今日の神奈川県横須賀市ハイランドのお客様はガレージの2階部分がウッドデッキのバルコニーになっており、バルコニーの2階部分までシロアリの被害が有るお客様です。去年のゴールデンウィークに、バルコニーから羽アリが出てきたそうです。2階までシロアリが到達した原因は雨水が常に掛かる状態で水の給水源があるからです。商店街の中にある家なのでコイン駐車場が空車にならず、途中やっと1台空いて車を停めて安心して作業開始、機材を準備してから脚立を用意し、上部まで薬剤穿孔注入処理をおこないました。その後和室床下開口部より床下に進入して薬剤処理を行い終了しました。


20240416 千葉県野田市木間ケ瀬でネズミ調査、埼玉県吉川市高富でネズミ対策工事
午前は他の同業者様との相見積もりのネズミ調査です。レンガ調の外壁の大きなご住宅で、デザイン重視のご住宅のようです。ユニットバス天井裏にクマネズミのフンがあり、大きさの違うフンが複数あるので、オスメス番で侵入したようです。先にネズミ調査をした業者は外からの侵入箇所を発見できなかったのか、屋根廻りからだと言っていたそうです。それではと、外周の侵入箇所を捜索したところ、あっさりと見つけてしまいました。外壁が少し突き出した部分がパイプスペースになっていました、配管に足跡もあるので間違いありません。外周をすべて捜索し屋根に登っていく足跡はないので、発見した箇所のみと判断し、お見積書を作成してご説明しました。午後は埼玉県吉川市高富でネズミ対策工事の最終日です。天井裏を走る音もなく、もうネズミの侵入はありません。天井裏に衛生消毒剤を噴霧して工事完了しました。
![]() |
![]() |

20240415 千葉県市川市にてアメリカカンザイシロアリの調査
今日は千葉県市川市にてアメリカカンザイシロアリの調査です。2階の洋室出窓の枠材にアメリカカンザイシロアリの糞が多数落ちていて、去年の初夏に羽の生えた黒い虫、つまりは羽アリが部屋の中を飛び回ったそうです。隣の和室天袋から天井裏を見ると、羽アリの羽だけが多数落ちていました。アメリカカンザイシロアリの生態と羽アリの関係をご説明して、対策工事のお見積りをご提案しました。被害箇所の拡大を阻止することが最も重要ですので、一見してシロアリの被害を受けていない柱や、見えない壁内への処置をご説明してご検討いただきます。

20240412 東京都荒川区西尾久でのネズミ対策工事と、東京都江戸川区春江町でのネズミ調査
今日の1件目は東京都荒川区西尾久でのネズミ対策工事3回目でした。先月の2回目工事から、効果判定期間を設けて本日もお伺いです。天井裏を走る音などは無くなって、夜もよく眠れるようになったとお礼のお言葉をいただけました。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートに変化は無く、すべて撤去した後に天井裏の衛生消毒を行ってネズミ対策工事完了です。2件目は東京都江戸川区春江町で事務所兼倉庫のネズミ調査です。服飾を扱っており、商品がネズミに齧られ、商品に糞尿をされ、あまつさえ商品の入った段ボールの中に巣を作っていたそうです。事務所と倉庫を捜索すると、事務所の壁の石膏ボードに穴があるのを幾つか発見しました。その中でネズミの出入りが一番顕著だったのが、コピー機の後ろにあるコンセントの横にある穴でした。外部からの侵入箇所も特定でき、施工方法をご説明して、お見積書をお渡ししました。

20240411 東京都清瀬市中里でのシロアリ保証更新工事と、東京都三鷹市野崎にてシロアリ調査
今日の1件目は東京都清瀬市中里でのシロアリ保証更新工事です。このお客様とは今年で20年目のお付き合いとなります。ご両親から受け継いだご実家にお住まいで、20年前の浴室で羽アリが出て、弊社でシロアリ駆除工事をしてから、ずっと5年ごとに更新予防をさせていただいています。更新にお伺いするたびにお子様が大きくなって、来年から一人暮らしをするそうです。作業は毎回のことですので、当然問題なく終了しました。そして2件目は、東京都三鷹市野崎にてシロアリ調査です。3階建ての住宅で、ハウスメーカーの保証切れとのことです。床下収納庫はあるのですが、収納庫の箱の分の床コンクリートが掘られていて、実際の床高は15センチ程度しかありません。他のシロアリ業者では低すぎて保証が付けられないと言われたそうです。なぜ保証が付かないかは、床高が下水管よりやや高いくらいですので、高圧で薬剤を噴射しても、排水管にぶつかってしまうと、その先には薬剤が届かないからでしょう。お客様から図面を見せていただき、基礎の伏図(基礎図面)と、配管設置図(設備図面)から、床下に薬剤が届かない箇所には、床板に小さな穴を開けての施工をご提案しました。この床板の穿孔注入処理であれば、薬剤保証をお付けすることができます。施工に使う工具をお見せしながらご説明したところ、ご成約を頂けました。

