ねずみ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20151207 千葉県山武郡九十九里町にてねずみ調査

本日は千葉県山武郡九十九里町にてねずみ調査を行いました。
築年数の古い外壁がトタン張りの住宅でした。
侵入経路と思われる所も多く、ねずみの侵入を阻止するのが難しい案件でした。
ねずみの個体数の軽減や定着をさせない施工方法をお勧め致しました。

ブログ記事の仕切りバー

20151203 千葉県柏市にてねずみ防除工事

本日は千葉県柏市にてねずみ防除工事を行いました。
このお宅は室内にはねずみは出てきていなく、天井裏だけで音がしている案件です。
1・2階天井と床下に仕掛けをして、外部からの侵入経路を塞いで一回目の施工は終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20151201 埼玉県白岡市にてねずみ調査

本日は埼玉県白岡市にてねずみ調査をおこないました。
築50年の家で床下には大きな鼠穴も確認できました。
主な侵入経路は縁側の下からで、床下に通じているので小動物も入れるような物件でした。
御見積を提出してご検討いただくことになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20151129 神奈川県横浜市瀬谷区にてネズミ施工

本日は、横浜市瀬谷区にて、ネズミ施工の工事1回目を行いました。
こちらのお宅は、築35年で今年初めてネズミに入られたとの事でした。毎夜、1Fの天井裏でドタバタとした音がするので、そのネズミによる騒音に悩まされていて大変困っている状況でした。

外からの侵入原因となっていたのは、奥の和室にある戸袋からの侵入です。戸袋の遮断をしっかりと行いました。その作業と並行して、天井裏での追い出し作業と仕掛けの設置を行いました。

外からの侵入要素が少ないので、しっかりとネズミの侵入阻止ができるのかが業者の腕の見せ所でもあります。次回は仕掛けの確認などでお伺いする予定となっております。

ブログ記事の仕切りバー

20151126 東京都武蔵野市緑町の2階建てアパートのねずみ防除工事4回目

今日は東京都武蔵野市緑町の2階建てアパートのねずみ防除工事4回目です。3日前から天井をねずみが走ることがなくなったそうです。ご協力いただいている入居者様のユニットバス天井裏に設置している殺そ剤と粘着シートを点検すると、1階の1部屋で大きな成獣が1匹捕獲されていました。最後まで残っていた個体を捕獲できたようなので、予定通り次回で工事は終了できそうです。
午後も2階建てアパートのねずみ防除工事3回目です。場所は東京都杉並区今川となります。このアパートは、ねずみの侵入数が少なかったので、初回施工後からねずみの気配はなくなっています。殺そ剤・粘着シートを点検しても、まったく変化はなく、駆除成功です。

ブログ記事の仕切りバー

20151125 神奈川県横浜市緑区にてネズミ駆除3回目

本日は、横浜市緑区にて、ネズミ駆除3回目(最終施工)を行いました。このお宅は室内へのネズミの出没は無い状況でしたが長期天井裏での生息が続いた為特に1階の天井裏に大量の糞があり、また断熱材を巣材にしていた為不衛生な環境にありました。

奥様とお子様(女の子)がかなりダニの被害にあわれて悩まれていました。病院に行くと家にネズミはいませんか?と医師から言われたとの事でこの度ネズミ駆除のご依頼となりました。

2回目施工で2匹の成獣を捕獲し天井裏のダニ駆除・衛生消毒を行ったところその後ネズミの症状は無くなりダニの被害も嘘のようにほとんど無くなったとの事でもっと早く駆除を考えれば良かったと結果にとても喜ばれていました。本当にお役にたてて良かったです。

ブログ記事の仕切りバー

20151121 神奈川県横浜市青葉区にてネズミ調査・施工

本日は、横浜市青葉区にて、ネズミ調査・施工を行いました。

築7年と割と新しい建物で外観も気密性が高い構造でしたが1階天井裏で走り回る等の症状をお聞きし、ユニットバス天井点検口から確認すると糞もあり断熱材にも営巣箇所がありました。

外周を調査すると外壁に隙間なく基礎パッキン構造で通気口がありませんでした。ふと見ると境界部の砂利が部分的に変化しているところがありその基礎箇所に直径4センチ程の水抜き穴が空いていました。床下側から確認するとその穴の周りに砂利・糞が散らばっており侵入経路と断定できました。

お客様に状況説明をし駆除工事お見積りをご提案するとその場でご依頼となり、遮断と同時に殺鼠剤・粘着シートの設置を行いました。

侵入経路捜索はネズミの目線で見る事も大事です。

ブログ記事の仕切りバー

20151119 神奈川県川崎市幸区にてネズミスポット施工

今日は、神奈川県川崎市幸区でネズミ調査及びスポット施工を行いました。

こちらの物件は、12階建てのマンションとなっており、その3階の一部屋にて室内にネズミが出てきてしまっているということで調査のご依頼を頂きました。

マンションのタイプですと、外からの侵入口が多いのと遮断箇所の面積が多いので建物への完全遮断は難しいとなっております。しかし、部屋の室内にネズミが出ているとなると、その室内にネズミが出てくるスキマがあると考えられます。

さっそく室内を見てみますと、台所のシンク下の配管にスキマがあり、そこにネズミのフンがあるのも確認できました。スキマが発見できたのでさっそくその場で遮断工事の御見積とご依頼を頂き、工事をいたしました。これで室内に出てくることはなさそうです。

ブログ記事の仕切りバー

20151118 神奈川県相模原市緑区でのねずみ防除工事と東京都日野市でのねずみ防除工事メンテナンスサポートです

今日の1件目は神奈川県相模原市緑区大島の3階建て住宅のねずみ防除工事初回です。外壁下端の水切り下がほぼ全周に渡って隙間があり、ねずみの侵入箇所になっていました。天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置してから、水切りの隙間をステンレス製のネットで遮断して、次回の1週間後まで様子見となりました。
午後は東京都日野市東豊田の2階建て住宅のねずみ防除工事メンテナンスサポートです。2階の天井裏のあちらこちらから、外の光が差し込んでいて、軒先に隙間があるのがわかります。今回の点検では、1階の和室天井裏とキッチン床下でそれぞれ成獣1匹ずつが捕獲されていました。

ブログ記事の仕切りバー

20151115 神奈川県川崎市川崎区にてネズミ駆除を行いました

今日は、神奈川県川崎市川崎区にてネズミ駆除を行いました。

5階建てのビルで1階は店舗(居酒屋)で3階と4階はオフィスになっており、天井裏からオフィス内にネズミが出現しており、ネズミが出現している箇所は、ステンレスネットやパンチングメタル等で遮断し、午後はは1階の店舗(居酒屋)様のネズミ駆除作業を行いました。

1階の店内は、以前からネズミ駆除を定期的に施工しており、新しい侵入経路を捜索するのに、けっこう時間がかかり大変な作業でした。

トップへ