害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

埼玉県北本市西高尾にてシロアリ調査

項目 内容
地域 埼玉県北本市西高尾
建物構造 木造
築年数 31年
基礎形態 基礎パッキン工法
屋根形状 切り妻
外壁 モルタル
外壁開口部周辺から水染み
作業内容 シロアリ調査・薬剤散布お見積り提案

埼玉県北本市西高尾にてシロアリ調査

昨日の雨天から一転、今日は爽やかな秋晴れで清々しい朝でした。シロアリの調査で、埼玉県北本市西高尾の住宅に訪問しました。お客様から「玄関横リビングの壁面に水染み跡があり、黒カビのように変色しているので見てほしい」とご相談を受けました。

建築を担当された工務店様が壁面手前の天井に点検口を造作してくださっており、脚立を使って天井裏を確認したところ、天井梁や柱にヤマトシロアリ(※日本で最も一般的なシロアリの一種)の蟻土(※シロアリが排泄物と土を混ぜて作る構造物)と蟻道(※シロアリが移動のために作るトンネル状の通路)が多数確認でき、シロアリ被害であることが明確にわかりました。

外壁からの水染みの原因はおそらく窓開口部周辺と推測されました。外壁の直下には花壇があり、基礎が半分ほど花壇で埋まっていました。よく観察すると、その花壇部分から壁内に向かって蟻道が形成されており、お客様にも実際にご確認いただきました。

床下には蟻道は見られませんでしたので、花壇から侵入したシロアリと判断できます。床下への薬剤散布および壁内への薬剤注入処理をご提案し、その場でご成約をいただきました。

ここから天井裏を点検しました

ここから天井裏を点検しました

シロアリの蟻道がありました

シロアリの蟻道がありました

梁の下端に蟻道が見えます

梁の下端に蟻道が見えます

このように、外部環境(花壇や水のたまりやすい場所)が原因でシロアリ被害が発生することは珍しくありません。日常的な観察と、早めの点検が被害拡大を防ぐ重要なポイントです。

弊社では、シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定で、定期的な無料点検を実施しております(単体での無料点検のみの受付は行っておりません)。建物の状況に応じた最適なシロアリ対策を丁寧にご案内いたします。お気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

20241102 埼玉県鴻巣市小谷でのネズミ駆除工事

本日のネズミ駆除工事は埼玉県鴻巣市小谷の2階建て住宅です。今日はネズミ駆除プランの初回工事日で、殺鼠剤と粘着シートを設置後は外部からの侵入箇所の遮断となります。この戸建住宅は、基礎から突き出している部分が多く、その下の土台部分や壁下に隙間があって、ネズミの侵入箇所となっています。まずはこの部分を下から板をネジ留めして遮断します。細かい細工が必要な箇所は、加工が容易なパンチングメタルを使用して遮断していきます。低い突出し下のため作業は困難でしたが、すべての突出し下を遮断できました。その後は基礎の通気口等を遮断して、次回の日程を決めて本日の作業は終了です。

   
ブログ記事の仕切りバー

20241029 東京都八王子市下恩方町にてネズミ調査

今日は東京都八王子市下恩方町にて築60年超えの住宅のネズミ調査です。内装はリノベーションでモデルハウスのようにキレイなご住宅ですが、お住まいのご夫婦が引っ越してきてから2年経ってネズミが侵入して天井を走る様になったそうです。最初のうちはご主人が粘着シートや忌避剤、殺鼠剤で対処していて、数匹を捕まえたそうですが、天井裏を走る音は変わらず、とうとう奥様がキッチンで目撃してしまい、インターネットで見つけた弊社に調査の依頼が来ました。まずは室内への出没箇所を特定し、各階の天井裏を調査した後、外周の調査を行いました。外周は意外にも侵入可能な箇所は少なく、リノベーションを施工した工務店が経年によって生じた隙間などを、その際に塞いでいたようです。築60年以上なので、侵入箇所の遮断でかなり高額なお見積りになるかと思っていましたし、ネズミの再発保証も付けられないと予想していたのですが、これならネズミ再発保証も問題無くお付けできます。お見積書を作成して内容をご説明してご成約をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

