害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160210 埼玉県白岡市小久喜にてシロアリ調査

埼玉県白岡市小久喜にシロアリの調査で伺いました。
木造の造りで、床下は布基礎で被害はありませんでした。
家の周りの樹木に被害があり、床下の消毒もしていないということなので予防での消毒をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

20160208 神奈川県足柄上郡中井町比奈窪の2階建て住居のねずみスポット施工とねずみ防除指導

神奈川県足柄上郡中井町比奈窪の2階建て住居のねずみスポット施工とねずみ防除指導です。築年数がかなり経過しているので、私たちが侵入箇所の見つけ方や塞ぎ方、粘着シートや殺そ剤の設置の仕方などを実際に施工しながら指導をしました。今回の施工をベースにご自分たちで駆除を続けるそうです。
午後は、神奈川県平塚市西八幡の2階建て住居兼店舗のねずみ防除工事後のメンテナンスサポートです。この案件も、築年数経過のため、外壁の一部や屋根のモルタルが欠損してしまっていて、ねずみの侵入を阻止することが難しい建物なので、メンテナンスサポートで定期的に処置をしています。今回は1階和室天井裏にて幼獣2匹が捕獲されていました。1階と2階の天井裏にダニ用の衛生消毒剤を噴霧して終了です。

 
 

ブログ記事の仕切りバー

20160208 千葉県我孫子市と柏市にてシロアリ3年目点検

我孫子市と柏市でシロアリ3年目点検を行いました。
どちらも築15年前後、床下はベタ基礎で予防での消毒をしたお宅でした。
床下にシロアリの証跡はなく、家の周囲もすっきりしていて、とても綺麗でした。
配管も水漏れなどはありませんでした。
お客様に説明をして3年点検は終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160207 埼玉県草加市手代町でねずみ調査

本日は、埼玉県草加市手代町でねずみ調査を行ってまいりました。こちらは、物置となっている部屋を掃除していたら、ねずみのフンが出てきたということで、ねずみに入られていないかどうか心配になってきたということで、調査のご依頼を頂きました。調査受付の内容だけを見ますと、今現在のねずみ被害の状況がやや不明な点がありますが、そこについて調査時に確認してみることにしました。

実際に調査現場に行き室内を見てみますと、もう掃除してしまった後という状況でした。しかし、室内の隅の角を見てみますと、ねすみのフンが落ちて残っているのを発見いたしました。たしかに室内にまでねずみが侵入してきた形跡はありそうです。周りを見ますと、長押の裏側にスキマがあり、そこから室内へと侵入してきた可能性がありそうです。

いま現在はたまたまねずみ被害がなく落ち着いているのみで、またいつねずみが室内へと入ってきてもおかしくはない状況となっております。お見積りをその場で提出し、本日は調査終了となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160206 埼玉県行田市長野にてシロアリ3年目点検

本日は埼玉県行田市長野にてシロアリ3年目点検に伺いました。
在来工法で床下は布基礎の物件でした。シロアリの生息・被害はありませんでしたが、土壌の湿度が高く床下に潜るとひんやりしていた。
調査時・1年目点検の時にも同じことを指摘されたとの事で気になっていたと、後日湿気対策の施工をやることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160203 埼玉県さいたま市桜区でねずみ調査

本日は、埼玉県さいたま市桜区でねずみ調査を行ってまいりました。こちらは築40年前後ですが、1Fの天井裏を見るところがどこにも無いというお宅になります。

その為、調査時に見れたのは、和室の床下と2Fの天井裏です。肝心のねずみが走り回っているという、1F天井裏を見る事ができませんでした。
お見積りには、通常のねずみ駆除の施工プランと天井点検口の造作を組み合わせた内容となりました。今回ご依頼されたのは奥様で、とにかく奥様はねずみの物音がするだけも怖くてイヤというぐらいです。工事のご依頼については家族で話し合うということになりましたが、奥様はすぐにでも駆除してほしいといった心情でした。

