害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160831 東京都武蔵野市境南町と豊島区雑司が谷でシロアリ部分消毒とシロアリ駆除

午前は、東京都武蔵野市境南町にてシロアリ部分消毒を行ってまいりました。
こちらは8部屋のアパートとなっており、その内の1Fにある1部屋を消毒することとなりました。床面積は10坪内のため作業は早く終了しました。
アパートの床下全面を消毒して保証を付けるのが一番なのですが、オーナー様と入居者様との日程調整などもありタイミングを見計らってというのはなかなか難しいものがあります。

午後は、豊島区雑司が谷でシロアリ駆除を行ってまいりました。こちらは15坪程ですが床下はベタ基礎となっており、作業もスムーズに終わらずことができました。
お立会いされたお客様は、最初の準備を興味深々に見ておりましたが、その後ご満足されたのか床下消毒の頃には様子を見ることもなく、施工後にお顔を出して感謝のお言葉を頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

東京都江戸川区でハチ駆除と巣の撤去(アシナガバチ駆除)を行いました。

サンキョークリーンサービスの鈴木です。

今年は暖冬の影響や台風も関係しているのか、ハチ駆除の依頼が多くなっております。

 

RIMG0105

お店の物置小屋にアシナガバチの巣が作られていて、ハチも飛び回っているとのご依頼を受け、さっそく現場へと確認しにいきました。

 

RIMG0106

RIMG0107

ポリカーボネート波板(ポリカ波板)でできた物置小屋の右上角に巣があるのが外から見ても分かります。

家屋の屋根裏・軒下に巣をつくることが多いです。これは直射日光や雨風から巣を防ぐために、こうしたハチはこうした場所を好みます。

 

RIMG0114

内側からそっと入ってみてみると、しっかりと営巣しているのが分かります。ちなみに白い膜の部分から幼虫が出てきます。

現場の状況確認ができたので、さっそくハチ駆除に入ります。

 

RIMG0115

そこで登場するのがこの釣り竿タイプの専用薬剤噴射器です。ハチ駆除では刺されにくい安全な距離から駆除することが大事です。ハチが身体のまわりを飛び回ったりした場合は、ハチとの距離が近すぎますので、それよりも離れた距離から駆除するのが一番です。

 

RIMG0117

ハチ駆除が無事に終わると巣の撤去です。これが物置小屋にあったハチの巣です。手のひらサイズよりも少し大きくなかなか立派に育ってました。巣穴の数とハチの数はほぼ同じですので、これだけでも40~50匹だけでもいることになります。

ハチの交尾は毎年9月~10月頃に行い、交尾が終わると雄は死に、雌のみが10月~11月頃にかけてから越冬をしていきます。

普段は人に危害を与えることは少ないハチですが、巣の駆除・撤去となると事情は変わってきます。興奮したハチ達や居場所のなくなった戻り蜂が近くにいる人へ危害を加える可能性はとても高くなります。

家屋の周りでハチの巣を発見し、少しでも身の危険を感じたら、ハチ・害虫駆除のサンキョークリーンサービスまでご連絡をください。

ブログ記事の仕切りバー

20160826 東京都多摩市桜ケ丘の2階建て住宅での、ねずみ駆除工事

1件目は東京都多摩市桜ケ丘の2階建て住宅での、ねずみ駆除工事1回目です。室内に出てきていると、調査時に聞いていましたので、まずは室内の捜索です。昨日の夜に、キッチンで目撃したそうです。キッチンを重点箇所として捜索していると、茶箪笥の後ろに隠れているクマネズミを発見しました。すぐに捕獲体制をとり、20分後に捕獲しました。さらに捜索を続け、これ以外の個体が室内に居ないことが確認できましたので、室内への出入り箇所を遮断して、天井裏と床下に殺そ剤と粘着シートを設置しました。外部の侵入箇所の遮断も行い、次回は2週間後にお伺いします。
2件目は、神奈川県川崎市宮前区菅生の2階建て住宅のねずみ駆除2回目です。2日前にユニットバスの天井裏で、大きな物音がして、しばらく鳴き声が聞こえたそうです。どうやら粘着シートにかかったようです。設置各所の殺そ剤と粘着シートを点検すると、やはりユニットバス天井裏で、若年の成獣が1匹捕獲されていました。そのほか、キッチン床収納庫を上げた床下で、幼獣3匹が捕獲されていました。次回は2週間後にお伺いします。

ブログ記事の仕切りバー

20160825 東京都中野区鷺宮の2階建て住宅でのアメリカカンザイシロアリ駆除工事

今日は3人がかりでの1日仕事です。東京都中野区鷺宮の2階建て住宅でのアメリカカンザイシロアリ駆除工事です。到着してすぐに準備に取り掛かります。使用する薬剤を用意して、薬剤を注入する箇所にテープで印を付けて、インパクトドリルで穴を開けていきます。1階と2階の外壁・内壁、それに被害のある窓枠や柱等にも穴を開けていきます。薬剤が垂れてしまうこともあるので、養生をしながらの穴あけとなります。準備ができたので、まずは天井裏への薬剤散布です。2階天井裏は和室天袋より天井裏に入り、1階天井裏はユニットバス天井点検口と、和室の天袋2箇所の計3箇所からです。天井裏への散布が終わった時に、お昼の休憩を取りました。午後から内外の壁に開けた穴への薬剤注入です。被害の酷い2階納戸や1階リビングは特に念入りに注入します。注入が終わると、開けたすべての穴を補修します。数が多いのでこれも時間がかかります。夕方6時過ぎに全ての作業が終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

