害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20240219 東京都大田区蒲田のネズミ調査

東京都大田区蒲田の飲食ビルのネズミ調査に行きました。ビルのオーナー様がお立合いで、ネズミがどこから入って来ているのかを知りたいとのことです。ビルへのネズミの侵入箇所としては、パイプスペースの下水管沿いからが多いのですが、管がどこに通っているかで難易度が変わってきます。このビルの場合はビルの裏手に配管が基礎から出てきていました、ビルとビルの間は、人が入ることが滅多に無いのでゴミが多く、ネズミの隠れ場所・生息場所になっていることがあります。ここも生ごみが散乱していたり、大きな廃棄物が隠れ場所になっていました。オーナー様に現状を見ていただき、まずはネズミにとって居づらい環境にするための清掃(環境改善)をお勧めしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240218 埼玉県越谷市千間台西でシロアリ駆除工事、埼玉県草加市神明にてシロアリ調査と床下湿気対策の調査

午前に埼玉県越谷市千間台西の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。取引のある工務店様から、浴室をユニットバスに交換するためにタイルを剥がしたら、土台にシロアリがいたとのことで、シロアリ駆除のダイレクト施工となりました。すでにタイルはすべて剥がされていて、土間も撤去されていました。シロアリのいた土台は交換されていたので、浴室壁内への薬剤吹付と、土壌薬剤の散布を行いました。工務店の皆さんが浴室の作業に取り掛かったら、私たちは床下へシロアリ駆除薬剤の散布処理を行いました。午後は埼玉県草加市神明の2階建て住宅のシロアリ調査と、床下湿気対策の調査です。以前に別業者でシロアリ駆除をしたそうですが、今回はご近所に弊社を紹介されたとのことでした。床下にシロアリの被害はありませんでしたが、床下に通気がほぼ無く、カビの発生が見られました。シロアリ予防と、床下防腐防カビ殺菌工事、床下調湿材の敷設をお勧めして、お見積書をお渡ししました。ご紹介してくださったご近所様は、弊社をご利用していただいたお客様で、ご紹介のお礼にお伺いしました。

ブログ記事の仕切りバー

20240215 神奈川県川崎市川崎区大島でのネズミ駆除工事

本日の工事は、神奈川県川崎市川崎区大島の2階建て住宅のネズミ駆除工事の第1回目です。今日は風が強いな~と思っていたら、「春一番」でした、昨年より2週間早いそうですね。家屋の中での作業であれば影響ないのですが、外からの侵入箇所の遮断工事では大変でした。ステンレスネットでも、ロールから寸法に合わせて切ったネットを置いておくと飛んでいったり、立て掛けておいた板が倒れたりと、気温は温かいはずなのに日陰では風が強すぎて寒かったりと、作業がやりづらかったです。それでも春になって温かくなっていくのは嬉しいですね。作業は予定を少しオーバーしましたが、無事に終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240214 千葉県勝浦市墨名でシロアリ予防工事と床下防腐防カビ殺菌工事、床下調湿材敷設工事

今日はバレンタインデーですね、この歳になると関係のないイベントではありますが、今日の工事は千葉県勝浦市墨名の2階建て住宅のシロアリ予防工事と床下防腐防カビ殺菌工事、床下調湿材敷設工事です。床下は基礎で分断されていて、キッチンの床収納庫と、洗面所の床収納庫の2箇所から床下に入ります。先に玄関周りの薬剤注入処理を終わらせ、床下への薬剤散布を行いました。お昼休憩前にキッチンの養生を外して、施主様がお昼を取れるようにして休憩に入りました。午後から床下調湿材の敷設工事です。図面を基に、どこにどれだけの調湿材を敷設するかの打ち合わせをして、床下に調湿材を配置していきます。調湿材の敷設が終わって、作業報告と共に調湿材の敷設状況を撮影したデジカメを見ていただきました。片付けをして引き上げる際に、奥様からチョコレートを頂きました。この歳になっても嬉しいですね。そして事務所に帰ると、自分の机の上に事務員さんからのチョコレートがありました。いつも気を使ってくれ、支えてくれる事務員さんに感謝ですね。

ブログ記事の仕切りバー

20240213 千葉県印西市若萩のネズミ駆除工事と、千葉県佐倉市太田のネズミ調査です。

本日の現場は、千葉県印西市若萩の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。4箇所に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、大小合わせて6匹のネズミが捕獲されていました。粘着シートの交換と喫食のあった殺鼠剤を補充して、遮断した外部侵入経路の点検を行いました。工事最終日となる次回は、2週間後にお伺いすることになりました。次の現場は、千葉県佐倉市太田のネズミ調査です。70代のお母様がお一人でお住まいの2階建て住宅です。立ち合いには娘さんが来てくださいました。室内に出てきているのですが、足を悪くされていて使わない部屋ばかりだそうです。捜索すると、その使っていない部屋にネズミが出てきて、置いてあった食べ物を漁っていました。(お母様は食べ物があることを知りませんでした。)屋内と屋外の調査で、外からの侵入箇所や室内へ出てくる箇所を多数発見しました。室内のフン清掃や衛生消毒剤、ネズミの侵入箇所の遮断をする施工でのお見積書を作成してご提案しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240210 東京都あきる野市秋川でのシロアリ予防工事、東京都羽村市神明台のシロアリ調査

