千葉県のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

千葉県佐倉市新臼井田でのシロアリ駆除工事

項目 内容
地域 千葉県佐倉市新臼井田
建物構造 木造3階建て
築年数 35年
基礎形態 ベタ基礎
屋根形状 切り妻
外壁 モルタル
作業内容 シロアリ駆除

千葉県佐倉市新臼井田でのシロアリ駆除工事

本日は、千葉県佐倉市新臼井田の築35年木造3階建て住宅にて、シロアリ駆除工事を実施しました。
現場は床下の高さが非常に低く、玄関の上がり框(※框:玄関の段差部分に使われる横木)が玄関土間にほぼ接している構造で、地面からの距離が極めて近く、シロアリの侵入リスクが高い状態でした。

洗面所の床点検口から床下を確認したところ、床高はおよそ15センチしかなく、人が中に入って作業することができない状況でした。
幸いにも床下全体を目視で確認できたため、床点検口から高圧コンプレッサーを用いて薬剤の噴射を行い、効果的な駆除処理を実施しました。
また、薬剤が届かない部分に関しては、床板に直径3.5ミリの穴を開け、直接薬剤を注入する処理を加えました。

玄関土間から框まで高さがありません

玄関土間から框まで高さがありません

上がり框の被害部位へ薬剤注入

上がり框の被害部位へ薬剤注入

被害の進行先へも注入します

被害の進行先へも注入します

このたびは当社にシロアリ駆除工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
なお、無料点検サービスは「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」で承っております。単体での点検のみのご依頼はお受けしておりませんのでご了承ください。

今後も安全で快適な住まいを守るため、定期的な点検と早めの対策をおすすめいたします。
シロアリ対策は、信頼と実績のあるサンキョークリーンサービスにぜひお任せください。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県大網白里市みずほ台での羽アリ調査

項目 内容
地域 千葉県大網白里市みずほ台
建物構造 木造2階建て
築年数 38年
基礎形態 布基礎
屋根形状 切り妻
外壁 モルタル
作業内容 シロアリ対策

千葉県大網白里市みずほ台での羽アリ調査

ヤマトシロアリ(※ヤマトシロアリ:日本全国に分布する代表的なシロアリ)の羽アリが各地で群飛しているという情報が当社にも多数寄せられております。今回の調査もその一例で、昨夜ご帰宅されたところ浴室内に大量の羽アリ、特に羽が多数落ちていたため、至急調査をご依頼いただいたものです。

現場は千葉県大網白里市みずほ台にある築38年の木造2階建て住宅で、1階の床面積は約16.25坪です。浴室は在来工法(※在来工法:従来のタイル張りの浴室で、防水性能はユニットバスに劣る)のタイル仕上げで、ユニットバスではないため、経年によるタイル目地の劣化などから土台部分に水が染み込みやすくなっています。その影響で、特にこの時期には浴室から羽アリが発生したと訴えるお客様が増加する傾向にあります。

羽アリが群飛した浴室

羽アリが群飛した浴室

奥様が集めた羽アリ(ヤマトシロアリです)

奥様が集めた羽アリ(ヤマトシロアリです)

それでは床下の調査を開始します

それでは床下の調査を開始します

今後も羽アリの発生が見られる場合や、床下の状態にご不安がある場合は、早めの点検をおすすめいたします。

弊社では、シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様に限り、無料点検を承っております(※無料点検のみのご依頼は受け付けておりません)。今後も安心してお過ごしいただけるよう、定期的なメンテナンスをぜひご活用ください。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県富津市千種新田のシロアリ駆除作業

 項目  内容
 地域  千葉県富津市千種新田
 建物構造  鉄骨造2階建て
 築年数  約40年
 基礎形態  基礎パッキン工法
 屋根形状  切り妻
 外壁  ALC(鉄骨造、軽量気泡コンクリート)
 作業内容  シロアリ対策

千葉県富津市千種新田のシロアリ駆除作業

都内では桜が満開を迎えていますが、本日は午後から冷たい雨が降り、気温も低く肌寒い一日となりました。
本日の作業現場は、千葉県富津市千種新田にある築約40年のS造ALCマンションです。
1階103号室のトイレ窓枠が腐朽しており、シロアリによる食害跡が確認されました。
床下に進入できる範囲が限られていたため、建物の内外にある基礎の通気口から薬剤を散布する方法を採用しました。
幸いにも、被害のあった箇所の床下を確認することができ、蟻道(※蟻道:シロアリが通行のために作るトンネル)の破壊および薬剤処理を問題なく実施することができました。

床下への薬剤散布

床下への薬剤散布

床下へ進入できない箇所は高圧で処理をします

床下へ進入できない箇所は高圧で処理をします

床下へ進入できる箇所は通常通りの処理

床下へ進入できる箇所は通常通りの処理

このたびは弊社の作業日誌をご覧いただきありがとうございます。
シロアリの被害は気づきにくく、発見したときには広範囲に及んでいることもあります。
大切なお住まいを守るため、日頃からの点検と予防が重要です。
当社では「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」で、無料の床下点検を実施しております。
※点検のみのご依頼はお受けしておりませんのでご了承ください。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県船橋市金杉の2階建て木造住宅でのシロアリ調査と床下湿気対策調査

