東京都のねずみ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20140209 東京都中央区月島でねずみ駆除

晴れましたが、雪がまだまだ残っていてチェーンが必要でした。まずは東京都中央区月島の店舗兼住居のねずみ駆除工事4回目です。建物間が狭隘であり、地域的にねずみが多い地域ですので、侵入口を遮断したのですが木壁を齧り広げて入り込んできました。店内には出てこなくなっているので、外からの侵入は齧られたときにその都度遮断していくことになりまし。

午後は東京都目黒区上目黒の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。寒い日が続いたので天井裏に潜んでいたねずみが粘着シートに捕獲されていました。次回の最終日まで、効果判定期間を2週間設定しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140208 東京都練馬区大泉学園町でねずみ駆除

前日にチェーンを装着していたので、未明から積もっていた雪の中、東京都練馬区大泉学園町の2階建て住居のねずみ駆除2回目に出発しました。1階和室の天井裏で、粘着シートにかかったように暴れていたと前々日にお電話があったので、捕獲された死鼠を撤去する必要がありましたので、いつもよりも1時間早く出発しました。どうにか到着して粘着シート・殺鼠剤の点検をしてみると、やはり和室天井裏で大きな成獣が捕獲されていました。異臭を放つ前に回収できてよかったです。午後の施工は、お客様もこの天気ではと、日延べとなりました。

ブログ記事の仕切りバー

20140207 東京都渋谷区初台でねずみ駆除

今日も寒いですね、日が出ているのに寒いです。まずは東京都渋谷区初台の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。最近の寒さでねずみが入り込むことが増えているので、天井裏でねずみが走る音が増えたそうです。こちらとしては想定内でしたので、追い出し用のガスを2階・1階天井裏と噴霧してから遮断工事に入りました。ガスを噴霧した途端、おトイレの壁を駆け下りていく物音を奥様が聞いたそうです。

午後は東京都狛江市和泉本町の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目最終日です。前回施工から2週間ほど経ちましたが、寒さが続いても入り込んでくる気配はないようですので、駆除成功です。

ブログ記事の仕切りバー

20140206 東京都荒川区西尾久でねずみ駆除

寒い曇り空のなか、東京都荒川区西尾久の3階建てビルの飲食テナント様のねずみ駆除初回です。ランチ時間までに終了して撤収しなければならないため、前日から念入りに打ち合わせして現地入りです。3名の作業員が手分けして店内侵入口を一斉に遮断しました。予定通りに11時前には遮断も片付けもすべて終わり、完了のご報告いたしました。次回は2週間後に点検にお伺いします。

午後は埼玉県川口市上青木西の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。外部からの侵入口が遮断されているため、1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて7匹が捕獲されていました。殺鼠剤もかなり喫食していますが、まだ気配がするとのことで、1週間後にお伺いすることにしました。順調に駆除効果が表れているようです。

ブログ記事の仕切りバー

20140205 東京都墨田区押上でねずみ駆除

快晴ですが極寒の非常に寒い一日でした。でも同じ気温でも晴れと曇りじゃ気分的に違います。やはり晴れてると気分がいいもんですね。今日の1件目は、東京都墨田区押上の2階建住居のねずみ駆除工事初回着工です。地年数は40年超の古い住宅で以前は2階部分が共同アパートだったようです。ねずみの被害は2階天井裏を中心にほぼ建物全域に広がっており、室内へも出没が始まったので施主様もたまらず駆除依頼となりました。

2件目は、埼玉県八潮市西袋で流通センターのねずみメンテナンス3回目点検、倉庫内への発生はほぼ終息に向かっており、粘着シートの汚損交換と毒餌の追加を行ない、次回は1か月後に点検予定です。

ブログ記事の仕切りバー

20140203 東京都板橋区小豆沢でねずみ駆除

もう春のような陽気です。東京都板橋区小豆沢の2階建住居のねずみ駆除工事2回目です。1階のユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲できました。傷んでないので、捕獲後1~2日くらいでしょうか。次の施工日までの効果判定期間に変化がなければ施工終了となります。

次は東京都台東区入谷の2階建住居のねずみメンテナンスサポート3回目です。建物間が狭隘なため、侵入口の遮断工事が困難な案件のため、メンテナンスサポートで個体の増加を防いでいます。今回も殺鼠剤をたくさん食べており、床下で成獣・幼獣1匹ずつが捕獲できました。

ブログ記事の仕切りバー

20140129 東京都江東区木場でねずみ駆除

今日も暖かく現場作業員には有り難い一日でした。本日の1件目は、東京都江東区木場の水産加工場跡のねずみ駆除施工7回目、工場、事務所内の荷物の整理も8割方終わり今日は再度粘着シートの敷込みと衛生消毒でした。荷物が無くなると新たな侵入経路も見つかり封鎖作業も行ったので終了が午後3時近くになってしまいました。

その後、東京都江戸川区瑞江のお弁当屋さんのねずみ定期メンテナンスに伺い天井裏の死鼠の回収と消臭。それにしても暖かい日が続きます!どうかこのまま春になって下さい。そう甘くないですか・・・・・。

ブログ記事の仕切りバー

20140126 東京都小金井市緑町でねずみ駆除

風が強くて寒い日ですね。午前は埼玉県所沢市東所沢の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。室内の侵入経路が和室の長押とブレーカーだったのですが、ブレーカー内の配線が齧られて銅線がむき出しになっていました。60アンペアの太い電線で漏電の危険が高いので、すぐに弊社協力会の電気工技師の方と連絡をして修理を依頼しました。

午後は東京都小金井市緑町の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。築年数が経過している物件でしたので外からの侵入経路が多数あり、室内には初回に出て来れなくしていたのですが、3回目にしてやっと外部侵入口を全て遮断できました。効果判定期間に症状が治まれば駆除完了となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140122 東京都杉並区善福寺でねずみ駆除

晴れて風も少なく、暖かいですね。今日は午前中に東京都杉並区善福寺の2階建て住宅からのねずみ調査依頼です。おもに1階で姿を見るとのことで調査開始です。すぐに和室の長押(なげし)から出ている証跡を発見しました。その他、キッチン・ブレーカー等々いろいろありました。室内の遮断を要する箇所は多いのですが、外からの侵入口は意外に少なかったです。お見積書をその場でご提出しました。

午後は東京都小平市たかの台の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。4日前までは天井を走る足音がしていたそうで、1階和室の天袋でクマネズミの成獣が捕獲されていました。その後は音がしないそうなので、次回まで効果判定を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20140119 東京都杉並区西荻南でねずみ駆除

午前は東京都杉並区西荻南の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。ねずみの捕獲はありませんでしたが、天井裏に設置した殺鼠剤はかなり喫食されていました。地域的に薬剤耐性をもってしまったねずみかもしれません。補充する殺鼠剤を系統の違うものに変えて結果を待ちます。

午後に東京都国立市谷保の2階建て住宅のねずみメンテナンスサポート4回目です。今回のメンテナンスでは殺鼠剤の喫食はわずかで、捕獲も若年成獣1匹のみでした。また来月お伺いすることになりました。

トップへ