害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20231026 茨城県行方市玉造甲でのシロアリ予防工事と床下清掃

今日は茨城県行方市玉造甲の1階床面積が45坪も有る大きな家で、シロアリ予防工事と、床下清掃です。家屋の周りが畑と林で床下はコンクリートですが、基礎通風口からかなりの不快害虫(ダンゴムシ、ゲジ等)が床下に侵入しており、不快害虫の清掃から始めて、二人で床下に進入してほうきとちり取りで清掃開始、虫の死骸と土ぼこりが多く、二人で「床下砂漠だね~」と防塵マスク越しに話して、床面積が広い為、終了するまでに約3時間掛かりました。お客様が基礎のひび割れを気にしている個所があり、東日本大震災時に出来たようでしたので、床下から見てみると、ひび割れは無く、外側の化粧基礎のみのひび割れだと思いますと説明しました。ひび割れに関しては専門業者にて修繕されるようです。

 
ブログ記事の仕切りバー

20231024 千葉県千葉市中央区富士見でのネズミメンテナンスサポート工事、千葉県浦安市北栄でのネズミ調査

午前は千葉県千葉市中央区富士見の飲食ビルでのネズミメンテナンスサポート工事です。1階から順に各店舗の厨房や客席を点検し、ネズミのフンなどの証跡が無いかを確認しました。各階の天井点検口に設置した殺鼠剤と粘着シートの点検では、合計で成獣6匹、幼獣10匹ものネズミが捕獲されていました。午後は千葉県浦安市北栄の2階建て住宅のネズミ調査です。室内には出ていないのですが、今まで20年間ネズミの気配は全くなかったのに、この2週間毎日天井を走り回るそうです。外からの侵入口はすぐに発見でき、天井裏の断熱材に営巣箇所がありました。駆除プランをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20231022 埼玉県幸手市千塚にてシロアリ駆除工事と、床下防湿シート敷き込み工事・床下調湿材(建寿)の敷設工事

今日は埼玉県幸手市千塚で、スタッフ3名でのシロアリ駆除工事と、床下防湿シート敷き込み工事・床下調湿材(建寿)の敷設工事です。床下調湿材の運搬のために、施工車両2台で現場にお伺いしました。作業の効率化のため、機材の用意・床下で防湿シートの寸法・シロアリ被害部位への薬剤注入処理にそれぞれ分かれて作業を開始しました。機材の用意が終わったら防湿シートを寸法に合わせて切ります。防湿シートの寸法を取り終わったら、そのまま床下の薬剤散布を行いました。それぞれの作業は別の作業と連携して行うことで、全体の効率があがり、予定よりも早く作業を終えることができました。

ブログ記事の仕切りバー

20231020 神奈川県愛甲郡愛川町三増でのネズミ調査

神奈川県愛甲郡愛川町三増の古い住宅のネズミ調査に行きました。築年数がかなり経過してので、外からの侵入箇所と、室内への出没箇所がありすぎます。依頼者の旦那さんは、母が思い出のあるこの家に住んでいたい、と言っているのでどうにかならないかと、、、、他の業者には断られたそうです。何とかしてみましょう!! 私たちがネズミの出入り口を塞ぐ手段としている方法の、金物を使っての遮断では、金物の反射で室内の雰囲気を損なってしまうので、雰囲気に同化させるための工夫を含めたご提案をご説明しました。一手間増えるため、遮断する費用が増えてしまいましたが、こちらの提案をご理解、納得いただき施工成約となりました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20231016 埼玉県白岡市小久喜のネズミ駆除工事

今日は埼玉県白岡市小久喜の2階建て住宅のネズミ駆除工事に伺いました。かなり前から天井裏を走っていたそうで、今回は室内に出てきています。室内にネズミが潜んでいないか捜索しつつ、ネズミの出入り口を遮断していきます。幸い室内には潜んでいませんでしたが、万一室内に残ったままで、出入り口を塞いでしまうと、安全な壁の中へ逃げようとするネズミが、あちこちを齧って暴れることになってしまうこともあるので、見落とさないように捜索しないといけません。場合によっては、粘着シートを床に敷きながら捜索することもあります。室内の遮断が終わったので、天井裏と床下に粘着シートと殺鼠剤を設置して、外からの侵入箇所を遮断しました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20231014 千葉県いすみ市大原でシロアリ保証更新の予防工事