項目 内容
地域 千葉県船橋市金杉
建物構造 木造
築年数 40年以上
基礎形態 布基礎
屋根形状 切り妻
外壁 モルタル
作業内容 シロアリ対策、床下湿気対策

千葉県船橋市金杉の2階建て木造住宅でのシロアリ調査と床下湿気対策調査

千葉県船橋市金杉の2階建て木造住宅でのシロアリ調査と床下の湿気対策調査に伺いました。現在築40年を過ぎたそうで、20年前位のシロアリ消毒が最後とのことです。和室の押し入れや、階段下の収納の中でカビ臭がするそうで、床下の湿気の調査も同時に行うことになりました。キッチンの床収納庫を上げてみると、すでに床下の土壌表面に白くカビが発生していて、かなりのカビ臭です。床下に入ってみると、玄関・洗面所・トイレの各床下にシロアリの通り道の蟻道(※蟻道:シロアリが作る移動用のトンネル状の通路)が形成されていて、崩してみるとヤマトシロアリが行列を成していました。床下を撮影したデジカメの画像を見ていただき、シロアリ駆除と防腐防カビ工事、床下土壌の湿気を遮る防湿シートをお勧めしました。すぐにやって欲しいと、その場でご成約いただき、施工の日程も決まりました。

床下収納庫を上げるとカビ臭がします

床下収納庫を上げるとカビ臭がします

土の表面は白く、大引き下は褐色のカビが繁殖しています

土の表面は白く、大引き下は褐色のカビが繁殖しています

通気口近くでも湿気によるカビは発生します

通気口近くでも湿気によるカビは発生します

このたびは弊社にご相談いただき誠にありがとうございました。
シロアリは建物に深刻な被害を与える恐れがあるため、早期発見・早期対応が重要です。
また、床下の湿気はカビや腐朽菌の発生原因となり、家屋の寿命を縮めてしまいますので、継続的な対策が必要です。

なお、無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」となっており、点検のみの単体受付は承っておりませんので、ご了承ください。
お住まいの健康チェックは、信頼と実績のサンキョークリーンサービスにお任せください。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県鎌ケ谷市粟野にてシロアリ駆除工事

 項目  内容
 地域  千葉県鎌ケ谷市粟野
 建物構造  木造2階建て
 築年数  39年
 基礎形態  布基礎
 屋根形状  切り妻
 外壁  モルタル
 作業内容  シロアリ駆除

千葉県鎌ケ谷市粟野にてシロアリ駆除工事

千葉県鎌ケ谷市粟野にてシロアリ駆除工事を行いました。今回の被害は、納戸として使用されていた和室で発見が遅れ、畳にまで食害が広がっていました。荷物を別室へ移動させ、畳を上げると多数のシロアリが活動しているのを確認しました。

まずシロアリと蟻土(ぎど:シロアリが土や排泄物で作るトンネル状の通路)を清掃し、床板および畳に駆除剤を散布しました。床下には蟻道が確認されましたが、被害は表面部分に留まり、土台や大引き(おおびき:床を支える主要な横木)への深刻な食害はありませんでした。

その後、床下全体に駆除剤を散布し、被害のあった和室は蟻道を徹底的に破壊したうえで念入りに薬剤処理を施しました。

被害のある和室の床板を開口

被害のある和室の床板を開口

シロアリの蟻道を破壊しました

シロアリの蟻道を破壊しました

畳下の床板へも薬剤を吹き付け

畳下の床板へも薬剤を吹き付け

この度は当社にシロアリ駆除をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
シロアリ被害は早期発見・早期対応が何より大切です。小さな兆候でも放置すると大きな被害につながることがありますので、定期的な点検をおすすめいたします。

なお、当社では「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」で、施工後の無料点検を実施しております(※点検のみの単体受付はできません)。
大切なご自宅を守るために、ぜひ当社のシロアリ対策サービスをご活用ください。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県白井市清水口でのシロアリ調査

 項目  内容
 地域  千葉県白井市
 建物構造  木造2階建て
 築年数  築19年
 基礎形態  布基礎
 屋根形状  切り妻
 外壁  窯業系サイディング
 作業内容  シロアリ調査

千葉県白井市清水口でのシロアリ調査

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は、千葉県白井市清水口のご住宅にて、シロアリの調査を行いました。
ご夫婦共働きでお正月しかお休みが取れないとのことで、以前から気になっていた床下の状況について調査をご依頼いただきました。

床下を確認したところ、洗面所周辺と玄関ホールの大引き・束柱にわずかに黒カビが発生していましたが、床下全体には広がっておらず、軽微な状況でした。
築19年のお住まいでしたが、シロアリの被害は確認されず、お客様も安心されていました。

