害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20180816 埼玉県さいたま市北区吉野町でのネズミ調査、川口市西青木のアパートでのネズミ調査

本日は埼玉県さいたま市北区吉野町の2階建て住宅にネズミ調査に伺いました。1週間位家を空けていて、帰って来たら部屋中にネズミの糞があったとの事で、侵入経路は通気口・戸袋・突出し下の隙間で予算を伝えると「そんなに掛かるんだ」との事で、出来る事をアドバイスして調査のみで終了となりました。
次に埼玉県川口市西青木の2階建てアパートのネズミ調査です。被害のあったお部屋を、不動産の方と一緒に調査して、お見積りをお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

東京都葛飾区東小岩でシロアリ・カビ消毒と湿気対策工事を行いました

(株)サンキョークリーンサービスの鈴木(靖)です。

お盆中でも外は容赦ない日差しで道路から伝わる熱気もあいまって、身の焦げる様な状態で毎日が焼き魚になった気分です。

本日は東京都葛飾区東小岩でシロアリ・カビ消毒と湿気対策工事を行いました。

こちらのお宅は調査時に、玄関とお風呂場に食害がある状態となっており、床下が湿気・カビだらけの土壌でした。

これは床下の湿気対策で使う資材です。

グレーのロール状なのは床下用防腐・防湿シートといいます。幅が半間(90.9cm)となっていて敷き込みするときに便利です。

金属のトレーに入っているのはシートを押さえるための打ち付け用ペグです。金づちで打っていきます。

白い大袋に入っているのは、床下用調湿材といいます。これが床下の湿気を一定の湿度に保ってくれます。白い粒をしています。

 

作業をする前に、床下進入口の養生をします。

 

今回は床下進入口は二つあります。2か所潜りとなります。

 

通常通り床下の消毒を行います。

これは問題なく終了いたしました。

 

これは床下の真下を中野さんが潜って、シートをペグで打ち付けているところです。

 

床下には固い土や小石などが散らばっていることが多く、ペグを打ち付けるときはその見極めも重要となってきます。

 

狭い配管下にもしっかりとシートを敷設することができました。

 

床下のシートの敷設が終わったら、次は調湿材の敷設作業です。

 

奥の隅々までしっかりと調湿材を撒いていきます。

とにかく床下全体に万遍なくモレなくダブりなく配分するのが重要です。

 

これが全ての作業工程が終わった瞬間です。

少し分かりにくいですが、中野さんがガッツポーズをしています。

床下滞在時間は計3時間以上になっていた模様です。お疲れ様でした。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス

ブログ記事の仕切りバー

20180812 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境でのネズミ駆除工事と、神奈川県大和市渋谷でのネズミ調査

1件目は神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境の3階建て住宅のネズミ駆除工事で、まず室内の生息捜索をしました。室内侵入口を遮断して、天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。外部侵入口を遮断して次回まで様子見になります。2件目は神奈川県大和市渋谷の2階建て住宅のネズミ調査です。半年前からネズミが天井裏で走る様になったそうです。外部からの侵入口を見つけて、施工法のご説明と共にお見積もりをお渡ししました。

ブログ記事の仕切りバー

20180811 神奈川県茅ヶ崎市浜竹でシロアリ・クロアリ部分施工と、神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東でシロアリ調査

本日は午前中は神奈川県茅ヶ崎市浜竹でシロアリ・クロアリ部分施工を行いました。こちらは築70年の立派な平屋となっており、床下全体は50坪以上もあります。床下全体を消毒するとなるとかなりの金額になることから、今回は被害のある場所の部分消毒となりました。これで2~3年は様子見てくださいとお伝えして施工終了しました。

午後からは神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東でシロアリ調査を行いました。こちらは過去に消毒をしており今回は更新予防というご依頼でした。シロアリ消毒のお見積りを提出し、ご主人は前向きに検討しますと言っていただけました。今日からお盆の時期になるので、下りの高速道路などは軒並み帰省ラッシュですごい渋滞になってました。まさにお盆ならではの光景ですね。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県鎌ケ谷市南初富でクロアリ・シロアリ防除工事を行いました

