ねずみ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160712 神奈川県相模原市中央区横山台の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目

本日1件目の工事は、神奈川県相模原市中央区横山台の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。初回に室内への出没箇所と、外からの侵入箇所を遮断していましたので、初回施工後に天井裏で大きな物音がした後は、ねずみが走り回る音はしなくなったそうです。その大きな物音の正体は、ねずみが粘着シートにかかった音でした。これを回収・撤去して次回まで2週間の効果判定です。
2件目は、東京都町田市南大谷の2階建てアパートのねずみ調査です。1階の居住者の方、お二人がねずみを室内で目撃したそうです。調査には、その内のお一人の居住者の方にご協力いただきました。管理している不動産会社様のお立合いもとに、ユニットバスから天井裏を調査すると、大きなフンがいくつもありました。室内には玄関の靴箱からとわかり、構造的にすべての居室で同じことが起こる可能性があることを指摘して、お見積りをFAXでお送りすることにしました。

ブログ記事の仕切りバー

20160705 東京都葛飾区立石の4階建てマンションの1階テナントのねずみ調査

午前は弊社とお取引のある工務店様のご紹介で、東京都葛飾区立石の4階建てマンションの1階テナントのねずみ調査です。店舗様として内装工事中にねずみのフンを見つけたそうです。マンションのオーナー様にもお立ち会いいただきました。店内へも出没していた証跡があり、天井裏には大量のフンと、囓られて銅線が剥き出しになっている電気ケーブルもありました。テナント内と囓られた電気ケーブルは工務店様に対応していただき、外からの侵入箇所の遮断と、殺鼠剤と粘着シートを使ったねずみ個体数の減少の施工を、弊社が担当することになりました。
午後は東京都中央区月島の2階建て住宅のねずみ防除工事3回目です。前回に大小のねずみが合計5匹捕獲されてからは、まったく音も気配もないそうです。天井裏を見てもまるで変化がないので、生息無し、工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20160630 東京都小平市上水本町の2階建て住宅でのねずみ調査

今日の工事は、東京都小平市上水本町の2階建て住宅でのねずみ調査です。3年くらい前からねずみが天井裏を走っていて、とうとうキッチンで野菜を囓られたそうです。天井裏を見れる場所がないので、フンの量から侵入している個体数を推測することができませんが、ねずみが室内へ出てくるために穴を囓り開けた箇所を見つけましたし、外から侵入している箇所も多数ありました。最適な防除工事の方法をご説明して、お見積もり書を提出しました。
午後は、東京都板橋区大山町の地下にある飲食店舗様でのねずみ防除工事初回です。まず店内に潜んでいないかを捜索します。この時に店内へ粘着シートを敷き詰めて、発見しら直ぐに捕獲できるようにしておきます。その後に、ねずみが店内へ出てくる箇所を全て遮断します。衛生消毒剤の散布をして、お店のスタッフの皆さんに、閉店後に粘着シートを敷くことを数日続けていただきます。

ブログ記事の仕切りバー

20160622 東京都荒川区西尾久の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目

今日は東京都荒川区西尾久の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。初回に室内への出没箇所を見つけて遮断していますので、室内へは出ていないようです。天井裏の殺鼠剤に喫食がありましたが、捕獲はありません。今日は外部からの侵入箇所の遮断を行います。基礎通気口に、フレーム付きのステンレスネットを取り付けて、戸袋・配管導入孔などを遮断してお昼過ぎになりました。次回まで様子見です。
午後は、東京都北区滝野川の2階建て住居のねずみ調査です。そこそこ築年数が経っているお宅で、外からの侵入箇所が多いとおもわれます。ご主人のお話しを聞くと、かなり前から天井裏を走るねずみの足音がしていたそうです。天井裏には大小多数の糞があり、営巣箇所もありました。外からの侵入は基礎通気口の他にも多数ありましたが、ハッキリした所が多く、遮断作業は時間がかかるものの、難しくはないようです。お見積もりをご提案してご検討いただきます。

 

ブログ記事の仕切りバー

20160608 東京都羽村市五ノ神の2階建てアパートのねずみ調査

今日は東京都羽村市五ノ神の2階建てアパートのねずみ調査です。弊社とお取引のある不動産会社様からのご依頼です。1階の居住者様にお話を聞くと、先月から部屋の中のものが齧られていて、当初はねずみと思わなかったそうです。それが、とうとう姿を見てしまったとのことです。室内への出没箇所はすぐにわかりましたが、ほかの部屋も同じ間取りですので、全部屋を対象にお見積りを作成することになりました。
午後は東京都東大和市向原の2階建て住居のねずみ防除工事3回目です。前回から3週間の効果判定期間が経過しましたが、まったく天井裏での足音はなく、気配も感じないそうです。天井裏の殺そ剤・粘着シートにも変化はなく、生息無しと判断できます。1年の保証をお約束して工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20160509 埼玉県吉川市栄町でねずみ調査

本日は、埼玉県吉川市栄町でねずみ調査を行ってまいりました。こちらのお宅は、江戸川沿いの近くで、ねずみにとっては非常に好みやすいエリアとなります。お立会いになったご主人も、江戸川の河川敷を散歩しているときにねずみらしきものを見かけたことがあるとの事でした。

