千葉県勝浦市松野にてシロアリ3年目点検をしに来ました。
建物周囲・床下ともに問題はなく、お客様に報告して点検は終了しました。
せっかく勝浦まで行ってきましたので、勝浦坦々麺を食べて次の現場に向かいました。辛かったです。


20160608 東京都羽村市五ノ神の2階建てアパートのねずみ調査
今日は東京都羽村市五ノ神の2階建てアパートのねずみ調査です。弊社とお取引のある不動産会社様からのご依頼です。1階の居住者様にお話を聞くと、先月から部屋の中のものが齧られていて、当初はねずみと思わなかったそうです。それが、とうとう姿を見てしまったとのことです。室内への出没箇所はすぐにわかりましたが、ほかの部屋も同じ間取りですので、全部屋を対象にお見積りを作成することになりました。
午後は東京都東大和市向原の2階建て住居のねずみ防除工事3回目です。前回から3週間の効果判定期間が経過しましたが、まったく天井裏での足音はなく、気配も感じないそうです。天井裏の殺そ剤・粘着シートにも変化はなく、生息無しと判断できます。1年の保証をお約束して工事完了です。

6月になりました まだまだ羽アリは出ています
お世話になります、施工管理部の山崎智秀です。
6月になりましたね、ヤマトシロアリの羽アリは落ち着きましたが、これからはイエシロアリとアメリカカンザイシロアリの羽アリが飛ぶ季節ですね。
下に紹介する写真は、5月の中ごろの施工中に出てきた羽アリです。
5月頭に、キッチンに出てきた羽アリはもっと数が多かったそうです。
キッチン床下にある巣の方が大きいのですね。
シロアリ防除工事のために、浴室タイル目地へ穴を開けて壁内へ薬剤を入れる処理があるのですが、その穴を開ける間際に出てきました。
そして、ここに出たということは壁の向こうにも。。。。。。
ああ、やっぱり出てますね。
なかなか止まらないので、工事の邪魔です、撮影したあと掃除機で全部吸い取ってしまいました。
羽アリが出てきていたのは、お客様が補修した目地のところです。
しっかりと目地を埋めておかないと、そこから水が入り、壁内や床下の土台を腐らせてしまいます。
この、腐った部分をヤマトシロアリは食べに来るんです。
これから羽アリが飛び立つ、イエシロアリは自分たちで水を運んで腐らせて食べ進む凶悪なシロアリですから、細長い羽を室内で見かけたらすぐに業者を呼んで見てもらいましょう。

20160531 千葉県佐倉市染井野にてシロアリ調査
千葉県佐倉市染井野にてシロアリ調査を行いました。
在来工法で床下は布基礎、不快害虫が床下に多いことから、前回消毒の薬効はほぼないと考えられました。
シロアリの被害はありませんでしたが、基礎通風口からネズミの侵入が確認できました。
お客様にテレビで確認して頂き、御見積書を提出しました。

20160528 埼玉県草加市手代町でシロアリ調査
本日は、埼玉県草加市手代町でシロアリ調査を行ってまいりました。こちらは居間の窓枠からアリらしき虫が出てきたことがあり、その時は掃除するだけで気にしていなかったが、最近気になりはじめたということで、弊社へシロアリ調査のご依頼がありました。
さっそく居間の窓枠を見に行くと、標準よりも大きめの窓でとても開放感のある居間となっております。窓のサイズが大きいため、窓枠のサッシも大きく作られており虫が入ってきそうな造りに思われます。見た感じでは食害跡などはなく大丈夫そうでしたので、次は床下から確認をしていきます。こちらも床下からは問題ありませんでした。
予防という形で御見積書を提出し、本日の調査は終了いたしました。

