害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20240810 埼玉県越谷市千間台西でのネズミ駆除工事

今日もとても暑いですね。子供のころは朝はそれ程暑くなかったと記憶していたのですが、8時の段階でもう30度を越えそうです。今日は埼玉県越谷市千間台西の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の初回です。まずはネズミ追出し用の臭気忌避剤を2階の天井裏から噴霧していきます。しばらく待ってから、殺鼠剤と粘着シートを設置しました。これから、もうかなり暑くなっている外の作業になります。ネズミの侵入箇所を一つ一つステンレスネットを使って塞いでいきます。侵入箇所によってはパンチングメタルを使いますが、日に照らされて素手では持てないほど熱くなっていました。施主様が冷えたお茶と凍らせたタオルを差し入れてくださいましたことが、とてもありがたかったです。何度かの水分補給休憩を取って夕方前に、発見したすべての侵入箇所の遮断が終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240809 千葉県習志野市津田沼でのシロアリ駆除工事

千葉県習志野市津田沼の2階建住宅でのシロアリ駆除工事です。2階の洋室窓枠にまでシロアリが登っている物件です。その洋室は息子さんの部屋なのですが、窓際に棚があり雑誌類が積みあがっていて、窓の結露を拭かずにそのままにしていて今回の被害に繋がったと推測しました。息子さんの許可を貰ってから雑誌類を移動させて、壁内へシロアリ駆除剤を注入しました。直下の洗面所の壁内も注入し、床下に入って通り道の蟻道を破壊しました。床下のシロアリ駆除薬剤の散布は特に問題なく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240806 茨城県かすみがうら市下稲吉にてネズミ駆除工事

今日は茨城県かすみがうら市下稲吉にてネズミ駆除工事の最終日です。前回の施工時もそうでしたが、天井裏での音は無く、設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。設置していたネズミ用の仕掛けを撤去して、1階と2階の天井裏にダニ・衛生消毒剤を噴霧しました。室内にもダニ用の防疫殺虫剤を噴霧してネズミ駆除工事の完了です。お孫さんが遊びに来る前に駆除することができました。

ブログ記事の仕切りバー

20240805 東京都東大和市南街にてシロアリ予防工事

昨夜、パリオリンピック柔道混合団体が行われ、日本は決勝で開催国フランスに3-4で敗れましたが、代表戦にもつれる大接戦で、私たちに勇気と感動を与えてくれました。今日も猛暑ですが、朝から元気をもらって気合を入れて現場に到着。今日の工事は東京都東大和市南街のご住宅で、シロアリ予防工事と防湿・防カビシートの敷き込みと床下調湿材の敷き込み工事です。図面を基に防湿・防カビシートのカットから初めて、床下に進入する前に二人とも早々と汗だくでした。床下に進入するとやはり湿度も高い為、2時間毎に休憩を取って水分補給しながら、何とか夕方までに終了いたしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240802 神奈川県横浜市旭区中尾でのネズミ駆除工事

神奈川県横浜市旭区中尾の2階建住宅のネズミ駆除工事に行きました。天井裏に設置していた殺鼠剤と粘着シートには変化ありませんでしたが、床下に設置した粘着シートにドブネズミが捕獲されていました。どうやら下水管沿いに穴を掘って床下に侵入しているようです。これは調査時に、基礎沿いにマンホールがあり、周りの土が陥没していたので、予想通りの結果でした。今回は陥没している箇所の遮断を行います。表面の土を除くとかなり深い穴ができていました。基礎沿いをまた掘られないようにステンレスネットを穴を囲むように詰め、大粒の砂利を入れ込んで遮断しました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20240801 神奈川県藤沢市葛原にてシロアリ駆除工事

8月最初のシロアリ工事は、神奈川県藤沢市葛原の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。1階の洋室を納戸として長く使っていたそうで、最近では開かずの間になってしまっていた部屋でシロアリの被害が発見されました。荷物整理を思い立った旦那さんが、納戸の奥の段ボールを動かすと床が抜けそうなほどになっていました。今日の施工では、納戸の荷物はかなり処分されており、納戸の壁内へのシロアリ駆除剤の注入を行い、床下もシロアリの蟻道がある大引き・土台への穿孔注入処理を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20240729 東京都国立市青柳での住宅の解体前ネズミ駆除工事

今日は東京都国立市青柳の2階建て住宅の解体前ネズミ駆除工事です。古い住宅なので、更地にして売却するための解体です。もともとネズミがかなり出ていた住宅で、残置物にネズミの足跡や糞、押し入れの布団には営巣箇所もあります。殺鼠剤と粘着シートを家中に設置していきます。家の中はとても暑く、流石に家の中にネズミはいないだろうと思っていたら、残置物の間から大きなネズミが飛び出してきました。急に人が来てパニックになったのか、すでに設置していた粘着シートに突っ込んで行ってあっさり捕まえることができました。お盆明けの解体前に粘着シートの撤去にくるのですが、この様子ではかなりの個体数が捕獲されそうです。

ブログ記事の仕切りバー

20240728 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋でシロアリ調査、千葉県佐倉市中志津で床下無料定期点検

1件目は千葉県印旛郡酒々井町上岩橋でシロアリ調査です。実家に顔を出した息子さんが、お盆前の掃除を手伝っているときにシロアリの被害に気付いたそうです。勝手口のドア枠と框にシロアリの食害がありました。床下を調査すると、洗面所や和室押入下にシロアリの蟻道が上がっていました。息子さんは弊社とお付き合いのある建設会社の従業員の方でしたので、弊社がシロアリ駆除を施工した後に修繕工事をする段取りまで決まりました。2件目は千葉県佐倉市中志津でのシロアリ消毒工事後の床下無料定期点検です。床下に水漏れも無く、シロアリの発生もありません。基礎沿いにダンゴムシの死骸が多数ありました。これはシロアリ予防剤の薬剤効果がある証拠でもあります。

ブログ記事の仕切りバー

20240725 埼玉県久喜市菖蒲町新堀でのネズミ駆除工事です。

今日は埼玉県久喜市菖蒲町新堀のネズミ駆除工事1回目です。大工さんに1階の天井点検口の造作をお願いしている間に、ロフト側壁から2階天井裏に殺鼠剤と粘着シートの設置を行いましたが、朝1番の工事だったのに、もう天井裏はサウナ状態です。2階天井裏は梁が少なく、点検口周辺にしか設置できませんでした。大工さんの造作した点検口からも殺鼠剤と粘着シートを設置して、外回りのネズミ侵入箇所の遮断を行いました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240724 埼玉県川越市旭町でシロアリ駆除工事

連日35度以上の猛暑日が続いており、充分な睡眠や作業中の水分補強等には気を付けております。埼玉県川越市旭町での作業は、和室の床板から畳までシロアリの食害があり、和室の畳は2帖上げて、床板を開口して床下の作業をしました。束柱から大引き、床板までシロアリの蟻道が形成されて、大量の蟻土が畳を上げた床板にあり、シロアリは元気に活動しており、床下だけでは無く床板、畳の一部まで駆除作業を行いました。猛暑日が続きますが暑さに負けないで明日以降も頑張ります。

   

トップへ