茨城県つくばみらい市谷井田にてシロアリ予防工事

項目 内容
地域 茨城県つくばみらい市谷井田
建物構造 木造2階建て
築年数 27年
基礎形態 ベタ基礎
屋根形状 寄棟
外壁 窯業系サイディング
作業内容 シロアリ予防

茨城県つくばみらい市谷井田にてシロアリ予防工事

本日は茨城県つくばみらい市谷井田の二階建て住宅にて、シロアリ予防工事を行いました。5年前に弊社でシロアリ駆除を実施したお客様で、今回はシロアリ保証の満期に伴い、再度予防施工を行うものです。
当日は前回と同じ担当スタッフがお伺いし、ご挨拶の際にご主人が「前に来てくれた二人だよね」と笑顔で迎えてくださいました。お客様に覚えていただけるのはとても嬉しいことです。
作業は問題なく進み、床下・外周部ともに丁寧に薬剤散布(※薬剤散布:シロアリの侵入を防止するための防除処理)を実施いたしました。これで再び5年間のシロアリ保証が付き、定期点検にもお伺いいたします。

散布するシロアリ予防駆除剤の用意

散布するシロアリ予防駆除剤の用意

床下から処置できない所は壁面から注入します

床下から処置できない所は壁面から注入します

そして床下への薬剤散布を行います

そして床下への薬剤散布を行います

この度は弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。引き続き、5年間の保証期間中は定期点検を行い、シロアリの再発防止に努めてまいります。
【ご注意】無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」です。無料点検のみの受付は承っておりません。
当社では、シロアリ対策をはじめ、湿気対策・床下環境改善なども承っております。お住まいのことで気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

20241025 千葉県富里市七栄にてネズミ駆除工事

千葉県富里市七栄の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の二日目です。今日は外部からの侵入箇所の遮断を行います。主な侵入箇所は基礎の通気口でしたので、フレーム付きのステンレスネットを張り付けて、侵入箇所を遮断していきます。もちろん通気口だけが侵入箇所ではないので、調査時に発見した箇所を遮断し、その他にネズミの侵入箇所となってしまいそうな隙間や穴を捜索して遮断しました。

 
ブログ記事の仕切りバー

東京都練馬区平和台でシロアリ調査

項目 内容
地域 東京都練馬区平和台
建物構造 木造2階建て
築年数 55年
基礎形態 布基礎
屋根形状 寄棟
外壁 モルタル
作業内容 シロアリ駆除工事

東京都練馬区平和台でシロアリ調査

今日は東京都練馬区平和台でシロアリ調査です。築55年になるご住宅で、今年になって階段下収納の前の廊下が極端に沈むようになりました。もしかしたらシロアリかも・・・と不安になった奥様から調査のご依頼をいただきました。調査にお伺いすると、廊下の一部がかなり沈んでしまいます。沈む箇所の隣の階段下収納の中を見てみると、床板と壁の間にシロアリの蟻土がありました。床下から見てみると、階段下収納の床下の基礎のセパレーターからシロアリの蟻道が土台まであがり、床を支える根太に著しいシロアリの食害がありました。蟻道を削るとシロアリの職蟻がたくさん出てきて、活発に活動しているのがわかります。床下で撮影した写真を見ていただき、シロアリ駆除と、床板を支える根太補強、床下土壌からの湿気を遮る防湿シートのお見積りをご提案しました。即決でご契約をいただくことができました。工事は水曜日が都合がよいとのことで、11月の第2週目の水曜日に施工することになりました。

基礎の角にシロアリの蟻道がありました

基礎の角にシロアリの蟻道がありました

蟻道は塚柱にもありました

蟻道は塚柱にもありました

床板を支えている根太にも被害がありました

床板を支えている根太にも被害がありました

今後もお客様の大切なお住まいを長く安心してお使いいただけるよう、適切なシロアリ対策・床下環境改善を続けてまいります。

無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」で承っております。単体での無料点検のみの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。
シロアリ対策・床下湿気対策のことなら、ぜひ弊社にお任せください。

