東京都のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20230612 神奈川県座間市緑ケ丘でのシロアリ調査、横浜市神奈川区菅田町でのシロアリ予防工事、そして東京都大田区南六郷で羽アリ対応

今日は午前に神奈川県座間市緑ケ丘の2階建て住宅でのシロアリ調査、午後に神奈川県横浜市神奈川区菅田町でのシロアリ予防工事でした。午前の調査中に事務所から電話が入りまして、シロアリの保証対応に行ってほしいとのことです。内容は去年シロアリ駆除の工事をした、東京都大田区南六郷の貸家オーナー様から、貸家で羽アリが出たそうだと連絡があったそうです。5年間の保証がついていますから、羽アリが出たのなら、保証対応としてお伺いしなければなりません。事務員から午後の工事が終わり次第向かうことを伝えて貰い、夕方の4時前位に現地へ到着しました。この物件のシロアリはイエシロアリだったので、丁度この時期に羽アリが群飛します。玄関の外部基礎にあったイエシロアリの蟻道は再建されていません、羽アリをみたリビングの床下にも、床下全域にも、シロアリの痕跡はありません。(羽アリは数が少なく、10匹もいなかったそうです。)そして外周を点検していたときに、凄いものを発見してしまいました。隣家の給湯器の配管廻りや、浴室窓枠、軒先にビッシリと付く蟻土....基礎には幅3センチ程もある蟻道....リビング側の隣家なので、こちらからの羽アリが窓から入ってきたと見て間違いないでしょう。すべてを貸家オーナー様に見ていただきました。隣家は気難しい高齢男性の一人暮らしだそうです。私たちが隣家に伝えようにも、訪問販売と思われてしまうので、オーナー様に隣家ご主人に伝えていただきました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20230608 東京都八王子市山田町のアパートでのシロアリ駆除工事

今日は東京都八王子市山田町の2階建て木造アパートで1階が4世帯のシロアリ駆除工事に伺いました。いつもお世話になっている工務店の大工さんに4世帯各室居間に床下点検口(45×45㎝)を造作してもらって床下に進入します。101号室から開始して大工さんは点検口造作を手際よく造作されるので、いつも助かります。造作後に床下に進入すると傾斜地にアパートが建っている為、北側に進入するほどに床高が高くなり、1.5m程になり床下で不思議な感覚になりました。傾斜がきつい所は足を踏ん張って薬剤処理をしないといけないので、床下から上がると足がガクガクして少し休憩しながら、残り3室も続けて作業して何とか夕方5時頃に終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230524 東京都葛飾区東金町にてシロアリ駆除工事と湿気対策工事

今日の工事は、東京都葛飾区東金町の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と、床下湿気対策の調湿材敷設工事です。トイレの窓枠からシロアリの羽アリが群飛して調査依頼が来た案件です。調査時に床下を見るところが無かったので、基礎の伏図を見せていただくと、和室とダイニングキッチンが床下で人通できないことがわかりました。和室の床下から廊下床下へ行けるようでしたので、和室の畳下を開口したのですが、人通口が狭すぎて人が通ることができませんでした。そこで、今日の工事は大工さんにも来ていただいています。階段下収納の中と、キッチンに床点検口を造作していただいている間に、玄関廻りの壁内と、羽アリの出たトイレ廻りの壁内への薬剤注入を行い、和室から行ける範囲の床下の処理を行いました。点検口が造作できたので、キッチンと廊下・洗面所等の薬剤処理を行いました。散布した薬剤が染み込み乾くのを待ち、乾いた場所から床下調湿材の敷設を行いました。夕方にすべての工事が終了して、施主様に報告しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230508 東京都稲城市東長沼にて羽アリ群飛による、シロアリ駆除工事

今日は朝から雨でしたが、作業開始すると雨がやんでお客様も喜ばれてました。東京都稲城市東長沼のご住宅は、2階の出窓周辺から羽アリが群飛した案件で、調査時には「外壁のひび割れからの水染みが原因ですね」とお伝えしておりましたが、床下からの蟻道は確認出来てなかった為、今日は事前に伝えていた階段下収納床下に進入不可の為、収納内のベニヤ板を一部開口する作業から初めて、開口して床下を確認すると、基礎土台角に蟻道が形成されており、蟻道を崩すと、職義が列をなして移動中、土台は水染みによる腐食でボロボロになっており、写真を撮ってご夫婦にお見せし、直ぐに駆除作業を開始しました。今日は収納内のベニヤ床板を開口して作業を行い大正解でした。

