ねずみ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20161126 神奈川県綾瀬市綾西でのねずみ駆除工事と、横浜市瀬谷区でねずみ調査

午前に神奈川県綾瀬市綾西の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。5回施工中の2回目ですので、今日は外部の侵入箇所を遮断します。手分けをして、黙々とサイズを測って遮断をしていきます。建物の裏で合流した時はお昼になっていました。それぞれの遮断箇所をチェックして今日の作業は完了です。殺鼠剤と粘着シートの点検は、頻繁に設置箇所を覗くとねずみが警戒するので、次回に行ないます。
午後は神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東の2階建て住宅のねずみ調査です。近くで古い建物を2棟解体したのが3ヶ月前で、それから天井裏でねずみの走る音が聞こえているそうです。天井裏を見ると、ねずみのフンが点在していきますが、全て新しいフンばかりです。外部の侵入箇所もすぐに見つかり、それほど難しい案件ではなさそうです。お見積もりをお出ししましたので、ご家族とご検討していただいております。

ブログ記事の仕切りバー

20161122 千葉県八街市でのねずみ駆除工事と四街道市のねずみ調査、千葉市中央区のマンションでのねずみレスキュー施工

午前の1件目は、千葉県八街市榎戸の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。初回施工時から天井や壁の気配や物音は無く、天井裏の殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。新しいフンも無いので、生息なしと判断できます。全ての殺鼠剤と粘着シートを回収して駆除工事完了です。
お昼の2件目は千葉県四街道市千代田の2階建て住宅のねずみ調査です。数年前から天井裏を走り回っていたそうですが、最近ダニに刺されることが増えてしまったので、駆除を決めたそうです。建物外周に多数の侵入箇所があり、全て遮断するには、結構な時間が必要な物件です。お見積もりをご提案して、ご検討いただきます。
夕方の3件目は、千葉県千葉市中央区椿森の7階建てマンションの一室でのねずみレスキュー施工です。洗面所に閉じ込めているとの事で、バリケードを作りながら、粘着シートを敷きながら、捜索をしました。40分くらいして、洗濯機の後ろに隠れているのを発見しました。他の部屋へ逃げられない事を確認して洗濯機から追い出して捕獲しました。

ブログ記事の仕切りバー

20161118 埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻の2階建て住宅のねずみ駆除工事の初回

本日の施工は、埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻の2階建て住宅のねずみ駆除工事の初回です。今日は丸々1日かかる作業です。
先ず、ねずみが室内に出て来ているので、1部屋ずつ荷物を動かして部屋の中にねずみが隠れていないか捜索をします。 この時に、ねずみが飛び出して来たら捕獲出来るように、粘着シートを敷きながら捜索をします。その部屋の捜索が終われば、ねずみが出入りする穴や隙間を遮断します。
この一連の捜索を全ての部屋で行ない、お昼過ぎに室内の遮断が完了しました。
お昼を食べて、午後は外部からの侵入箇所の遮断作業です。玄関から左右に分かれて遮断作業を行ない、2時間程で全て遮断ができました。各階の天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置して初回の作業は終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20161114 神奈川県横浜市磯子区杉田の雑居ビルのねずみ防除工事と神奈川県横浜市中区麦田町の住宅のねずみ防除工事

午前に神奈川県横浜市磯子区杉田の3階建て雑居ビルのねずみ防除工事2回目です。2階店舗の天井裏で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されました。そのほか、パイプスペース内で成獣2匹と幼獣1匹が捕獲されました。捕獲された天井裏の衛生消毒をしました。このまま、ビルに侵入できることを学習しているねずみを捕獲しつつ、侵入箇所の遮断を行います。
午後は神奈川県横浜市中区麦田町の2階建て住宅のねずみ防除工事3回目です。前回施工から2週間経ちましたが、ねずみの気配はないそうです。天井裏を見ても、殺そ剤や粘着シートに変化はなく、新しいフンもありません。生息無しと判断して殺そ剤と粘着シートを回収・撤去して工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20161110 東京都荒川区南千住の店舗ねずみ駆除工事、埼玉県春日部市小渕の住宅ねずみ駆除工事

1件目の工事は、東京都荒川区南千住の2階建て飲食店舗のねずみ駆除工事の1回目です。ねずみの被害が多い地域ですので、どうしてもねずみは集まって来てしまいます。ファッションインテリアを多用しているので、隙間が多く出来てしまい、そこからねずみが出入りしています。店内に潜んでいないか捜索をして、店内侵入箇所の防鼠遮断を行い、衛生消毒剤を散布して1回目の工事を終わりました。
2件目の工事は、埼玉県春日部市小渕の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。前回の施工時に、床下で成獣1匹が捕獲されていました。その2週間の効果判定期間では、ねずみが天井裏を走る音や、壁を登る気配はないそうです。現在生息無しと判定しましたが、お客様のご要望により、もう1回、メンテナンスサポートとして効果判定をすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20161106 茨城県龍ヶ崎市姫宮町でのねずみ防除の初回工事