千葉県いすみ市大原の2階建て住宅にシロアリ保証更新にお伺いしました。前回のシロアリ駆除の際にお伺いしたスタッフで、今回もシロアリ更新予防に来ました。当時のことを施主様も覚えていてくださったので、後はお願いしますと安心した表情で2階へと上がっていかれました。玄関壁への薬剤注入も前回と同じ箇所から行い、床下の薬剤散布も終わりました。前回にシロアリの被害があった箇所は、被害の進行等ありません。問題なくシロアリ更新予防は終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

20231012 東京都目黒区鷹番でネズミ調査、東京都豊島区南長崎でネズミ駆除

1件目は東京都目黒区鷹番で雑貨屋店舗のネズミ調査です。店内の改装工事をしたばかりで、それが原因ではないかと疑っている店主様からの調査依頼です。店主様の推測通り、店内へ出てきたのは改装が原因でした。ただ、建物には、かなり前から入り込んでいたようです。店内への出入り口は改装した工務店が行いますが、外からの侵入箇所の遮断は弊社がやることになりました。2件目は東京都豊島区南長崎の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。前回から室内へは出てきていないとのです。天井裏と床下の粘着シートに、合計3匹のネズミが捕獲されていました。外からの侵入箇所の遮断を行い、次回まで効果判定を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20231010 東京都小平市小川町と東京都東久留米市南沢で床下定期点検と、東京都西東京市泉町でシロアリ調査

今日は朝から小雨が降っており秋の訪れを肌で感じる気温です。午前中はシロアリ防除工事後の定期点検で2件訪問したしました。1件目は東京都小平市小川町の1年目の定期点検で築10年目のシロアリ予防工事をされており、昨年施工時に床下の虫の死骸や木屑等清掃しておりましたので、今年もきれいな状態を維持出来ておりました。2件目は東京都東久留米市南沢で3年目定期点検で訪問して、施工時に階段床下に食害がありましたが、点検時は被害の拡大も無く異常は無かったです。午後は東京都西東京市泉町のシロアリ予防工事希望のお客様宅を訪問しました。こちらは築5年目でハウスメーカーから更新御見積書を頂いて、料金のご相談も有って当社に調査をご依頼されていました。施工方法や料金の話も色々とご相談させて頂いて、御夫婦で当社をとても気に入って頂き、施工のご依頼を頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20231008 埼玉県戸田市笹目でのネズミ駆除工事、東京都北区上十条のアパートのネズミ調査

今日は埼玉県戸田市笹目の2階建て住宅でのネズミ駆除工事です。前回の点検からネズミの気配は無くなっています。設置した殺鼠剤と粘着シートの点検も変化はありません。仕掛けを回収撤去して駆除工事完了です。次の現場は、東京都北区上十条の2階建てアパートのネズミ調査です。複数の居室からネズミが室内に出たと苦情を受けた大家さんからの調査依頼です。室内のネズミ出没箇所は、よくあるミニキッチンからと、ブレーカーからでした。建物への侵入は、ベランダ側の基礎通気口からでした。大家さんへ駆除工事のお見積りを提出して、施工内容の説明をしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20231006 埼玉県久喜市西大輪でのシロアリ予防工事と床下換気扇の交換工事

今日は埼玉県久喜市西大輪のシロアリ予防工事と床下湿気対策の基礎型の床下換気扇の交換工事でした。取引のある建設会社様のお客様です。その建設会社様がリノベーションしたときに取り付けた床下換気扇が古くなり、動かなくなってしまったので、交換したいとのことでした。前回は床板を交換するときに取り付けたので、建設会社様が取り付けましたが、今回は床下での作業のため、弊社に依頼がありました。古い換気扇を取り外して、新しい換気扇を取付て作業終了です。

 
 
  

トップへ