1月 | 2016 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160131 埼玉県さいたま市中央区でねずみ調査

本日は、埼玉県さいたま市中央区でねずみ調査を行ってまいりました。こちらは築10年未満ということで、調査前から、なかなか手厳しそうな予感がありました。

天井裏でねずみの物音がするということで、調査のご依頼がきました。さっそく天井裏を見てみますと、たしかにねずみのフンが少し落ちているのが見て取れます。しかし問題は、どこから侵入してきたのかということです。これが外回りを見ても全く分かりません。古い家ですと、原因が縁の下の配管周りや屋根組みの瓦のスキマなど、我々では対処ができない場所であっても、原因の特定までは分かることがあります。

しかし、今回のケースの場合ですと、ハッキリとした原因が特定できない場合は依頼者にそのことを正直に説明し、ねずみ駆除の成功率が低いケースも十分に考えられると説明します。まだ、ねずみ対策は何もしていないということが分かりました。その為、お見積りは出さずに依頼者ご自身でもできる、ねずみ駆除の効果的なアドバイスして終了となりました。「万が一、ねずみ被害が大きくなるようでしたら、その時にねずみ駆除をしてみましょう」と説明し、調査は終了となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160128 神奈川県川崎市中原区にてシロアリ予防施工・床下清掃作業

本日は、神奈川県川崎市中原区にてシロアリ予防施工と床下清掃を行いました。築18年目のお宅で7年前にシロアリ防除工事を施工されていましたが、調査時に床下に断熱材の切れ端や木片、空き缶などがあり、前業者は拾って無かったので当社で全て回収してからの、シロアリ予防施工を行いました。施工終了後に写真で床下状況を確認して頂いて、奥様がとってもきれいになってるわと、喜んで頂けました。
床下清掃に二人で約1時間30分かかりましたが頑張って綺麗にできて良かったです。

ブログ記事の仕切りバー

20160127 東京都西東京市芝久保町の2階建て住宅のねずみ調査

1件目は、東京都西東京市芝久保町の2階建て住宅のねずみ調査です。数年前から天井で走る音がして、ご主人が外の穴を塞いだり、天井裏に殺そ剤や粘着シートを置くなどで奮戦していましたが、まったく音が減らないので弊社へ調査依頼がありました。まさかと思うところから入ってくるのが、ねずみです。調査員の発見した足跡と侵入箇所をみて、ご主人は絶句していました。粘着シートの点検や回収の作業はご主人がするとのことなので、侵入箇所の遮断と防除指導のお見積りをご提案してご成約いただきました。
午後は東京都清瀬市旭が丘の2階建て住宅のねずみ駆除工事4回目です。ユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。前回の施工でようやく外部侵入箇所をすべて遮断できましたので、閉塞状態になったようです。このまま次回最終日まで3週間の効果判定を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20160127 埼玉県さいたま市西区でねずみ調査

今日は、埼玉県さいたま市西区でねずみ調査を行ってまいりました。こちらは飲食店が入ってる建物の3Fで10坪となっています。今回、天井裏でネズミの物音がひどくなってきたというので、調査のご依頼を承りました。

立地はと言いますと、飲食店が入ってることもあり、大通りから一歩入るとすぐに見えてくるところに調査現場の建物があります。我々としても、依頼者へ最初にお伝えしたことは、「立地的に非常にねずみの発生が多い環境です」と正直に答えました。

建物の3Fにあたるため、遮断箇所というのはありませんでしたが、やはりそれだけに地上からの侵入が濃厚となってきます。駆除そのものは、仕掛けの設置や追い出し作業といったプランがありますが、それも恒久的な効果は望めなく、一時的な効果のみになる可能性が高いとご説明をいたしました。その場でお見積りを提出しましたが、やはり完全駆除は難しいと説明されると、居住者の方はどなたも気を落とされてしまいます。それでも、個体数の減少や被害拡大の予防など、工事による効果もあります。依頼者様には十分にご検討下さいとご説明し、調査終了となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160126 神奈川県横浜市神奈川区にてシロアリ調査

今日は、神奈川県横浜市神奈川区にて、シロアリ調査を行いました。山の斜面の中腹まで階段を登って途中方角がわからなくなり、お客様に電話しながら到着しました。築15年と少し年数の経過したお家ですが、御主人が庭の枕木の下にクロアリが沢山いて、玄関方向に列をなして、最近は家の中まで入ってくるとの事で、心配されておりました。

早速、床下の調査を開始して、玄関横の和室の基礎沿いにクロアリの蟻土を発見しました。クロアリとシロアリ防除工事の御見積書をご提出して、ご検討して頂く事になりました。
今日はちょっとした登山をした気分でした。