今日は1日作業になります。茨城県龍ヶ崎市姫宮町の2階建て住宅でのねずみ防除の初回工事です。ご住宅の築年数が古く、ねずみが出入りできる隙間や穴が建物の内外に多数開いています。普段はご高齢のお婆様お一人がお住まいなので、荷物が多く、室内に営巣しています。まずは室内に多数あるねずみの糞の清掃と、営巣箇所の撤去と衛生消毒を行いました。調査時に発見した室内出入り口と共に清掃時に見つけた、室内の侵入箇所を遮断して、2階天井裏から始めて、1階天井裏、床下へと追出しのガスを噴霧しました。噴霧が終わった時にはお昼をかなり過ぎてしまいました。この後、外の侵入箇所の遮断を行うのですが、調査時の予想通り2日はかかる数の遮断があります。夕方までで、できる範囲の遮断を行い、明日も作業を継続します。

ブログ記事の仕切りバー

20161102 神奈川県川崎市幸区中幸町の雑居ビルでのねずみ防除スポット工事と、横浜市鶴見区寛政町のねずみ調査

今日は神奈川県川崎市幸区中幸町の6階建ての雑居ビルの地下店舗様のねずみ防除スポット工事です。まず店内にねずみが潜んで居ないか捜索をしつつ、ねずみの糞や、棚の裏や厨房機器の下にねずみが巣材として持ち込んだビニール等を清掃して衛生消毒剤を散布しました。店内に出てきている、ねずみの出入り口を遮断して予定の工事が完了しました。
午後は神奈川県横浜市鶴見区寛政町の平屋倉庫のねずみ調査です。平屋といっても、コンテナを積みあげるために3階建て位の高さがあります。侵入箇所は建物正面の大きな引き戸が一番の侵入箇所でした。荷物の出入りのため、日中は常に開放されている状態です。閉めている状態でも、引き戸と枠にかなりの隙間ができてしまっており、閉めていても、ねずみは出入り可能です。その他にも、倉庫上部の窓が開いていたり、外壁が破損している箇所もあることから、完全な駆除は難しいと判断しました。侵入箇所を指摘して、ねずみの防除対策指導としてお見積りをお出しすることにしました。

ブログ記事の仕切りバー

20161028 千葉県印旛郡酒々井町酒々井でのねずみ防除工事と、千葉市若葉区若松町でのねずみ駆除メンテナンス

今日は千葉県印旛郡酒々井町酒々井の2階建て住宅でのねずみ防除工事3回目です。3週間の効果判定をしましたが、天井での音や気配は無いそうです。天井裏の殺鼠剤と粘着シートを点検して、変化無しでしたので、回収しました。その後、天井裏の衛生消毒をして工事完了です。
午後は千葉県千葉市若葉区若松町の2階建て住宅でのねずみ駆除メンテナンスです。凡そ2ヶ月ぶりのお伺いです。寒くなってきたためでしょう、天井裏でねずみが走る音が続き、粘着シートを置いた辺りでバタバタと暴れる音が4日前までしていたそうです。音を聞いた天井裏の粘着シートには、大きな成獣が1匹捕獲されていました。その他の設置箇所を点検して、殺鼠剤の補充や、粘着シートの汚損交換をしました。

ブログ記事の仕切りバー

20161024 千葉県野田市つつみ野でのねずみ調査と、埼玉県越谷市花田でのねずみ駆除工事

今日は千葉県野田市つつみ野の2階建て住宅でのねずみ調査です。すっかり秋らしくなってきたので、ねずみが家屋に入り込んできています。このご住宅も、つい1週間前から天井を毎日走り回るそうです。室内には出ていないとのことでしたが、出入り可能な穴を玄関とキッチンに発見しました。お見積もりをご提案すると、ご契約いただきました。室内に出れる穴を、即塞いで3日後に施工となりました。
午後は埼玉県越谷市花田の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートの点検では、ユニットバス天井裏で、成獣1匹と幼獣1匹が捕獲されていました。建物内外の遮断箇所と、新しい侵入箇所のが無いかを点検して、次回まで効果判定となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20161020 東京都小平市小川西町のねずみ防除工事と、国分寺市東戸倉でのねずみ調査

今日は東京都小平市小川西町の3階建て住宅のねずみ防除工事の2回目です。前回の施工からの変化をお聞きすると、天井裏での音はしなくなったとのことでした。天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、キッチン床下で大型の成獣1匹と幼獣3匹が捕獲されていました。1階と2階の天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートには変化はありませんでした。次回まで3週間の効果判定期間を設けて様子をみることになりました。
午後は東京都国分寺市東戸倉の2階住宅のねずみ調査です。築年数はまだ7年なのですが、キッチンでジャガイモやお米が食べられたそうです。お伺いしてお話しをお聞きしてから、すぐに室内への出入り口を探したのですが見つかりません。稀にあるのですが、玄関ドアや窓が開いている時に、ねずみが入り込むことがあるので、そのケースも考え始めた時に、見つけました!!
洗面所の窓の網戸が外れていて、そこから入り込んでいました。足跡も確認できたので間違いありません。しかし、今現在家屋内に隠れている可能性もあるので、お客様のご要望により、急遽レスキュー施工となり、室内捜索を行いました。レスキュー施工の制限時間を多少過ぎて全ての捜索をしましたが、見つかりませんので、現在はいないと判断しました。

トップへ