(株)サンキョークリーンサービスの中野です。

本日は、関東に台風13号が上陸間近という直前にクロアリ・シロアリ防除を行いました。

調査のきっかけは、1F・2Fの窓枠にクロアリが大量に列をなして動いているのを発見したという状況からでした。

数年前にも似たような症状が起きており、まあ床下のシロアリ消毒なども一度もやったことがないので、そちらも前から気にしていたということでした。

作業は床下のシロアリ消毒と同時に、クロアリ発生箇所の壁内薬剤注入処理というのを行います。

 

これは2Fの窓枠周辺に大滝さんが薬剤を注入しているところです

 

次にその真下にあたる、1F台所窓枠周辺にも同じように薬剤を注入していきます

 

あとは、通常通りの床下シロアリ消毒です。

 

床下にはクモや、この時期ならではのコオロギの幼虫などがいました。

床下はしっかりと消毒してきます。

 

床下の消毒が終わったら、敷地内にて土壌注入薬剤処理というのを行います。

 

この土壌注入器のノズルの長さは90cmとなっています。

場所によっては50cm以上も地下の土壌へと突き刺さることが可能で、シロアリ・クロアリ駆除には効果的です。

もちろん屋外なので、風雨によって薬剤効果は薄まっていきますが、シロアリ・クロアリ被害の拡大を防ぐためには必要な工程となっています。

これで、本日の作業は完工となりました。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス

ブログ記事の仕切りバー

20180803 東京都西東京市ひばりが丘北の2階建て住宅でネズミ施工

今日は、東京都西東京市ひばりが丘北の2階建て住宅でネズミ施工を行いました。
木造戸建の築50年程で、5年程前から家の中にネズミが出入りをしていたとの事で施工を開始すると家の中のあちこちに、ネズミの糞だらけの状態で、正直、どこから室内遮断を開始しようか悩んだ程、状況はひどい状態でした。
部屋の荷物も多く荷物の片付けと同時に室内のネズミ侵入経路遮断作業を行い、天井裏や床下にネズミの仕掛けを行い、外部の侵入経路の遮断作業を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20180730 茨城県取手市下高井でのネズミ駆除工事と、茨城県龍ケ崎市平台でのネズミ駆除工事

午前は茨城県取手市下高井の平屋建て事務所兼倉庫のネズミ駆除工事です。平屋とはいえ倉庫ですので、天井は高くて倉庫内の事務所は2階建てになっています。事務所内と倉庫への侵入口を遮断を行ないました。午後は茨城県龍ケ崎市平台の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。和室の天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。次の日程まで効果判定です。

ブログ記事の仕切りバー

20180727 千葉県船橋市夏見でシロアリ駆除

今日は、千葉県船橋市夏見の閑静な住宅街でシロアリ施工でお客様のご住宅にご訪問しました。
現場へ行く道中は、道幅がとても狭く、車が進入していくのに大変な場所でした。
築5年の住宅でシロアリは予防消毒を行い、家屋外周にクロアリの発生もあるとの事で対策には、家屋外部の雑草を刈るところからお勧めしました。
この時期は、クロアリが多く発生する時期ですね~!大概のケースは、家屋外周に雑草が多く生い茂っていて、家屋外部から壁の隙間等を通過し、室内への侵入が目立ちます。日頃から家屋外の庭の手入れや建物外周もすっきりしておくと、害虫の侵入も多少は防げますね!

ブログ記事の仕切りバー

20180718 埼玉県春日部市谷原でのネズミ駆除工事

今日は埼玉県春日部市谷原の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の初回です。室内にネズミが出てきているのですが、荷物が多くて、ネズミの隠れ場所になっているため、室内の生息捜索から開始です。結果、2匹のクマネズミを捕獲しました。室内の侵入口を遮断しつつ、フン清掃をして、遅いお昼休憩を取りました。午後は外部からの侵入口を遮断して、初回工事は終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20180715 埼玉県川越市府川のシロアリ駆除と、埼玉県ふじみ野市上ノ原でのシロアリ調査

今日は埼玉県川越市府川の2階建て住宅にて、シロアリ駆除です。台所勝手口の枠から羽アリが大量発生しました。勝手口の枠と、隣の浴室タイル目地から念入りに薬剤注入をして、床下もシロアリの蟻道を壊しつつ薬剤散布をしました。
次は埼玉県ふじみ野市上ノ原の2階建て住宅でのシロアリ調査です。ご近所の方が弊社を紹介して下さいました。シロアリの被害はありませんが、床下に建築廃材が多く、床下の清掃と、シロアリ予防のお見積もりをご提出しました。

トップへ