ブログ記事の仕切りバー

20241021 神奈川県横浜市中区寿町でのネズミ調査

今日は神奈川県横浜市中区寿町で飲食店ばかりがテナントとして入っているビルのネズミ有料調査です。お付き合いのある管理会社様からの調査依頼で、ネズミの被害を受けている店舗の責任者の方々に、それぞれの店舗内でお話しをお聞きしました。するとほぼ全ての店舗様が、バックヤードに保管している食材を齧られたり、姿を目撃していました。、厨房で目撃した店舗もありました。一店舗ずつの調査になるのでお昼を跨いでしまいますが、ビルの構造上の問題点と、店舗毎の問題点が判りました。撮影させていただいた写真と共に調査報告書を作成して、お見積りと一緒に管理会社様に郵送することになりました。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県越谷市南越谷でシロアリ調査

項目 内容
地域 埼玉県越谷市南越谷
建物構造 木造2階建てアパート
築年数 43年
基礎形態 布基礎
屋根形状 寄棟
外壁 モルタル
作業内容 シロアリ調査

埼玉県越谷市南越谷でシロアリ調査

本日は埼玉県越谷市南越谷にてシロアリ調査を実施しました。取引先の不動産会社様からのご依頼で、アパート1階の退去後の部屋において、窓枠にシロアリの被害がある可能性があるとのことで調査に伺いました。現場で窓枠を確認すると、明らかにシロアリの食害跡(※シロアリが木材を食べた跡)が見られました。床下を見ると、窓枠直下の基礎には太いシロアリの蟻道(※蟻道:シロアリが地面から木材まで移動する通路)が確認され、また建築時の廃材もシロアリに食害されていました。立会いの担当者にも被害状況を確認いただきました。お見積りはファックスで送付する予定です。

奥の窓枠にシロアリの被害があります

奥の窓枠にシロアリの被害があります

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行していますところです

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行しています

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行しています

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行しています

ブログ記事の仕切りバー

20241017 埼玉県鶴ヶ島市脚折町でのネズミ駆除工事

埼玉県鶴ヶ島市脚折町の2階建て事務所でのネズミ駆除の中間点検です。会議室の天井裏の断熱材に営巣箇所が多数あって、かなりの異臭を発しています。今日は手が届く範囲にある、営巣箇所の断熱材を撤去して天井裏の清掃と衛生消毒を行います。一見すると巣になっていないように見えるところでも、事務所用の分厚い断熱材の下や中に巣があることもあるので、捲って確かめて移動して、巣であれば撤去してを繰り返して8枚の断熱材を撤去しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

千葉県柏市酒井根にてシロアリ予防工事と床下防腐防カビ工事

項目 内容
地域 千葉県柏市酒井根
建物構造 木造2階建て
築年数 26年
基礎形態 ベタ基礎
屋根形状 寄棟
外壁 窯業系サイディング
作業内容 シロアリ予防工事・床下湿気対策

千葉県柏市酒井根にてシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事

本日は千葉県柏市酒井根にて、シロアリ予防工事と床下調湿材(※調湿材:床下の湿度を調整し、カビやシロアリ被害を防ぐ資材)の敷設工事を行いました。
シロアリ予防工事では、床下に残っていた断熱材の破片などの小さなゴミを丁寧に取り除きながら薬剤を散布しました。散布後は薬剤が床面に安定するまでしばらく休憩を取り、午後から調湿材を床下へ運び込む作業を開始しました。
このご住宅は耐震性を重視しているためか、内基礎が細かく設置されており、10キロ近い重量のある調湿材を匍匐(ほふく)前進で奥まで運ぶ作業は非常に大変でした。それでも各所に均等に配置し、しっかりと敷設を完了させております。すべての工程を無事に終了しました。

玄関ホール床下は玄関土間で通気が妨げられます

玄関ホール床下は玄関土間で通気が妨げられます

水回りは配管の結露などで湿気の多いところです

水回りは配管の結露などで湿気の多いところです

この場所が床下で最も湿気の多かったところです

この場所が床下で最も湿気の多かったところです

今後もお客様の大切なお住まいを長く安心してお使いいただけるよう、適切なシロアリ対策・床下環境改善を続けてまいります。

無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」で承っております。単体での無料点検のみの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。
シロアリ対策・床下湿気対策のことなら、ぜひ弊社にお任せください。

トップへ