埼玉県のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

埼玉県入間郡三芳町竹間沢にて2棟のシロアリ予防工事

 項目  内容
 地域  埼玉県入間郡三芳町竹間沢
 建物構造  木造2階建て
 築年数  30年と12年
 基礎形態  ベタ基礎
 屋根形状  切り妻
 外壁  窯業系サイディングとモルタル
 作業内容  シロアリ予防・シロアリ更新

埼玉県入間郡三芳町竹間沢にて2棟のシロアリ予防工事

本日は、埼玉県入間郡三芳町竹間沢にて、2階建て住宅2棟のシロアリ保証更新工事およびシロアリ予防工事を実施しました。

手前にあるご両親のご住宅は、5年前に弊社でシロアリ駆除工事を行った建物で、今回はシロアリ保証更新に伴うシロアリ予防工事となりました。
奥にある息子さんのご住宅は新築ですが、ハウスメーカーの保証が終了したため、今回一緒にシロアリ消毒(※木材や土壌に薬剤を散布してシロアリの発生を防ぐ作業)を行うことになりました。

両棟ともに床下進入口の養生(※周囲を保護して汚れを防ぐ処置)を行ったうえで、先に息子さんのご住宅の床下作業に入り、問題なく完了しました。続いてご両親のご住宅でも同様の作業を行い、こちらも無事に完了しました。

床下進入口の養生

床下進入口の養生

床下木部への薬剤処理

床下木部への薬剤処理

基礎内への土壌剤の散布

基礎内への土壌剤の散布

この度は当社にシロアリ予防工事・保証更新工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
シロアリは建物に深刻な被害をもたらす害虫であり、保証期間の更新や定期的な予防処理が非常に重要です。

なお、当社の「床下無料点検」は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」でのサービスです。点検のみでの受付は承っておりませんので、予めご了承ください。

当社では、シロアリ駆除・予防工事はもちろん、床下環境改善や調湿材敷設、防腐・防カビ対策など、幅広いサービスを提供しております。大切なお住まいを守るため、ぜひお気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県狭山市中央でのシロアリ駆除工事

 項目  内容
 地域  埼玉県狭山市中央
 建物構造  木造2階建て
 築年数  28年
 基礎形態  ベタ基礎
 屋根形状  方形
 外壁  木質系サイディング
 作業内容  シロアリ駆除

埼玉県狭山市中央でのシロアリ駆除工事

快晴が続き、気持ちの良いお正月でした。
本日は、埼玉県狭山市中央にあるご住宅にてシロアリ駆除工事を行いました。被害箇所は玄関の上がり框(※上がり框:玄関と床の段差部分の仕切り材)で、そこに直径3.5ミリの穴を開け、薬剤を注入しました。
被害は框の端から中央に向かって進行していたため、被害が確認された部分だけでなく、表面上では被害が見られない箇所にも薬剤を注入し、進行を食い止める対応を行いました。
薬剤注入が完了した後、床下にて薬剤の散布作業を行いました。土台や大引きには木部処理剤を吹き付け、床下のコンクリート面には土壌処理剤を散布します。
このご住宅では水はけのためにコンクリートがかなり傾斜しており、散布した薬剤が流れて作業員の方へ向かってくるという状況に。ノズルの噴射で薬剤を押しとどめながら床下を這って戻ったものの、追いつかれてしまい、冷たい思いをしました。

框の側面の穿孔箇所に注入

框の側面の穿孔箇所に注入

奥の被害部位へ薬剤注入

奥の被害部位へ薬剤注入

簡単にノズルが刺さりました

簡単にノズルが刺さりました

本年も皆様のお住まいを守るお手伝いを、丁寧かつ迅速に対応してまいります。
なお、当社の無料点検サービスは「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」とさせていただいております。点検のみの単体受付は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
お住まいに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県加須市下谷にてシロアリ駆除工事と床下清掃作業

 項目  内容
 地域  埼玉県加須市下谷
 建物構造  木造2階建て
 築年数  37年
 基礎形態  ベタ基礎
 屋根形状  切り妻
 外壁  モルタル
 作業内容  シロアリ駆除・床下清掃

埼玉県加須市下谷にてシロアリ駆除工事と床下清掃作業

本日は、埼玉県加須市下谷にてシロアリ駆除工事と床下の清掃作業を行いました。

床下には、施主様のご両親が以前に収納されていた荷物が多く残されており、それらを取り出すところから作業を開始しました。敷かれていた簀子(※竹や木材を編んで作った床材)や段ボールは湿気を吸収しており、シロアリによる食害も見られてボロボロの状態でした。これらを順に取り出し、庭に運んで施主様にご確認いただいたうえで処分をお願いしました。

また、床下の奥には廃材の残骸や通気口から入り込んだ枯葉なども溜まっていたため、これらもすべて集めて撤去しました。結果として、かなりの量のゴミが回収され、まさに「床下の大掃除」といえる作業となりました。