建物を調査してみますと、配管周りにラットサインがあるのが分かりました。しかし、他にはそれらしきものは見当たらずにやや難解な案件かと思われました。次は室内での調査ですが、こちらは天井裏で物音がしているというだけなので、スキマらしきものは見当たらず、最後に床下の点検口を覗いてみました。床下も何もねずみの形跡らしきものが見当たらずかと思いきや、ベランダ側の方角にやや鼠穴らしき跡があり、どうやらこれが怪しそうです。

ねずみは少しの距離と深さでしたらモグラのように土を掘って、その先の家屋の床下から内壁や天井裏へと侵入することが可能です。床下からの侵入を阻止するのはねずみ駆除のなかでもかなり難しい防除工事となる場合が多いのですが、そこはご依頼をされたご主人様の為にも頑張っていきたい次第です。

調査内容をご説明した後に、その場でお見積書を作成しお渡ししたところ、工事施工のご依頼を頂くことができました。ありがとうございます。

ブログ記事の仕切りバー

20160505 埼玉県三郷市戸ヶ崎でねずみ調査

G.W.で遠方先への道路がどこも渋滞気味のなかですが、本日は、埼玉県三郷市戸ヶ崎でねずみ調査を行ってまいりました。こちらの建物は、現在、空家状態になっており、久しぶりにご依頼者様である身内の方が家の様子を見に行くと、室内にねずみのフンが落ちているということで、弊社にねずみ調査の依頼がきました。

さっそく調査を開始してみますと、台所周りに特にねずみのフンが多く、明らかに室内にまで侵入しているのが見て分かります。次に建物の外回りの調査をいたします。すると、建物基礎の換気口からねずみが侵入できるスキマがあり、これが第1の侵入ルートかと思われます。他にも幾つか怪しいスキマを確認することができました。

一通り調査をしまして、その場で御見積書を作成し、ご依頼者様へとお渡しをいたしました。家が空家状態になると、ねずみ侵入に気づくことができずに、ねずみ被害が深刻になるケースもあります。家の保全管理の為にも、定期的なチェックをお勧めいたします。

ブログ記事の仕切りバー

20160501 埼玉県八潮市八潮でねずみ駆除

本日は、埼玉県八潮市八潮でねずみ駆除を行ってまいりました。こちらのお宅は2世帯住宅となっており、1F・2Fの坪数が20坪程度とやや大きめのお宅となっております。

近所で古い家の取り壊しがあってから、どうも、ねずみに入られたとのことで、調査時にお伺いしてみますと、たしかにねずみの侵入形跡があるのが分かりました。

今回はねずみ駆除の1回目ということで床下や天井裏での仕掛けの設置と追い出し作業。そして外部の遮断を行いました。築年数的にもまだまだねずみに侵入されやすい建物ではないため、ここでしっかりとねずみ防除対策をしておきますと、今後も安心して暮らせることができるかと思います。次回は仕掛けの確認作業を行ってまいります。

ブログ記事の仕切りバー

20160419 東京都武蔵村山市学園の2階建て住居のねずみ駆除工事初回

今日は東京都武蔵村山市学園の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時にかなりの侵入箇所を発見していたお宅です。施工の初日に室内への出没と、外からの侵入を同時に遮断したいので、作業員3名で1日がかりの工事となります。まずは室内の出没箇所を遮断しつつ、室内にいないかの生息確認を行います。同時に、室内にあるフンも清掃してしまいます。これで室内に再度出てきたかどうかが、フンでわかります。室内への出没箇所をすべて遮断した後に、天井裏へ臭気忌避剤を噴霧して追出しをかけます。追出しのあと、外からの侵入箇所を遮断して初回の工事完了です。終わったときは夕方でした。
他の家に移ってしまうのでは?と、追出しには消極的なお客様もいらっしゃいますが、そもそも、その地域に多数のねずみが生息しているから、家屋に入ってくるのです。追い出したねずみがどこかの建物に入っても、その建物にねずみが入れる箇所があるなら、もう既にねずみは侵入しています。

 

ブログ記事の仕切りバー

20160403 東京都豊島区上池袋の2階建て住宅と台東区台東の6階建て雑居ビルのねずみ調査です

1件目は、東京都豊島区上池袋の2階建て住宅のでのねずみ調査です。1年以上ご主人が奮闘して来ましたが、遂に断念して弊社に調査依頼となりました。まず、天井裏の殺鼠剤と粘着シートですが、ねずみの移動経路とは、ややズレがあるのと、設置する数が少ない事をご指摘させていただき、外部からの侵入箇所も幾つか見落としがありましたので、これらを遮断するお見積もりをご提案して即決で工事のご依頼を頂きました。
2件目は、東京都台東区台東の6階建て雑居ビルでのねずみ調査です。各階に入っているテナント様にお話しをお聴きして状況を把握していきます。飲食関係のテナント様が無いので、特に被害が集中している階は無いのですが、たくさんの商品が置いてあるので、ねずみにとって隠れ場所になるうえに、こちらの作業がやり辛い状況です。適時、商品は移動させていただく同意をとり、お立ち会いのオーナー様へお見積もりをご提案することになりました。

トップへ