます。次回が施工最終回となるので、効果判定として2週間後にお伺いすることになりました。


ブログ記事の仕切りバー

20240826 神奈川県川崎市川崎区南町にてネズミ駆除工事

今日の記事は神奈川県川崎市川崎区南町の飲食ビルでのネズミ駆除工事の2回目です。弊社が遮断できるネズミの侵入箇所はすべて遮断するのですが、弊社では出来ない箇所や、作業には資格が必要な場合など、別業者様の協力が必要な案件もあります。この物件もそのケースで、シャッター業者様の作業が必要なのです。このビルに侵入しているクマネズミは木登りが得意なので、シャッターの縁を登って天井裏へ侵入している個体もいます。天井裏を見るとシャッター部分からかなりの光が差し込んでいます。(写真左がフラッシュ有り、右はフラッシュ無しです)殺鼠剤と粘着シートの点検では変化がありませんでしたので、次回はシャッター業者様の作業終了後にお伺いすることになります。

 

ブログ記事の仕切りバー

20240822 埼玉県所沢市南住吉にてネズミ駆除の初回工事

埼玉県所沢市南住吉の2階建住宅でネズミ駆除工事の初回工事を行いました。室内に出てきていないとのことでしたが、念のため捜索すると、洗面化粧台の横に糞があり、側面の奥に壁の巾木を避ける切り込みが齧られて穴が開いているところが見つかりました。洗面所の扉が開けっ放しだったら、家の中を漁られていたでしょう。奥様はとてもビックリされていました。天井裏と床下への、殺鼠剤と粘着シートを設置した後に、外からの侵入箇所の遮断を行いました。暑い中での作業を見ていた奥様が、「いつでも涼んでください」と、リビングをクーラーで冷やしてくれて、冷えたお茶も保冷バッグに入れて差し入れてくださいました。お蔭で、かなり数のあった遮断箇所を初回ですべて塞ぐことができました。


ブログ記事の仕切りバー

20240818 千葉県君津市西坂田にてネズミ駆除工事

今日は千葉県君津市西坂田の2階建て住宅でのネズミ駆除工事2回目です。天井裏などに設置したいた殺鼠剤と粘着シートを点検すると、キッチン床下でクマネズミの成獣1匹と幼獣4匹が捕獲されていました。初回にネズミの出入り口すべてを塞いでいるので、外へ出れなくなっていたのでしょう。家屋外周の遮断箇所を点検していると、給湯器の配管孔の遮断箇所に、いままで無かったネズミの足跡と糞がありました。捕獲された成獣の番が戻ってきて入れなかった為に諦めたようです。


ブログ記事の仕切りバー

20240814 東京都府中市四谷にてネズミ駆除工事

日々暑さが続きます。皆様は熱中症など大丈夫でしょうか。今日は東京都府中市四谷の2階建て事務所のネズミ駆除工事での、2階天井裏の断熱材撤去工事です。お盆休み中にやってしまいたいと、ご希望がありましたので、今日の施工となりました。天井に点検口はたくさんあるので、ネズミに巣にされている断熱材を撤去することは引っ張れば取れるので問題なかったのですが、新しい断熱材を敷設することが難しく、2箇所以上の点検口から棒を使って、どうにか敷きなおしました。天井裏の熱気によって、巣材となった断熱材からの糞尿の臭いが凄いことになっていました。防毒マスク越しでもかなりの臭さでした。

   

ブログ記事の仕切りバー

20240810 埼玉県越谷市千間台西でのネズミ駆除工事

今日もとても暑いですね。子供のころは朝はそれ程暑くなかったと記憶していたのですが、8時の段階でもう30度を越えそうです。今日は埼玉県越谷市千間台西の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の初回です。まずはネズミ追出し用の臭気忌避剤を2階の天井裏から噴霧していきます。しばらく待ってから、殺鼠剤と粘着シートを設置しました。これから、もうかなり暑くなっている外の作業になります。ネズミの侵入箇所を一つ一つステンレスネットを使って塞いでいきます。侵入箇所によってはパンチングメタルを使いますが、日に照らされて素手では持てないほど熱くなっていました。施主様が冷えたお茶と凍らせたタオルを差し入れてくださいましたことが、とてもありがたかったです。何度かの水分補給休憩を取って夕方前に、発見したすべての侵入箇所の遮断が終わりました。


ブログ記事の仕切りバー

20240806 茨城県かすみがうら市下稲吉にてネズミ駆除工事

今日は茨城県かすみがうら市下稲吉にてネズミ駆除工事の最終日です。前回の施工時もそうでしたが、天井裏での音は無く、設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。設置していたネズミ用の仕掛けを撤去して、1階と2階の天井裏にダニ・衛生消毒剤を噴霧しました。室内にもダニ用の防疫殺虫剤を噴霧してネズミ駆除工事の完了です。お孫さんが遊びに来る前に駆除することができました。


ブログ記事の仕切りバー

20240802 神奈川県横浜市旭区中尾でのネズミ駆除工事

神奈川県横浜市旭区中尾の2階建住宅のネズミ駆除工事に行きました。天井裏に設置していた殺鼠剤と粘着シートには変化ありませんでしたが、床下に設置した粘着シートにドブネズミが捕獲されていました。どうやら下水管沿いに穴を掘って床下に侵入しているようです。これは調査時に、基礎沿いにマンホールがあり、周りの土が陥没していたので、予想通りの結果でした。今回は陥没している箇所の遮断を行います。表面の土を除くとかなり深い穴ができていました。基礎沿いをまた掘られないようにステンレスネットを穴を囲むように詰め、大粒の砂利を入れ込んで遮断しました。

 

ブログ記事の仕切りバー

20240729 東京都国立市青柳での住宅の解体前ネズミ駆除工事

今日は東京都国立市青柳の2階建て住宅の解体前ネズミ駆除工事です。古い住宅なので、更地にして売却するための解体です。もともとネズミがかなり出ていた住宅で、残置物にネズミの足跡や糞、押し入れの布団には営巣箇所もあります。殺鼠剤と粘着シートを家中に設置していきます。家の中はとても暑く、流石に家の中にネズミはいないだろうと思っていたら、残置物の間から大きなネズミが飛び出してきました。急に人が来てパニックになったのか、すでに設置していた粘着シートに突っ込んで行ってあっさり捕まえることができました。お盆明けの解体前に粘着シートの撤去にくるのですが、この様子ではかなりの個体数が捕獲されそうです。


トップへ