晴れているのに外は少し寒いですね。まずは東京都清瀬市竹丘の会社倉庫での、ねずみ調査です。扉やシャッターを開放したままにすることが多いので、ねずみは入り放題です。業務的に仕方のないことですので、今いる個体を捕獲するプランと個体数を増やさないプランを合わせてご提案してご検討いただいています。
午後は東京都練馬区高松の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。天井裏にも新しいフンがありませんし、前回施工から気配も天井裏の音もなくなりましたので、生息はないと判断して施工完了です。
晴れているのに外は少し寒いですね。まずは東京都清瀬市竹丘の会社倉庫での、ねずみ調査です。扉やシャッターを開放したままにすることが多いので、ねずみは入り放題です。業務的に仕方のないことですので、今いる個体を捕獲するプランと個体数を増やさないプランを合わせてご提案してご検討いただいています。
午後は東京都練馬区高松の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。天井裏にも新しいフンがありませんし、前回施工から気配も天井裏の音もなくなりましたので、生息はないと判断して施工完了です。
晴れていましたが風が少しあって肌寒い一日でした。午前は千葉県八千代市大和田新田の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。玄関の靴箱前に置いていた灯油のポリタンクを片付けた時にドア枠の喰害に気づいてのご依頼です。玄関枠への穿孔注入を行い、床下も薬剤散布して工事完了です。
午後は千葉県松戸市西馬橋相川町の2階建て住宅のシロアリ調査です。7年前に他業者様で施工をしたそうです。床下にカマドウマ等の昆虫が生息していましたが、シロアリの被害は無いと思われました。しかし、床上と外周の調査をしていると、勝手口の外に置かれていた古いテーブルにシロアリがいて、勝手口の中にごみ箱を置いていたので動かしてみると、勝手口の枠材と、幅木にシロアリの喰害がありました。家具などで隠れている箇所ほど、発見が遅れることがよくわかる一日でした。
少し風はありましたけど暖かい一日でした。1件目は神奈川県横浜市緑区三保町の2階建住居のねずみ駆除工事2回目です。1階のユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲できました。傷んでないので、捕獲後1~2日くらいと思われます。効果判定期間に変化がなければ施工終了となります。
次は東京都世田谷区祖師谷の2階建住居のねずみ調査です。室内に出てきてはいないのですが、天井裏での運動会が激しくて夜も眠れないほどだそうです。天井裏を見ると、あちらこちらの断熱材がむしられて巣になっていました。外部からの侵入箇所もと特定できたので、衛生消毒を含めたお見積もりをご提出しました。
今日も暖かく、昨日の雨に耐えた桜が残っています。午前は千葉県千葉市中央区寒川の2階建て住宅のシロアリ調査です。毎年5月ごろ浴室に羽アリが出ていたそうです。浴室タイルの目地に破損個所があり、床下を調査したところ、浴室土台にシロアリの蟻土がたくさんありました。土台は毒害と腐朽でボロボロの状態でしたので、大工工事を含めたお見積もりをご提出することになりました。
午後は千葉県千葉市美浜区の2階建て住宅のシロアリ消毒後の3年目無料点検です。床下に昆虫の姿はなく、水漏れなどの問題もありませんでした。
昨日は一瞬ですが雹が降ってきましたので
本日も天気の急転にご注意下さい。
話しは代わり、シロアリと残材についてのお話です。
床下に残材が落ちていたりすると、その残材にシロアリが
集まってきたりしていることが多々あります。
束柱みたいに束石の上に乗っていれば良いのですが
床下の土壌の上に置いてあるということは
シロアリの餌を置いているようなものなんです。
大体床下の残材が多い家はシロアリの発生が多いです。
もし床下の消毒などやるときは一緒に清掃もするのを
お勧め致します。
*蟻道と床下の残材と被害*
暖かい陽気が続きますね、夕方の通り雨が桜を散らしてしまっていました。1件目は埼玉県ふじみ野市亀久保の2階建て住居のねずみ駆除初回です。敷地内に広いお庭があるのですが、果樹が多くねずみが好きそうなお庭でした。内外の侵入経路はすぐに遮断できるのですが、庭木が屋根の軒にかかっている箇所があり、屋根からの侵入が懸念されます。
2件目は埼玉県越谷市蒲生南町の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。効果判定期間の点検でしたので、遮断箇所の点検と設置した殺鼠剤・粘着シートの点検です。特に変化はありませんでした。
今日は雨のち晴れ、そして雹!!午前は東京都練馬区三原台の3階建て住宅のシロアリ駆除です。階段の窓枠に喰害がありました。階段外の植え込みから壁内へ蟻道が伸びていた案件です。3階建てのため床下の高さがなく、作業員が入れないため、1階の内壁・外壁全てへの薬剤注入を行いました。
午後は埼玉県戸田市笹目北町の2階建て住宅のシロアリ調査です。前回消毒した保証が切れていたので、シロアリ駆除の業者を探している時に弊社のシロアリキャンペーンを見つけて調査のご依頼をいただきました。
朝からの雨のおかげか花粉症の症状は軽い一日でした。まずは東京都世田谷区経堂の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。ねずみの気配は初回工事後からなくなっていましたので、やはり天井裏に設置した殺鼠剤等に変化はなく、新しいフンも発見できませんでした。駆除成功です!!
