害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20140924 神奈川県川崎市宮前区小台でねずみ駆除

突然の雨で工具類が水浸しになってしまいました。神奈川県川崎市宮前区小台の店舗様のねずみ調査です。開店前に調査終わらせるため、いつもより早い早朝の調査です。店内にはまだ出ていないのですが、スタッフルームには出たそうです。調査した結果を店舗担当者にご説明し、出入りの内装業者が遮断を担当して、弊社は防除指導を担当することになりました。

午後はちょっと移動距離がありまして、東京都町田市山崎町の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。床下でドブネズミが3匹捕獲できていました。床下に敷き詰めた粘着シートを20枚ほども交換することになってしまいました。ドブネズミは身体が大きいので1枚だけでは捕獲しきれませんね。

ブログ記事の仕切りバー

20140924 埼玉県所沢市小手指元町でシロアリ更新消毒工事

今日は晴れ後雨、時々豪雨でした。午前に埼玉県所沢市小手指元町の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。3か所からの床下進入でしたが、更新ですのでわりと早く終わりましたが、残作業があるので1部隊残して、埼玉県さいたま市南区内谷の2階建て住宅2棟のシロアリ調査です。お隣の方を誘ってくださいました。それぞれの床下を調査したところ、それぞれのお宅にシロアリの生息が確認できました。建材に被害は無く、床下に散乱している建築時の廃材にシロアリがたかっていました。デジタルカメラで撮影して確認していただきました。お見積もりをご提出してご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20140923 千葉県船橋市金杉でねずみ駆除

午前は千葉県船橋市金杉の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。室内の侵入経路が和室の長押とブレーカーだったのですが、ブレーカー内の配線が齧られて銅線がむき出しになっていました。60アンペアの太い電線で漏電の危険が高いので、すぐに弊社協力会の電気工技師の連絡をして修理を依頼しました。

午後は千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。

ブログ記事の仕切りバー

20140923 埼玉県川越市伊佐沼でシロアリ調査施工

今日も晴れていい陽気でした。午前は埼玉県川越市伊佐沼の2階建て住宅のシロアリ調査施工です。キッチンにクロアリが出てきているとのことで、クロアリの調査としてのご依頼でしたが、外基礎にクロアリの行列はなく、床下を見てみるとキッチンの角基礎にシロアリの蟻道がありました。そのシロアリをクロアリが餌にするために襲っていました。そのクロアリの一部が床上に出てきていたのです。デジタルカメラで撮影した床下の写真を見ていただき、クロアリとともにシロアリの駆除のご提案をさせていただきました。

午後は埼玉県さいたま市桜区白鍬の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と束柱交換工事です。洗面所とリビングの束柱に著しいシロアリの喰害があり、手で簡単に取れてしまうほどなので、束柱を金属束に交換してから、薬剤散布を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20140922 埼玉県さいたま市岩槻区真福寺でシロアリ駆除工事

日が落ちるのが早くなって秋を感じますね。午前に埼玉県さいたま市岩槻区真福寺の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。外壁から雨水が染みこんでいたのが原因でしたので、その補修がおわるのをまっての施工となりました。

午後は埼玉県朝霞市泉水のシロアリ調査です。10年以上もシロアリの消毒をしていないので大丈夫なのか気になったとのことで、調査依頼をいただきました。床下の構造部分に被害はないものの、廃材が散らばっている様子をデジカメで見ていただきました。床下の清掃を含めて予防施工をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

20140922 千葉県千葉市中央区白旗でねずみ駆除

今日は良く晴れてやや暑い一日でした。千葉県千葉市中央区白旗の4階建てビルのねずみ調査です。ビル内には出ていないものの、天井裏を走る音が頻繁で、苦情が増えたオーナー様からの調査依頼です。大方の予想通りの侵入口でしたので、ご説明してその場でお見積もりをご提出しました。

午後は千葉県四街道市大日の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。地域的にねずみが多いので、調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断していますが、再侵入がある可能性が高いことをご説明して効果判定です。

ブログ記事の仕切りバー

20140921 千葉県千葉市花見川区朝日ケ丘でシロアリ1年目無料点検

今日の午前は千葉県千葉市花見川区朝日ケ丘の2階建て住宅と、併設されているアパートのシロアリ工事後の1年目無料点検です。母屋の床下には問題はありませんでしたが、アパート側の床下は通気の悪さから土壌にカビが発生していました。3年目の点検時にカビが増えているようなら対策した方が良いとお勧めして点検を終了しました。

午後は千葉県船橋市三咲の2階建て住宅のシロアリ調査です。外壁のリフォーム時に、シロアリの被害を発見したそうです。外壁のリフォームはすでに終わっていますが、シロアリ駆除のキャンペーン中であることをご説明してお見積もりをご検討いただいています。

ブログ記事の仕切りバー

20140921 東京都足立区青井でねずみ駆除

今日は少し暑くなりましたね。東京都足立区青井の2階建て住居のねずみ調査です。このあたりはねずみが多く。何度も施工に来ていますが、建物同士が近づきすぎて、壁の配管導入孔に隙間があるのに人が入れずに遮断できない!ということがありました。今回もその様な箇所にねずみの侵入口があり、お隣の窓から遮断を試みるご提案をしたところ、お隣の方も快く同意してくださいました。

午後は千葉県松戸市栄町西の2階建住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。

ブログ記事の仕切りバー

ネズミ駆除 軽やかな身のこなし

千葉市緑区で行ったネズミ駆除の様子をご紹介します。

RIMG0107.JPG
まずは床下に薬剤と粘着シートを設置します。

RIMG0106.JPG
次は天井です。点検口があって便利です。
でも、どこにでも点検口がある訳ではありません。そんな時は・・えいっ

RIMG0104.JPG RIMG0105.JPG
軽い身のこなしで押入れの天袋に登って点検です。

RIMG0111.JPG
さすが、ベテランの鈴木氏。手慣れたものです。

RIMG0115.JPG
天井に薬剤と粘着シートを設置しました。
ネズミはいきなり居住空間に現れることはまれで、床下や天井裏から被害が拡がっていきます。

そのため駆除作業では、普段は入る事のない床下や天井裏にも入って行かなくてはなりません。
なので自然とこういう身のこなしにならなくてはなりません。

安全に気を付けて、明日も作業します。

ブログ記事の仕切りバー

新築防蟻工事の様子

今回は世田谷区東玉川で行なった、新築時のシロアリ防蟻工事の様子をご紹介します。

新築の木造住宅では、シロアリ対策として消毒工事をすることが当たり前となっています。

RIMG0100.JPG
床や壁が立つ前の新築工事中の現場です。

RIMG0101.JPG
この柱に薬剤を塗っていきます。

RIMG0103.JPG
薬剤は塗ったことが分かるように色がついています。

RIMG0104.JPG
日本で主に被害をもたらすヤマトシロアリは地上1m位まで上がってくることがあるため、その高さまで各柱に薬剤を塗ります。

RIMG0108.JPG
無事、防蟻工事が完了しました。これで安心して住むことができますね。

薬剤の効果、保証期間は5年間です。その後は定期的な点検、消毒をおすすめします。

トップへ