20160526 埼玉県越谷市花田でシロアリ消毒
本日は、埼玉県越谷市花田でシロアリ消毒を行ってまいりました。こちらは、床下はベタ基礎で床高も十分なのですが、周辺環境の影響のために床下の通気性がとても悪いところとなっております。ご主人も床下の通気性の悪さは知っており、何度かシロアリ消毒をしているとの事でした。
調査時には床下はクモの巣が多く存在しており、虫にとっても好都合な環境になっていることが分かります。シロアリ被害はないので、消毒もほうもスムーズに作業して問題なく終了いたしました。
現在のシロアリ消毒で使用している薬剤は薬品の種類によってバラつきがありましが、弊社で一番多く使用している薬剤は安全性に優れているのと、かつシロアリ以外の不快害虫にも一定の駆除効果があるものを使用しています。不快害虫に悩まされている方はぜひ一度、弊社までお問い合わせください。お助けになれば幸いです。

20160524 東京都千代田区神田錦町と文京区本駒込でシロアリ駆除工事と定期点検
午前は東京都千代田区神田錦町のビルの1階店舗のシロアリ駆除工事です。カウンターから羽アリがここ数年で続けていたそうです。ビル内の店舗なので床下はなく、カウンターの壁や内壁、ドア枠や柱に薬剤注入を行いました。店舗が11時に開店してしまうので、それまでに終わらせるために3人の作業員で行いましたので、時間通りに終わって店主様にもご満足いただけました。
午後は東京都文京区本駒込の2階建て住宅のシロアリ3年目定期点検です。住宅が密集している狭隘なところなので、床下に風が入らないので、床下湿度が高くカビがかなり多いお宅です。施工時に防カビ剤も散布していたのですが、3年目でカビが生じてきてしまいました。本質的な対策は3年前の調査時からご提案していたのですが、ご予算の都合で防カビ剤の散布のみにしていました。デジカメで撮影した床下の状況を見ていただき、再度床下の湿気対策としての防湿シート敷込みをご提案しました。

20160524 埼玉県八潮市八潮でシロアリ消毒
本日は、埼玉県八潮市八潮でアパートのシロアリ消毒を行ってまいりました。こちらは地元のリフォーム会社さんからのご依頼で、アパートは1Fが2部屋の造りとなっており、1部屋が空室になり内装リフォームをするついでにシロアリ消毒もしてほしいとの内容でした。
事前の調査がなく、当日消毒施工を行うスケジュールとなっているため、ちゃんと床下は全面行けるのか? もしシロアリ被害があった場合、ちゃんと見落とすことがなく発見できるかなど、経験と知識が必要となってくる現場です。実際は、床下は問題なく消毒することができ。無事に終了することができました。

20160522 東京都台東区元浅草と荒川区町屋で2階建てアパートでのシロアリ駆除工事と有料調査
今日の1件目は東京都台東区元浅草の2階建てアパートでのシロアリ駆除工事です。アパートの床下は、各部屋ごとに仕切られていることが多く、このアパートそうでした。同行してくれている大工さんに床点検口を造作していただかないと、床下の施工ができません。各部屋の居住者の方にお声掛けして工事を進めました。すべてのお部屋の工事が終わったのは、お昼をだいぶ過ぎてからでした。居住者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。
午後は東京都荒川区町屋の2階建て住宅のシロアリ有料調査です。これから売却をする物件で、シロアリ消毒の保証書と日本しろあり対策協会の「蟻害・腐朽検査証」をお求めの施主様でした。ですので、弊社所属の蟻害・腐朽検査員が、シロアリの調査を行いました。床下にシロアリの被害はありませんでしたので、予防としての工事をお勧めしてご成約いただきました。工事完了後に、「白蟻防除施工保証書」と「蟻害・腐朽検査証」を発行いたします。

20160522 埼玉県三郷市市助でシロアリ消毒
本日は、埼玉県三郷市市助の空家でシロアリ消毒を行ってまいりました。こちらはオーナー様が自己所有物件として購入したもので、築10年とまだ新しいです。オーナーご自身で床下点検口を上げて、そこから覗いた限りではまったく問題ないという事でしたので、その確認も兼ねて調査を行いました。
シロアリ被害はなかったので、予防として御見積書を提出したら、その場で予防消毒をしてほしいとの事になり、午後からシロアリ消毒することになりました。作業は問題なく終了し、無事に予防消毒をすることができました。