ブログ記事の仕切りバー

20230502 東京都国分寺市富士本にてアパートのシロアリ駆除工事

今日は東京都国分寺市富士本の2階建アパートのシロアリ駆除工事でした。各室のシロアリ消毒中に、浴室の入り口敷居から羽アリが出てきました。もともとシロアリ駆除をすることになったのも、玄関枠から羽アリが出てきたことが始まりでした。浴室に出てきた羽アリは掃除機で吸い取って、敷居には念入りに薬剤を注入しました。床下から見た浴室入り口に、大きな蟻道があったので、こちらも重点注入しました。他の部屋にも蟻道があり、お昼までに別の部屋でも羽アリが飛び立ちました。全ての部屋のシロアリ駆除が夕方に終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230426 東京都中野区若宮にてアメリカカンザイシロアリ調査

東京都中野区若宮にて 築45年程の軸組在来工法で延床150㎡ぐらいの大きな戸建貸家で、管理会社のご担当も立ち会って頂いて、アメリカカンザイシロアリの調査を行いました。居住者様が室内の被害箇所を案内して頂き、窓枠周辺や室内の柱や天井裏の梁等に食害跡と糞の痕跡が大量に有り、特に1階の和室(寝室)では天井からカンザイシロアリの職義と糞が寝ていると落ちてきて、気持ち悪くて寝られない状況で、小さい瓶に生きている職義もサンプルで置いてありました。被害は建物全域に及んでおり、管理会社のご担当と相談して、早急に対策する事を伝えました。

ブログ記事の仕切りバー

20230423 東京都杉並区上荻にてシロアリの羽アリ調査

東京都杉並区上荻にて大至急調査してほしいとご依頼が有り、築38年の鉄筋コンクリート造2階建ての家に訪問して、お母様とお嬢様が立会いして頂き、玄関上がり框周辺からヤマトシロアリのハネアリが大量に群飛しており、お嬢様が「何百匹もぞろぞろと出てきて、ほんと見たことも無い虫で、びっくりして気持ち悪くて!」とこれはヤマトシロアリのハネアリでこの時期(4月~5月頃)に群飛しますと、「羽だけが沢山残っていて、体は何処にいたんですか?」と又、ご質問され、ハネアリには背中に切離線があり、移動する時に羽が邪魔になるので、自分で羽を切り離すんですとご説明。床下に進入出来る高さが無い為、玄関周辺は床上から穿孔して、薬剤を注入処理する方法でご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230420 東京都狛江市和泉本町で羽アリ群飛によるシロアリ駆除

今日は東京都狛江市和泉本町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。お隣同士3軒でのお申込みで、そのうち2軒のお客様はダイレクト施工でのお申込みです。最初に工事をお申込みいただいた施主様宅の玄関で羽アリが群飛していました。玄関の上がり框にシロアリの被害があり、玄関床下の土留め板からシロアリが上がってきて食害を広げています。框をドリルで穴を開け、奥まで駆除薬剤を注入していきます。開始から終了までのシロアリ駆除の工程を3家族のご夫婦に見られながらの作業でした。お昼前に1件目のシロアリ駆除が終わり、ダイレクト施工希望の2軒の床下を調査して、お見積りを提示して、工事の同意をいただきました。午後からの工事では、2軒目のご住宅は洗面所と台所の床下にシロアリの蟻道があり、3軒目は和室の畳下に食害があり、午前の施工をしている最中に和室床の間からシロアリの羽アリが群飛していました。その状態でも問題なく駆除工事は完了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230405 東京都清瀬市下宿・西東京市向台町での床下定期点検と、シロアリ防除施工士試験合格

朝一で東京都清瀬市下宿のシロアリ防除工事後の1年目床下定期点検に伺い、2件目の東京都西東京市向台町のお客様宅に向かっている際中に、同乗していたO君が先日、初めて公益社団法人日本シロアリ対策協会のシロアリ防除施工士資格取得受験にチャレンジしており、その合格発表がWEB上で発表される予定で、O君は移動中に受験表と合格者の番号を照らし合わせて真剣な表情で確認し、私が「どうだった?」と尋ねたら、一瞬間が開いたので心配したら、O君が「合格してました!」と、良かった、休日もテキストで勉強していたので、努力しているのはわかっていたので、見事一発合格でした。午後も定期点検で訪問し、O君は自信を持ってお客様宅を訪問しており、たくましくなったO君を見ているとこちらも嬉しくなってきました。

ブログ記事の仕切りバー

20230315 東京都文京区千駄木での床下無料点検と、東京都荒川区南千住でのシロアリ調査

1件目は東京都文京区千駄木の2階建住宅のシロアリ対策工事の床下無料点検です。床下に甚大な被害があったご住宅でしたが、シロアリの被害に拡大はなく、通り道の蟻道の再建もありません。水漏れなどもなく、心配そうだった旦那さんに床下の写真を見せながら点検結果をご説明しました。2件目は東京都荒川区南千住の2階建住宅のシロアリ調査です。ハウスメーカーの点検のさいに、保証更新の見積りをもらったそうですが、高かったそうで、インターネットで弊社を見つけました。キャンペーンお値引きがかなり魅力だったそうです。床下には当然被害は無く、お見積りをお出しすると、即決をいただきました。

トップへ