お客様から「カビで木材は腐りますか?」というご質問がありましたが、カビそのものが木材を腐らせるわけではなく、木材が濡れた(※水を含んだ)状態が長く続くことによって「腐朽(ふきゅう):木材が腐ること」が発生します。したがって、現状では特に心配はいらない旨をご説明しました。
また、黒カビを除去する方法についてもあわせてご案内しました。

その結果、シロアリ予防と防腐・防カビ処理のお見積りをご提案し、新年最初のご成約をいただくことができました。

大引きの下面に発生した黒カビ

土台の木材に発生した黒カビ

土台の木材に発生した黒カビ

大引きの下面に発生した黒カビ

本年も安心・快適な住環境をお届けできるよう、誠心誠意ご対応させていただきます。
なお、当社の無料点検サービスは、シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定で実施しております(点検のみの受付は行っておりません)。
防蟻処理、防湿対策、床下換気など、ご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。

本年も宜しくお願い致します。

本年も宜しくお願い致します。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県成田市中台にてシロアリ予防工事、床下防腐防カビ工事、床下調湿材の敷設工事です。

 項目  内容
 地域  千葉県成田市中台
 建物構造  木造2階建て
 築年数  23年
 基礎形態  基礎パッキン工法
 屋根形状  片流れ
 外壁  樹脂系サイディング
 作業内容  シロアリ予防・床下防腐防カビ・床下湿気対策

千葉県成田市中台にてシロアリ予防工事、床下防腐防カビ工事、床下調湿材の敷設工事です

本日は、千葉県成田市中台にてシロアリ予防工事、床下防腐防カビ工事、さらに床下湿気対策として調湿材の敷設工事を行いました。

現場の床下は高さが低く、通気性が悪いためカビの発生が確認されました。そのため、防腐・防カビ剤を配合したシロアリ予防用の薬剤を床下全体に散布し、しっかりと処理を施しました。薬剤が床下に浸透するのを待つ間、少し長めのお昼休憩をとりました。

その後、調湿材(※湿度を吸収・放出して床下環境を整える資材)の袋を床下に運び込み、中身を取り出して均一に敷設しました。床高が低いために移動や作業は大変でしたが、無事に予定時間内で作業を完了することができました。

まずは床下の薬剤処理を行います

まずは床下の薬剤処理を行います

床下へ敷設した床下調湿材

床下へ敷設した床下調湿材

調湿材は均一になるように均します

調湿材は均一になるように均します

この度は、当社にシロアリ予防工事ならびに床下防腐防カビ工事、調湿材敷設工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
床下は湿気やカビの温床となりやすい環境であり、放置すると建材の劣化やシロアリ被害につながる可能性があります。

当社の「床下無料点検」は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」のサービスとなります。点検のみでの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。

また、当社ではシロアリ駆除・予防をはじめ、防腐・防カビ処理や床下環境改善まで幅広く対応しております。大切なお住まいを守るために、ぜひお気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

20231112 千葉県君津市中野にてシロアリ予防工事、千葉県習志野市泉町にてシロアリ調査

秋らしくなってきて朝夕は冷えるようになってきまいた。今日の1件目は千葉県君津市中野のご住宅でのシロアリ予防工事です。ご住宅を中古でご購入されて、購入時に付いていたシロアリの保証が切れるので、シロアリ対策をご希望されたお客様です。施工の手順をご説明して工事を開始しまして、作業は問題なく終了しました。2件目は千葉県習志野市泉町でのシロアリ調査です。お庭の杭とラティスにシロアリを発見して不安になって、インターネットで業者を探している時に弊社を見つけたそうです。杭やラティスは草木で見えなくなるので、シロアリに気付くのが遅れることがありますね。床下のシロアリ調査ではシロアリの生息は無く、シロアリ予防のお見積りをご提案したところ、その場でご成約いただくことができました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20241016 千葉県柏市酒井根にてシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ工事

今日は千葉県柏市酒井根の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ工事です。弊社と取引のある工務店様からのご依頼です。シロアリの調査で床下に入った時に、床下の一部が濡れていた物件です。工務店様が調べた結果、ブロック基礎で仕切られた先の、給湯器からの温水管のジョイント部分から、水が滴っていたそうです。修理は終わっているのでシロアリの工事となりましたが、調査時よりもカビが多くなっていたため、防腐防カビ処理も追加となりました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20240926 千葉県大網白里市みやこ野でのシロアリ駆除工事

今朝は気温が下がって秋の気配が感じられるようになり、日中が過ごし易くなってきてシロアリ施工の作業もやり易くなって助かります。今日は千葉県大網白里市みやこ野の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。庭のウッドデッキがかなり傷んでいて、シロアリの蟻道がウッドデッキの束柱にあり、施主様の意向でウッドデッキを解体することになりました。シロアリの食害や腐朽で傷んでいる箇所を、バールを使って外すとたくさんのシロアリが出てきました。それら更に丸ノコで小さく解体、袋に詰め込みました。解体したウッドデッキの跡にシロアリ駆除剤を散布しました。床下のシロアリ被害は軽微で、シロアリ駆除は特に問題なく終了しました。

   

トップへ