幸い、床下の建材には大きなシロアリ被害は確認されませんでしたが、念のため薬剤を散布してシロアリ駆除作業を完了しました。

床下を収納庫として使っていました

床下を収納庫として使っていました

床下に水槽までありました

床下に水槽までありました

基礎の通気口廻りは土埃が多いです

基礎の通気口廻りは土埃(つちぼこり)が多いです

この度は、当社にシロアリ駆除工事ならびに床下清掃作業をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
床下は普段目にすることが少ない場所ですが、荷物やゴミが溜まることで湿気やシロアリの温床となり、住宅の劣化を早めてしまう可能性があります。

なお、当社の「床下無料点検」は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」のサービスです。点検のみでの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。

当社では、シロアリ駆除・予防工事のほか、防腐・防カビ処理や床下環境改善など、住まいを長く快適に保つための幅広いサービスを提供しています。大切なお住まいのために、ぜひお気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県川越市今成でシロアリダイレクト施工

 項目  内容
 地域  埼玉県川越市今成
 建物構造  木造2階建て
 築年数  20年
 基礎形態  ベタ基礎
 屋根形状  切り妻
 外壁  窯業系サイディング
 作業内容  シロアリダイレクト施工/シロアリ予防

埼玉県川越市今成でシロアリダイレクト施工

本日は、埼玉県川越市今成でのシロアリのダイレクト施工を行いました。床下の調査を実施したところ、シロアリの蟻道や被害は確認されませんでしたので、シロアリ予防のお見積りを現地でご提示しました。お立合いの旦那様が金額に同意されたため、そのままダイレクト施工(※ダイレクト施工:その場で調査を行い、そのまま施工を行うサービス)を行いました。玄関回りや浴室への注入作業を含め、作業は問題なく終了しました。

調査時の養生を気に入ったそうです。

調査時の養生を気に入ったそうです。

玄関は床下がないので枠材へ注入は必要です。

玄関は床下がないので枠材へ注入は必要です。

床下全域への薬剤散布です。

床下全域への薬剤散布です。

本日はご依頼ありがとうございました。作業完了後は、施工箇所周辺の換気および当社がご案内した立入制限時間を守っていただきますようお願いいたします(※ご不明点があれば遠慮なくご連絡ください)。

当社はシロアリ駆除・予防、床下湿気対策、点検口作成など床下に関する施工を一貫して行っております。無料点検は「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」のサービスです(※無料点検単体での受付はできません)。詳しいご相談・お見積りのご依頼はお気軽にお問い合わせください。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県北本市西高尾にてシロアリ調査

項目 内容
地域 埼玉県北本市西高尾
建物構造 木造
築年数 31年
基礎形態 基礎パッキン工法
屋根形状 切り妻
外壁 モルタル
外壁開口部周辺から水染み
作業内容 シロアリ調査・薬剤散布お見積り提案

埼玉県北本市西高尾にてシロアリ調査

昨日の雨天から一転、今日は爽やかな秋晴れで清々しい朝でした。シロアリの調査で、埼玉県北本市西高尾の住宅に訪問しました。お客様から「玄関横リビングの壁面に水染み跡があり、黒カビのように変色しているので見てほしい」とご相談を受けました。

建築を担当された工務店様が壁面手前の天井に点検口を造作してくださっており、脚立を使って天井裏を確認したところ、天井梁や柱にヤマトシロアリ(※日本で最も一般的なシロアリの一種)の蟻土(※シロアリが排泄物と土を混ぜて作る構造物)と蟻道(※シロアリが移動のために作るトンネル状の通路)が多数確認でき、シロアリ被害であることが明確にわかりました。

外壁からの水染みの原因はおそらく窓開口部周辺と推測されました。外壁の直下には花壇があり、基礎が半分ほど花壇で埋まっていました。よく観察すると、その花壇部分から壁内に向かって蟻道が形成されており、お客様にも実際にご確認いただきました。

床下には蟻道は見られませんでしたので、花壇から侵入したシロアリと判断できます。床下への薬剤散布および壁内への薬剤注入処理をご提案し、その場でご成約をいただきました。

ここから天井裏を点検しました

ここから天井裏を点検しました

シロアリの蟻道がありました

シロアリの蟻道がありました

梁の下端に蟻道が見えます

梁の下端に蟻道が見えます

このように、外部環境(花壇や水のたまりやすい場所)が原因でシロアリ被害が発生することは珍しくありません。日常的な観察と、早めの点検が被害拡大を防ぐ重要なポイントです。

弊社では、シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定で、定期的な無料点検を実施しております(単体での無料点検のみの受付は行っておりません)。建物の状況に応じた最適なシロアリ対策を丁寧にご案内いたします。お気軽にご相談ください。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県越谷市南越谷でシロアリ調査

項目 内容
地域 埼玉県越谷市南越谷
建物構造 木造2階建てアパート
築年数 43年
基礎形態 布基礎
屋根形状 寄棟
外壁 モルタル
作業内容 シロアリ調査

埼玉県越谷市南越谷でシロアリ調査

本日は埼玉県越谷市南越谷にてシロアリ調査を実施しました。取引先の不動産会社様からのご依頼で、アパート1階の退去後の部屋において、窓枠にシロアリの被害がある可能性があるとのことで調査に伺いました。現場で窓枠を確認すると、明らかにシロアリの食害跡(※シロアリが木材を食べた跡)が見られました。床下を見ると、窓枠直下の基礎には太いシロアリの蟻道(※蟻道:シロアリが地面から木材まで移動する通路)が確認され、また建築時の廃材もシロアリに食害されていました。立会いの担当者にも被害状況を確認いただきました。お見積りはファックスで送付する予定です。

