今日は神奈川県川崎市幸区北加瀬の2階建て住宅でシロアリ予防工事と床下湿気対策工事の調湿材敷設です。床下にシロアリの被害は無いのですが、通期の悪さからカビが大繁殖中です。シロアリの予防薬剤と共に、防腐防カビ剤を床下に散布しました。ここまででお昼となり、施主様ご家族のお昼のため、養生も外して昼休憩を取りました。午後に床下へ調湿材(建寿)を敷設します。洗面所等の水回りにはやや多めに配置して作業終了です。


20230308 埼玉県加須市三俣で床下無料定期点検と、埼玉県久喜市菖蒲町台でのシロアリ調査
午前は埼玉県加須市三俣の2階建て住宅でのシロアリ対策工事後の床下無料定期点検です。被害の無かったご住宅なので、水漏れの有無を中心に点検しました。基礎沿いに多数のダンゴムシの死骸があり、薬剤効果がわかります。午後は埼玉県久喜市菖蒲町台の2階建て住宅のシロアリ調査です。昨年のゴールデンウィークに庭の枕木から羽アリが飛んだそうです。床下にはシロアリの形跡はありませんでしたので、予防のお見積りをご提案して成約いただきました。

20230304 千葉県大網白里市みずほ台でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事
今日は千葉県大網白里市みずほ台の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事です。まず大工さんに調査時に床下が見れなかった洗面所に床点検口を造作してもらいます。造作している間に、玄関の注入処理や、床下に入れる箇所のシロアリ駆除を進めます。途中で、洗面所の床が開口できたので見に行くと、カビ臭とともに床下が真っ白になるほどのカビがありました。被害のあった浴室入り口の直下にシロアリの蟻道があり、崩してみるとシロアリが活動していました。施主の旦那さんに見ていただき、シロアリ駆除の薬剤を散布しました。薬剤の散布が終わった後に、床下湿気対策の防湿シートの敷き込みを行いました。

20230228 東京都練馬区下石神井でのシロアリ予防と床下の湿気対策工事
今日2月最終日で、2月もあっという間に終わりだねと思いながら現場の東京都練馬区下石神井に到着。今日は温かく薄着でも大丈夫なぐらいで、お客様も温かくて良かったねと言って頂き、施工開始。今日の作業はシロアリ予防と床下の湿気対策工事の防湿・防カビシートの敷き込み工事で、15年ほど前に他社で木炭調湿マットを台所周辺に4坪程敷き込んである物(ネズミの齧り跡とカビが繁殖している)を全て回収・撤去してから、シートの敷き込み作業に入り、床高が低い為、シートを押さえるペグをハンマーで打ち込み固定しますが、ハンマーを上下に振り下ろしづらく、時間がかかりましたが、何とか夕方までには完了いたしました。

20230225 神奈川県大和市深見と横浜市都筑区勝田南でのシロアリ調査
1件目に神奈川県大和市深見の2階建住宅のシロアリ調査に行きました。旦那さんの同僚がテレワークでの会議中に、自宅のシロアリ被害をWEBカメラで見せてくれたことで、自宅のシロアリに関心を持ったとのことです。いままで床下がコンクリートなので、シロアリは来ないと思っていたそうですが、同僚さんの家も床下はコンクリートなのにシロアリが出たので、一気に不安になったそうです。まぁマンションでもシロアリの被害にあうことがありますからね。床下を調査した写真を観ていただきながら、床下の状況と被害の有無をご説明しました。お見積りはシロアリ予防と床下清掃になりました。2件目は横浜市都筑区勝田南の2階建て住宅のシロアリ調査です。玄関門横に枕木が飾りとして3本刺さっていて、それらにシロアリがいることを、お子さんが見つけたとのことです。40歳前の若いご夫婦で、中古で購入して8年目だそうで、築年数は24年とのことです。近所の方々は新築時から住んでいる方ばかりで、旦那さんは新参の自分たちがシロアリを出したと、ご近所からの批判をとても気にされていました。そのようなシロアリの風評被害のかわし方をお教えして、床下にシロアリの被害や生息が確認できないので、シロアリの予防工事になりますと、安心していただきました。施工日は来週の日曜日です。

