お世話になります、施工管理部の山崎智秀です。
	「ねずみが天井裏を走り回っている!」
	「台所に置いておいた野菜を齧られた、ねずみだと思うから見てほしい。」
	この様なねずみの調査依頼は年中ありますが、中にはこんなお電話も。
	「い、いま部屋にねずみがいるんです! 助けてください!!」
	部屋でくつろいでいる時に、ねずみと出会ってしまったらびっくりしますよね。
	お客様にしてみたら緊急事態発生ですから、お客様のご住所を聞いて一番近くにいる施工チームを向かわせて、レスキュー施工です。
	なるべく目撃したお部屋のドアを開けずに閉じ込めおいて、施工チームの到着を待っていただきます。
到着したら、目撃した部屋を中心に捜索開始です。
	
 
	逃がさない様にバリケードをつくり、床に捕獲用の粘着シートを敷きこんでから、部屋にあるお荷物を一つ一つチェックしながらの捜索ですから時間がかかります。
	箪笥の裏や、ソファーの下等に隠れているねずみを発見したら、敷きこんだ粘着シートの方向へ追い立てていきます。
	入り込んだねずみの種類はクマネズミが最も多いのですが、クマネズミは箪笥や柱を登って逃げようとするので、一般の方では中々捕まえることは難しいと思います。
	発見した後に、敷きこんだ粘着シートの方向だけが逃げ道になるようにするのがコツですね。
そして捕獲成功です。
	まれにクマネズミではなく、ハツカネズミが入り込むことがありますが、好奇心旺盛なハツカネズミがこんな感じに捕獲できることもあるんです。
	警戒心の強いクマネズミは、粘着シートを使わないと難しいですね。
	捕獲が終わった後に、室内への侵入箇所がないかどうかも併せてチェックします。
	玄関や窓から入り込むこともあるのですが、部屋のどこかに出入りできる隙間があることもあるので、その様な穴があれば塞いでしまいます。
	ねずみは意外なほどに知能がありますし、動きも素早いので、一般の方では捕獲するのは難しいこともあります。
	無理はせずに、私達プロフェッショナルにお任せください。

 電話をかける
電話をかける お問い合わせ
お問い合わせ





 
   
                


 
 

























コメントを残す