20240408 茨城県守谷市野木崎でのネズミ調査
茨城県守谷市野木崎の2階建て住宅に伺いました。2月の初めごろから天井裏をネズミが走る様になって、天井裏に殺鼠剤を投げ込んだり、粘着シートや忌避剤を置いてみても効果がないそうで、弊社にネズミ調査と見積りの依頼がありました。和室の天袋から天井裏をみると、和室天井裏にネズミのフンは無く、その代わりに少し離れた玄関上と、ダイニング上に多数のフンがありました。旦那さんが粘着シートを設置しても効果が無いのは、一番音がする天井裏を見ることができず、ネズミの移動経路から離れていたためでした。そのことをお話しし、こちらの施工方法を説明し、外からの侵入箇所も発見したことで、ご提案したお見積書通りの施工でご契約いただきました。
![]() |
![]() |

20240407 神奈川県川崎市麻生区東百合丘での床下無料点検
日曜日の朝の都内は、車も少なく靖国通りを車で移動中、千鳥ヶ淵の桜が満開で武道館では今日大学の入学式もあるようで、満開の桜の下での入学式はいつ以来かな?と思いながら今年もヤマトシロアリの羽アリが群飛する時期が来たなと色々考えながらシロアリの定期点検のお客様を訪問しました。神奈川県川崎市麻生区東百合丘のお客様はシロアリ駆除施工以来3年目の点検ですが、1年目も定期点検訪問しておりお客様もよく覚えておらえて「日曜日なのに悪いねいつも有難う、」と声をかけて頂いて少し世間話をさせて頂いて、台所床下収納庫から床下に進入して点検を行いました。浴室入口土台の被害箇所の生息や被害拡大は無く、その他の箇所も異常は無く終了いたしました。

20240405 埼玉県戸田市美女木東にてシロアリ予防と床下調湿材の敷設工事
今日は埼玉県戸田市美女木東にてシロアリ予防と床下の湿気対策工事としての調湿材の敷設工事です。最初に床下に点在している建築時に置き去りにされた断熱材を撤去しました。新築の時に、床板を張る前に余ったり切り取った半端部分を隠していくことがあるんです。この後、床下全域にシロアリ予防剤を散布しました。散布した薬剤が落ち着くのを待って、床下調湿材の【建寿】を全体に敷設して工事終了です。
![]() |
![]() |

20240404 埼玉県さいたま市緑区松木でのネズミ駆除工事
今日は埼玉県さいたま市緑区松木で2階建戸建のネズミ駆除工事1回目です。調査時に室内で頻繁にネズミが走る回っているとの事でしたので、まずネズミが隠れやすい室内の家具等の裏側などを生息確認しつつ、侵入経路となっている和室の長押部分と、玄関上がり框下の隙間等を遮断しました。作業中はネズミの発見はありませんでしたが、念のため棚上や家具の隙間に粘着シートを設置しました。天井裏・床下部分に殺鼠剤と粘着シートを設置しながら、ULV機器にて忌避剤噴霧を行い、時間を置き外部の侵入経路の遮断です。主な侵入箇所は、基礎通気口7ヶ所中4ヶ所の格子上部に2cmほどの隙間があり、そのうちの2箇所のにラットサインを確認しています。今回はその1箇所を逃げ出し用に仮遮断とし、通気口表面にネズミが外に出た後、戻りづらくする様にパンチングメタルを蓋式に取付けました。次回は1週間後の点検予定としました。

20240401 茨城県土浦市生田町にてシロアリ駆除工事
4月になりました、大分暖かくなってきて、昨日は暑いくらいでした。今日の作業は、茨城県土浦市生田町にて工務店様からのご依頼で、アパートのシロアリ駆除工事です。先住者の転居後の内装修繕中に、玄関の靴箱内にシロアリの被害が発見されました。床下から蟻道のある玄関土台へ、シロアリ駆除薬剤を注入し、床下全域に薬剤を散布しました。その他の居室も、工務店様に床点検口を造作していただいて、床下のシロアリ駆除を行いました。