東京都あきる野市秋川の2階建て住宅で、シロアリ予防工事を行いました。築12ねんのご住宅で、ハウスメーカー様のシロアリ保証が切れたためのご依頼です。床下に建築時の小さいビニール袋などがありましたが、シロアリ予防薬剤の散布のときに拾ってきました。作業は特に問題なく終了しました。次に東京都羽村市神明台の2階建て住宅でシロアリ調査でした。ご依頼者であるご主人が相見積もりであると、申し訳なさそうに言っておられましたが、弊社は相見積もりは当たり前と考えているので、問題はありませんとお伝えしました。被害は無くシロアリ予防のお見積書を提出してご検討していただきます。

ブログ記事の仕切りバー

20240209 埼玉県川越市宮下町と、埼玉県富士見市諏訪にてネズミ対策工事

1件目は埼玉県川越市宮下町の住宅にてネズミ対策工事の3回目に行きました。2回目から3週間の効果判定期間を於いての点検です。前回から天井裏をネズミが走ることも無くなり、安心して寝れるようになったと、ご夫婦ともに喜んでもらえました。遮断した外からの侵入箇所に変化はなく,天井裏と床下に設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありませんでした。殺鼠剤と粘着シートを撤去して、天井裏にダニ・衛生消毒剤を噴霧して、ネズミ対策工事の完了です。2件目は埼玉県富士見市諏訪の飲食店舗でのネズミ対策工事の点検です。店長様に状況をお聞きしたところ、店内には出なくなったが、一昨日まで天井裏をネズミが走っていたそうです。天井点検口から殺鼠剤と粘着シートを点検すると、殺鼠剤の喫食があり、粘着シートには2匹のクマネズミが捕獲されていました。次回は来月中頃にお伺いすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240206 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西でのシロアリ予防対策

前日の天気予報通り今朝は雪が積もっていましたが、幸い道路は凍っておらず、前日に全車両チェーン装備していましたが、取り外して出発。首都高速は通行止め(しかし首都高速は本当に雪には弱いなあ~と思いながら)でしたが、一般道路はそれ程渋滞も無く移動出来き、今日の神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西からご依頼のお客様も、雪の影響を心配されておられましたが、雪が止めば施工して欲しいとの御希望で、予定時間通り到着出来ました。築6年目の新築以来のシロアリ予防対策で、洗面所収納と台所収納からの床下進入で丁寧に進入口の周りを養生して作業開始、シロアリの被害は無くスムーズに作業は終了いたしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240205 東京都荒川区荒川にてネズミ調査

今日は東京都荒川区荒川にて雑居ビルのネズミ調査です。そのビルの1階から3階にテナントとして入っている、成型されたプラスチックを扱う会社様からの調査依頼です。そのビルはRC造で気密性が高いビルの様ですが、倉庫として使用している1階内部で、ネズミの目撃・製品を齧られるなどの被害があるそうです。2階・3階では何も被害は無く、天井裏を走る音も無いそうです。1階の倉庫内を調査すると、やはり人の行き来が少ない奥の棚などに多数の足跡やフンがあります。奥は棚に載った荷物が天井近くまで積みあがっているので、ネズミの隠れ場になっているようです。ネズミの侵入箇所の捜索では、正面シャッターや給湯室に侵入できる穴は無く、搬入搬出の際に開いたシャッターから侵入した可能性も出てきました。しかし、ビルの裏に回ってみると、侵入箇所はあっさりと見つかりました。丸型のガラリに配管が通してあり、そこが侵入箇所でした。調査に立ち会っていただいた、担当者の方に見ていただき、侵入箇所の遮断と、倉庫内に潜んでいるネズミの捜索・捕獲の施工方法をご説明して、お見積りをお送りすることになりました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20240202 神奈川県横浜市泉区和泉中央南にてネズミ調査と、神奈川県大和市深見東でのネズミ駆除工事

今日午前は神奈川県横浜市泉区和泉中央南の2階建て2棟繋がり住宅のネズミ調査に伺いました。手前が築35年奥が築50年程の戸建間を渡り廊下使用で繋げた構造です。半年前からどちらの居住空間にもネズミが出没していてお客様自身で市販の殺鼠剤と粘着シートを購入してネズミの捕獲を行っているのですがかかるのは子ネズミだけで成獣(親ネズミ)の捕獲に至らない事から専門業者に相談する事にしたそうです。調査の結果室内への侵入経路は数ヶ所発見でき遮断は確実にできると考えましたが外周の侵入経路と後に侵入経路となりうる箇所がかなり多く遮断作業に標準より費用がかかる案件です。その場で可能な限り内容を変えずにお客様のご負担を抑える様お見積書をご提案しました。お客様には調査状況をご覧き施工の流れを詳しくご説明したところご依頼を頂きまして初回施工日を決めさせて頂きました。2件目は神奈川県大和市深見東の2階建住宅のネズミ施工2回目です。天井裏での音は初回施工日から2日間程続いたがその後は感じなくなったとの事でした。設置箇所を点検したところ1階天井で成獣1匹床下で成獣1匹の計2匹の捕獲がありました。回収・交換を行い終了です。お客様にホッとして頂きまして次回は3週間後の効果判定となります。

トップへ