ねずみは昆虫と違い小動物なので、たとえ天井裏越しであっても気配が伝わってくるものです。奥様の不安解消のためにも工事のご依頼がきてくれることを願っています。

ブログ記事の仕切りバー

20160131 埼玉県さいたま市中央区でねずみ調査

本日は、埼玉県さいたま市中央区でねずみ調査を行ってまいりました。こちらは築10年未満ということで、調査前から、なかなか手厳しそうな予感がありました。

天井裏でねずみの物音がするということで、調査のご依頼がきました。さっそく天井裏を見てみますと、たしかにねずみのフンが少し落ちているのが見て取れます。しかし問題は、どこから侵入してきたのかということです。これが外回りを見ても全く分かりません。古い家ですと、原因が縁の下の配管周りや屋根組みの瓦のスキマなど、我々では対処ができない場所であっても、原因の特定までは分かることがあります。

しかし、今回のケースの場合ですと、ハッキリとした原因が特定できない場合は依頼者にそのことを正直に説明し、ねずみ駆除の成功率が低いケースも十分に考えられると説明します。まだ、ねずみ対策は何もしていないということが分かりました。その為、お見積りは出さずに依頼者ご自身でもできる、ねずみ駆除の効果的なアドバイスして終了となりました。「万が一、ねずみ被害が大きくなるようでしたら、その時にねずみ駆除をしてみましょう」と説明し、調査は終了となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160128 神奈川県川崎市中原区にてシロアリ予防施工・床下清掃作業

本日は、神奈川県川崎市中原区にてシロアリ予防施工と床下清掃を行いました。築18年目のお宅で7年前にシロアリ防除工事を施工されていましたが、調査時に床下に断熱材の切れ端や木片、空き缶などがあり、前業者は拾って無かったので当社で全て回収してからの、シロアリ予防施工を行いました。施工終了後に写真で床下状況を確認して頂いて、奥様がとってもきれいになってるわと、喜んで頂けました。
床下清掃に二人で約1時間30分かかりましたが頑張って綺麗にできて良かったです。

ブログ記事の仕切りバー

20160127 東京都西東京市芝久保町の2階建て住宅のねずみ調査

1件目は、東京都西東京市芝久保町の2階建て住宅のねずみ調査です。数年前から天井で走る音がして、ご主人が外の穴を塞いだり、天井裏に殺そ剤や粘着シートを置くなどで奮戦していましたが、まったく音が減らないので弊社へ調査依頼がありました。まさかと思うところから入ってくるのが、ねずみです。調査員の発見した足跡と侵入箇所をみて、ご主人は絶句していました。粘着シートの点検や回収の作業はご主人がするとのことなので、侵入箇所の遮断と防除指導のお見積りをご提案してご成約いただきました。
午後は東京都清瀬市旭が丘の2階建て住宅のねずみ駆除工事4回目です。ユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。前回の施工でようやく外部侵入箇所をすべて遮断できましたので、閉塞状態になったようです。このまま次回最終日まで3週間の効果判定を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20160127 埼玉県さいたま市西区でねずみ調査

今日は、埼玉県さいたま市西区でねずみ調査を行ってまいりました。こちらは飲食店が入ってる建物の3Fで10坪となっています。今回、天井裏でネズミの物音がひどくなってきたというので、調査のご依頼を承りました。

立地はと言いますと、飲食店が入ってることもあり、大通りから一歩入るとすぐに見えてくるところに調査現場の建物があります。我々としても、依頼者へ最初にお伝えしたことは、「立地的に非常にねずみの発生が多い環境です」と正直に答えました。

建物の3Fにあたるため、遮断箇所というのはありませんでしたが、やはりそれだけに地上からの侵入が濃厚となってきます。駆除そのものは、仕掛けの設置や追い出し作業といったプランがありますが、それも恒久的な効果は望めなく、一時的な効果のみになる可能性が高いとご説明をいたしました。その場でお見積りを提出しましたが、やはり完全駆除は難しいと説明されると、居住者の方はどなたも気を落とされてしまいます。それでも、個体数の減少や被害拡大の予防など、工事による効果もあります。依頼者様には十分にご検討下さいとご説明し、調査終了となりました。

トップへ