20230221 埼玉県蓮田市駒崎でのシロアリ防除工事
今日は、先週調査に伺った埼玉県蓮田市駒崎のお客様のシロアリ防除工事で、調査時にハネアリが数匹出たと虫のサンプルを紙コップに入れて置いて頂いており、確認するとヤマトシロアリのハネアリではなくて、10年程前に浴室をユニットバスに改装して2年後ぐらいにハネアリが大量に浴室に発生したようで、当時シロアリ駆除をやってもらっていた工務店様に相談したら、ユニットバス天井裏に有ったハネアリはシロアリでは無いと言われたようで、私が脚立を持って来てユニットバスの天井裏を確認すると、ヤマトシロアリの羽が大量に落ちており、御主人に「これはシロアリですよ」と伝えて、ここ5~6年ぐらいはハネアリは群飛してないようなので、巣は継続出来て無い可能性が高いと伝えて、本当は浴室を在来(タイル)からユニットバスに改装すると時にシロアリ対策をやるとよかたんですけどと説明して、浴室壁内も薬剤処理する対策を立てたお客様でした。

20230217 千葉県君津市糠田のシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事
今日は千葉県君津市糠田の築38年になるご住宅にシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事で、作業員3名でお伺いしました。まず最初に床下の清掃から始めました。床下には新築時の残置物の廃材がゴロゴロしていて、それらがシロアリの被害を受けています。旦那さんも残材の多さに憤慨していましたが、「これらを食べていたから建材の方には被害が行かなかったのでしょう」と宥めました。シロアリに食べられて残材の表面の形だけになっている木材が多く、元の量ならガラ袋6~7袋分の廃材が、ガラ袋1枚に収まりました。床下清掃が終わって、床下へのシロアリ駆除剤の散布を行って、お昼のために一度床下から出ました。午後に床下全域への防湿シートの敷き込みを行いました。洗面所の配管が土壌表面にあるので、その下にシートを通すときに時間がかかりましたが、すべて問題なく終了しました。

20230213 茨城県稲敷市沼田と牛久市結束町で床下無料点検、茨城県取手市紫水でシロアリ調査
1件目は茨城県稲敷市沼田の2階建住宅のシロアリ防除工事後の床下無料点検です。床下に水漏れは無く、シロアリの発生もありません。ただ、床下の通気が悪く舞い上がった埃がまったく動きません。これは基礎沿いに荷物やプランターを置きすぎてしまい、外から風が入らない状態になっているからです。状況をご説明して、改善をお勧めしました。2件目は茨城県牛久市結束町で同じく床下無料点検です。こちらは床下の通気も良く、床下に問題はありませんでした。3件目に茨城県取手市紫水での2階建て住宅のシロアリ調査です。築10年でハウスメーカーでのシロアリ保証が切れたため、予防をご希望です。床下にシロアリ被害はなく、予防のお見積りをお渡ししました。

20230210 神奈川県藤沢市藤が岡にてシロアリ保証更新のシロアリ予防工事
今日は都心で雪が積もる可能性もあるとの予報でしたが、今日の工事は神奈川県藤沢市藤が岡で、雪ではなく冷たい雨でしたが、同僚が埼玉県に居て、雪が降っているとの事で連絡がきました。シロアリ5年目更新のお客様で、1階半分はガレージ(屋根付き)になっている建物で、床下は洗面所床下点検口から進入して、予防作業を行いました。2回目のシロアリ防除工事の為、無事終了いたしました。奥様が温かいコーヒーを煎れて頂き、少し酸味の効いたとても美味しいコーヒーで、コーヒー大好きな私にはとてもありがたかったです。

20230207 埼玉県上尾市上尾村でシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ殺菌工事、さいたま市西区三橋のシロアリ調査
1件目は埼玉県上尾市上尾村の2階建住宅で、シロアリ駆除工事と床下の防腐防カビ殺菌工事です。玄関枠と浴室入り口にシロアリの食害があり、床下通気の悪さからくるカビの発生があった現場です。被害箇所への穿孔注入処理を行い、床下へはシロアリ駆除剤と防腐防カビ殺菌剤の散布を行いました。2件目はさいたま市西区三橋の3階建住宅でのシロアリ調査です。年末の大掃除に、玄関の上がり框に置きっぱなしにしていた荷物を除けたときにシロアリに気付いたそうです。床下にはシロアリの通り道の蟻道は無いので、玄関土間の下から、基礎と玄関タイルの隙間を上がってきたと推測できます。シロアリ駆除のお見積りを出し、施工方法を説明してご検討いただいています。