ブログ記事の仕切りバー

20160124 神奈川県横浜市中区にてシロアリ調査

本日は、神奈川県横浜市中区にて、シロアリ調査でご訪問いたしました。新築後8年目の戸建で、
床下はとてもきれいで、シロアリの被害や木材の腐朽は無かったです。建築時の残材が少し残っていました。

家屋外周はウッドデッキがとても広く、デッキの束柱の下部にシロアリの蟻道が形成されており、お客様に確認して頂き、やはり雨に濡れると木材の腐朽が生じやすい為、土壌に生息しているシロアリが雨水に含んだ木材の匂いを嗅ぎ告げて集まりやすくなる事をご説明しました。床下診断書と御見積書を御提出して終了致しました。

調査終了後にお昼ご飯は美味しい中華料理を頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20160122 東京都西東京市向台町の2階建て住宅のねずみ防除工事2回目

今日の1件目は、東京都西東京市向台町の2階建て住宅のねずみ防除工事2回目です。天井裏でねずみが走る音はまだ続いているそうですが、今迄とは違うところで音がする様になっているそうです。外へ出れなくなっているようですね。天井裏と床下の殺鼠剤と粘着シートを点検すると、1階和室天井裏で幼獣が1匹と、キッチン床下で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。次回は1週間後にお伺いします。
午後は東京都文京区本駒込の2階建て住宅のねずみ調査です。近くで古い空き家を解体してから、天井裏でねずみが走るようになったそうです。天井裏を調査すると、大小のねずみのフンが多数あり、新しめのフンばかりですので、群れごと移動してきてしまったようです。調査結果をご説明して、お見積もりをご提案しまして、直ぐにご成約頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20160122 神奈川県横浜市金沢区にてシロアリ5年目点検

本日は、横浜市磯子区にてシロアリ5年目点検に伺いました。前回施工時には築6年目でシロアリの生息被害が無かったお宅でしたが予防を重視して考えていらっしゃいました。今回も異常は全くない状況でしたが、住宅の保全の為更新消毒をお勧めしたところその場で御依頼を頂きました。
しかもこのお宅には2匹のポメラニアンがいてとても人なつっこく、愛犬家(ちなみにチワワ2匹飼ってます)の私もデレデレ状態にされてしまいました。
今後の施工・点検はなるべく配車メンバーにしてもらえるようお願いものです。

ブログ記事の仕切りバー

20160120 東京都青梅市谷野と東村山市野口町で2階建て住宅の3年目定期点検と1年目定期点検

今日は東京都青梅市谷野の2階建て住宅のシロアリ施工後の3年目定期点検です。施工時には玄関にかなりの被害がありましたが、1年目の時も今回も、被害の拡大はありませんでした。床下異常はなく、水漏れもありません。ただ、外壁にたくさんのプランターを置いていて、通気口まで塞がってしまっていましたので、通気口前は開けていただくようにご説明しました。
2件目も定期点検です。東京都羽村市緑ヶ丘の2階建て住宅にお伺いしました。5年目点検ですが、お客様のご都合で1年先送りになって、6年目に点検となりました。床下にシロアリの被害や昆虫の生息はありませんでしたが、シロアリ保証がすでに満期となって1年経っていますので、更新のお見積りをご提案いたしました。

そして本日最後の点検は、東京都東村山市野口町の平屋住宅での1年目点検です。施工の時は床下土壌のカビが酷く、防湿シートの敷込みと床下調湿材の敷設を行っていました。点検のために床下進入口を開けてみると、施工時にあれほど酷かったカビの臭いがまったくしなく、お客様もびっくりしていました。防湿シートと調湿材の性能にご満足いただけました。

ブログ記事の仕切りバー

20160119 埼玉県さいたま市北区吉野町でねずみ駆除1回目

今日は、埼玉県さいたま市北区吉野町でねずみ駆除1回目を行ってまいりました。新年早々に行った調査では、ご主人のご立会いが出来ずになっていましたが、本日、ねずみ駆除1回目では、ご立会いすることが可能となりました。

ご主人、ねずみ駆除を依頼するのは初めてであり、当然、どういった工事をするのかも初めてであるために、とても関心を持っていました。
工事内容は、仕掛けの設置や忌避剤による追い出し作業、スキマ箇所の遮断といった通常の内容でした。

ねずみ駆除は通常の工事と違う点は、室内での作業が必須であることが多いという点です。その為、居住者のご協力が何よりも大事になってきます。施工可能箇所は多ければ多いほど、ねずみの駆除率が高くなります。今回はとても協力的なご主人様で、作業がスムーズに行えました。

トップへ