奥の窓枠にシロアリの被害があります

奥の窓枠にシロアリの被害があります

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行していますところです

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行しています

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行しています

シロアリ被害が窓枠の中ほどまで進行しています

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県狭山市広瀬東でのシロアリ駆除工事

項目 内容
 地域  埼玉県狭山市広瀬東
 建物構造  木造2階建て
 築年数  52年
 基礎形態  布基礎
 屋根形状  寄棟
 外壁  トタン
 作業内容  シロアリ(駆除)、穿孔注入、薬剤吹付

埼玉県狭山市広瀬東でのシロアリ駆除工事

本日は埼玉県狭山市広瀬東にてシロアリ駆除工事を実施しました。台風が2つ発生している状況でしたが、本日の現場は雨が断続的に降る程度で作業に支障はありませんでした。屋内の上がり框(※玄関の段差)や巾木など被害箇所を中心に、被害部位へ穿孔しての注入処置を行い、浴室入口・洗面所の巾木については壁内注入も併せて実施しました。床下では多数の蟻道(※シロアリが作る通路)が確認され、これらを削り落としてから注入・薬剤の吹付を行い、最終確認を行って作業を終了しました。

(※穿孔注入:ドリル等で小径の孔を開け、薬剤を注入する処置)

(※蟻道:シロアリが土や泥で形成する移動用の通路)

(※薬剤吹付:薬剤を散布・吹付して被害箇所や周辺を処理する方法)

玄関ホールと階段にある被害へ薬剤注入

玄関ホールと階段にある被害へ薬剤注入

玄関ホール・上がり框への薬剤注入

玄関ホール・上がり框への薬剤注入

注入箇所の接写です

注入箇所の接写です

本日の作業は問題なく完了しております。被害箇所周辺は経過観察が必要な場合がありますので、定期点検をおすすめいたします。当社では「シロアリ駆除をご依頼いただいたお客様限定」での無料点検を実施しております(無料点検のみの受付は行っておりません)。ご不明点や追加のご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。迅速に対応いたします。

ブログ記事の仕切りバー

20240908 埼玉県志木市柏町でシロアリ予防工事と、床下換気扇の撤去工事

今日は埼玉県志木市柏町でシロアリ予防工事と、基礎取付型の床下換気扇の撤去工事です。もう20年以上前に、訪問販売で取り付けた床下換気扇とのことで、動かなくなってしまい電源を切っていました。動かない基礎型換気扇は、ただ基礎の通風孔を塞いでいるだけなっている状態です。床下換気扇は全部で3つあり、それにタイマーが床上の洗面所にあります。タイマーを外して通電しないようにしてから、3つの床下換気扇を外しました。これで床下の自然通気が回復しました。もちろん床下のシロアリ予防は特に問題なく終了しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240824 埼玉県加須市阿良川にてシロアリ対策工事後の床下無料点検、埼玉県鴻巣市赤見台にてシロアリ調査

午前は埼玉県加須市阿良川の2階建て住宅にてシロアリ対策工事後の床下無料点検です。シロアリ対策工事後なので、クモやカマドウマなどもいない状態になっています。床下に水漏れも無く、デジカメで撮影した床下を見ていただきながら、問題なしの報告をしました。次は埼玉県鴻巣市赤見台の2階建て住宅のシロアリ調査です。築18年のご住宅で、ハウスメーカーの床下点検では、奥の洋室のクローゼットにある床点検口から入ったそうですが、その洋室からリビングにも廊下にも行くことができず、ハウスメーカーの床下点検は床下に行ける箇所の目視のみであったことが判りました。新築時の基礎図面を見せていただくと、最低でも2か所の床点検口を造作する必要があるようです。弊社の契約工務店に床点検口を造作して貰うことも含めたお見積りをご提案したところ、ご成約頂くことができて日程まで決まりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240813 埼玉県所沢市西狭山ケ丘にてシロアリ予防工事と防腐防カビ殺菌工事、床下防湿シート敷き込み工事

今日は埼玉県所沢市西狭山ケ丘にてシロアリ予防工事と床下防腐防カビ殺菌工事、それと床下防湿シート敷き込み工事です。とにかく床下の湿気が多いご住宅で、床下に入ると床下の土が湿っていてヒンヤリとしています。今日も猛暑ですからカビさえなければ涼しいのですが、防塵マスク越しでもカビ臭を感じます。床下へのシロアリ予防剤と防腐防カビ殺菌剤の散布を終えて、床下の基礎の通りに防湿シートを切って、いざ床下へ。防湿シートを隙間なく敷き込み、捲れないようにペグを打ち込んで行きました。作業が終了した後は、カビ臭もかなり抑えられますので、お客様にもご満足いただけました。

トップへ