奥多摩ツーリング

お世話になっています。工事部の内田ポンちゃんです。

繁忙期も一段落して世間のお盆休みも終わり私たちもホット一息です。

先日は少ない夏休みを利用して奥多摩までツーリングへ行ってきました。

IMG_0238

IMG_0232    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相棒は、社内ツーリングクラブの鈴木ピコ先輩です。

なんとこのピコ先輩は、自分はCB400なのにビッグスクーターでおいでになられまして、

これにはびっくりしました。

早朝から高速に乗りそのまま奥多摩まで出発、夕方までお山を上り、下り、ピコ先輩を置いて奥多摩ダムまでお先です。

 

 

IMG_0240IMG_0230IMG_0231

 

 

 

 

 

奥多摩ダム絶景でついつい二人で一休憩。そのまま当初の目的地、

 

日帰り温泉もえぎの湯へ。

032

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂に入って明日からの仕事への抱負、期待を話あい時間も無くなってきましたので帰宅の途へ。

身も心もリフレッシュでき、先輩の貴重なお話もたくさん聞け、


また明日から頑張るぞ~

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

ブログ記事の仕切りバー

20160822 埼玉県川越市今成の2階建て住宅のねずみ駆除工事

午前に埼玉県川越市今成の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。10日以上、音も気配も無い状態が続いています。設置した殺鼠剤と粘着シートを点検しても、変化はありません。遮断した外部からの侵入箇所にも変化はありませんので、侵入しているねずみはいないと判断して、駆除工事終了をご報告しました。
午後には、埼玉県さいたま市大宮区桜木町の2階建て住宅でのねずみ調査です。3ケ月前に天井で何かが走る音がし始め、ねずみの走る足音とわかったそうです。室内には出ていないようです。天井裏を調査して、フンの数から、侵入しているねずみの個体数を推定します。外からの侵入箇所も調査して、それらの調査結果を基にお見積もりをご提案しました。予め相見積もりとお聞きしていましたので、ご検討していただいております。

ブログ記事の仕切りバー

20160821 東京都港区南青山の2階建て住宅のシロアリ予防の直接施工

午前の工事は、東京都港区南青山の2階建て住宅のシロアリ予防の直接施工です。ご近所で玄関壁がシロアリの食害で歪んでしまったと聞いて、心配なって弊社に施工のご依頼がありました。到着後直ぐに床下を調査させていただき、被害無しでしたので、シロアリの予防工事となりました。玄関・浴室への注入を行い、床下へ薬剤を散布して工事完了です。
午後には、神奈川県川崎市川崎区大島の平屋店舗様のシロアリ駆除工事です。今日は臨時休業して下さいました。厨房と客席の間の通路にある巾木に食害があります。通路の枠材や巾木などの木材に駆除薬剤を吹き付け、被害箇所や被害の疑いが見られる木材に、穿孔して穴を開けて、薬剤を注入しました。凡そ4時間程で全ての作業が終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160818 東京都文京区小石川の9階建てビルにてねずみの定期メンテナンス

今日の1件目は東京都文京区小石川の9階建てビルで、ねずみの定期メンテナンスです。弊社のねずみ定期メンテナンスは、IPM手法による施工を行います。各階の天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検しながら、ねずみの目撃や、物品を囓られたことがあるかどうか等をヒアリングします。例え目撃がなくても、室内にフンが落ちていないかを点検しました。天井裏でねずみの成獣2匹が捕獲されており、殺鼠剤の喫食もありました。殺鼠剤と粘着シートの補充をして、本日のメンテナンスは終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20160817 千葉県浦安市富士見の2階建て住宅のシロアリ駆除工事

今日の工事は、千葉県浦安市富士見の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。調査時に浴室の入口枠と敷居に腐朽と食害がありました。調査は1カ月前でしたが、目に見える被害の進行はありません。被害部位への念入りな薬剤注入を行い、床下全域へ薬剤散布をして工事終了です。
午後は、千葉県千葉市花見川区長作町の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の3年目無料点検です。シロアリ予防での工事を行ったお客様なので、床下にシロアリの生息はありません。水漏れ等も無く、お客様にご報告して点検終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20160814 千葉県千葉市美浜区磯辺と千葉市中央区栄町の住宅で、ねずみ駆除工事です

今日は、千葉県千葉市美浜区磯辺の3階建て住宅のねずみ駆除工事初回です。先行して、大工さんに天井点検口を造作していただきました。各階の天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して、外部からの侵入箇所の遮断を行いました。お昼前に初回工事が終了して、次回は1週間後にお伺いします。
午後の2件目は、千葉県千葉市中央区栄町の5階建てビルの2階店舗でのねずみ駆除工事2回目です。前回の工事から2週間経ちましたが、店内に出てくることも無くなりました。遮断した箇所の点検と、新しいフンが店内に無いことを確認して工事終了です。

トップへ