午後は神奈川県横浜市青葉区美しが丘西の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目最終日です。前回施工から2週間ほど経ちましたが、気配はないようですので、駆除成功です。
今日は朝から雨ですね、せっかくの桜がずいぶん散ってしまいました。午前は東京都江戸川区春江町の3階建て住宅のシロアリ施工後3年目無料点検です。1階の半分がガレージのため、床下の通気は良くありませんでしたが、床下や外周に問題はなく点検異常なしとご報告しました。
午後は千葉県柏市高柳の2階建て住宅のシロアリ調査です。築5年とのことで、新築時の防蟻保証が切れたため予防をお考えとのことでした。床下は耐震重視のため内基礎が多く、通気は今一つでしたが問題となるほどではありませんでした。お見積もりをご提出すると、施工のご成約をいただきました。
いつもご訪問、ありがとうございます
こんばんは
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班
この前、みたか観光ガイド協会が
行っている定例ガイドに参加しました。
これは
太宰治のゆかりの地を巡る
もので、毎月第4日曜日に
行われています。
太宰は玉川上水がお気に入りだったようで
よく散歩していたそうです。
この写真、とてもかっこいいですよねーー
そりゃ、モテるでしょ
太宰は美人大好きで美人のためなら
苦労も厭わなかったそうです。
ここが入水したと言われているところです。
見つかった場所が新橋だったそうなので
ここから川の中を何日も彷徨ったんですね…
途中で太宰とは関係ないのですが、
山本有三の記念館
にも立ち寄りました。
ここは実際に住んでいたところを利用して
記念館にしたそうなんですが…
とにかく豪華で素敵な洋館でした。
みたか井心亭は太宰と直接ゆかりはないのですが
ここの敷地に太宰の家の庭にあった
百日紅の木が植えられています。
これがその百日紅。
一般的な百日紅に比べ、枝が太く立派です。
太宰のお墓にも行ってきました。
太宰の命日の「桜桃忌」(6月19日)にはたくさんの
太宰ファンが訪れるそうです。
何でも墓石名のくぼみに
佐藤錦がぎっしり埋め込まれるとか…
かつての三鷹の名残でもあるまっすぐな道は
延々と続いてそうで、果てしない印象を受けました。
帰りは吉祥寺に移動し、ランチ。
クルン・サイアム
と言うタイ料理屋さんです。
ここで初めて
ヤム・ウンセンとご飯の組合せ
を食べました。
ヤム・ウンセン単品ではよく食べるのですが
ご飯とも合って、どハマリ
あまりに忘れられなかったので
会社御用達トーンハーにて同じセットを
作ってもらい、会社で食べたら
「くさい」
と大批判だったので、皆様、お店で食べましょう
そのあとはカフェ・ビジュエ
にてケーキとお茶~~~~~
ここは工房が奥にあって、できたてのケーキが
食べられるんですよー
そして帰り道
虎にメンチを切られました
恐るべし吉祥寺…