2015 | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

シロアリ防除工事施工後の定期点検

いつもお世話になっております、施工管理部の前田です。
当社のシロアリ防除工事は施工完了後に5年間の保証が付いております、保証付きの施工は一般的ですが、
きちんと保証期間内の定期点検に御訪問される業者様は少ないのが現状です。
当社におきましては、1、3、5年目と定期点検に御訪問して、被害箇所の確認と床下に進入して点検しております、
お客様に証書をお渡しするだけの5年間の保証だけではなくて、実際に御訪問してシロアリの被害が再発してないか
確認する事が、本当の意味での保証だと考えております。
本日はシロアリ防除工事施工後の1年目点検で昨年、玄関周辺にシロアリの被害があったお客様のご訪問です。
20150707-1
床下は台所収納庫より、床下進入しますので、ほこり等で汚れないように厳重に収納庫廻りを養生します。
20150707-2
養生は進入経路を取り囲むようにします。
20150707-3
養生が出来上がりの状態です、これでほこり等は外部にはもれません。
20150707-4
さあ、床下に進入して調査の開始です。
20150707-5
床下にずんずん進入して、床組のシロアリの食害や腐食がないか点検します。
20150707-6
基礎沿いに新しいシロアリの蟻道が形成されてないかも点検します。
20150707-7
昨年シロアリの被害(食害)のあった玄関周辺も、念入りに点検します。
シロアリの生息は無く、被害の拡大も無く安心しました。
20150707-8
今度は、外観からの玄関周辺の点検で、昨年の被害箇所を点検しました。
20150707-9
基礎も打診して状態を念入りに確認しました、異常はなく
安心しました。やはり定期点検に御訪問させて頂く事が
お客様にとっての一番の安心だと再確認しました。
20150707-10
害虫に困ったら、ご連絡ください。
㈱サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418

ブログ記事の仕切りバー

20150707 神奈川県鎌倉市梶原でシロアリ駆除

今日は神奈川県鎌倉市梶原の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と束柱交換・大引補強工事です。調査時に、束柱のうちシロアリの喰害で5本が大引を支えていないほどになっていることと、大引の半分以上に喰害がありました。補強を考えて新しい束は8本追加です。これらの作業を、シロアリ駆除をしながら行う必要があるので、さすがに1日がかりの工事となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20150706 茨城県取手市野々井でねずみ駆除

午前は茨城県取手市野々井の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。室内の侵入経路が和室の長押とブレーカーだったのですが、ブレーカー内の配線が齧られて銅線がむき出しになっていました。60アンペアの太い電線で漏電の危険が高いので、すぐに修理の依頼をしていただきました。

午後は千葉県流山市名都借の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。

ブログ記事の仕切りバー

20150705 神奈川県横浜市泉区和泉町でシロアリ予防

まずは神奈川県横浜市泉区和泉町の2階建て住宅のシロアリ調査・予防工事です。ご主人が会社の同僚の方がシロアリの被害に遭われて心配になって弊社にご依頼がありました。床下にはダンゴ虫やカマドウマはいるものの、シロアリの蟻道は無く、予防消毒となりました。すべての工事が終了してご主人も安心されていました。午後は神奈川県川崎市幸区小向西町の2階建住宅のシロアリ調査です。1階床面積はそれほど広くはないのですが、1階のすべての部屋が基礎で仕切られていて、通常の施工ができない物件でした。デジカメで撮影した床下の写真を見ていただきつつご説明して、お見積もりをご提出しました。

ブログ記事の仕切りバー

アパートのネズミ駆除の様子

7月になりましたが、まだ梅雨本番で、本格的な夏はもうしばらくお預けの様です。

今回ご紹介するのは、東京都練馬区のアパートのネズミ駆除の様子です。

アパートでネズミが発生した場合、そのお部屋だけ工事すればネズミが止まるという保証は出来ません。

一度ネズミが入ってしまえば、床下や天井がつながっていることがほとんどのため、完全に止めたとは言えないのです。

そのため、居住されている方のご協力のうえ、全体的に防除することが必要になります。

RIMG0069.JPG
各部屋をお伺いしてネズミ駆除の仕掛けをしていきます。

RIMG0071.JPG
押入れ上の天袋から入って天井に仕掛けをしていきます。

RIMG0009.JPG RIMG0010.JPG

天井裏の様子です。

RIMG0011.JPG RIMG0049.JPG

この様に仕掛けをしていきます。

RIMG0018.JPG
基礎部分の通風口はネズミがよく侵入する部分ですので、細かい網目の網で対処します。
金網をフレームで固定して通風口に貼ります。フレームを鋭意作成中です。

RIMG0030.JPG
細かい目の金網なので、通気に問題はありません。
ネズミは入ってこれません。

RIMG0063.JPG
こちらにも壁の隙間が大きくあります。ここからならネズミが簡単に出入りできてしまいます。

RIMG0068.JPG
金網で穴を塞ぎます。これで侵入を防げます。

このあと、1週間から10日ほどの間隔でお伺いして、様子を見ながら駆除していきます。

無事に止まって安心して暮らして頂けるように、しっかりと作業していきたいと思います。

ブログ記事の仕切りバー

新築防蟻処理の様子

7月になりましたが、まだ梅雨本番。

蒸し暑かったり、雨が降り続いたりとなかなか気持ち良い天候に恵まれませんが、

体調に気を付けて、これから迎える真夏に備えたいと思います。

今回ご紹介するのは、東京都中野区の木造一戸建ての新築防蟻処理の様子です。

現在新築される木造建築では、ほぼ100%シロアリ対策の防蟻処理が行われています。

RIMG0002.JPG 新築中の戸建て住宅です。こちらの防蟻処理を行います。

RIMG0007.JPG シロアリ防蟻の薬剤を入れています。

RIMG0008.JPG こちらの道具を使って消毒します。薬剤は分かりやすくわざと色を付けて消毒します。

RIMG0009.JPG このように柱に塗っていきます。

RIMG0014.JPG ヤマトシロアリという日本全国に分布するシロアリは、1mの高さまであがってくるので柱もその高さまでは消毒します。

RIMG0017.JPG 柱、および床部分全体を消毒します。

RIMG0011.JPG RIMG0012.JPG

まんべんなく消毒されました。これで安心して新しい住宅で暮らすことができます。

現在のシロアリの薬剤の効果はおおむね5年間です。保証期間も5年としている所がほとんどです。

その後は、住人の方がしっかりと住宅の管理をされる必要があります。

床下の通気が良い、床下に湿気がないなど環境が良ければシロアリの被害にあわずに過ごすことが出来ますが、住宅が高気密で断熱性が良くなっているので、シロアリも暖かい床下で冬を越すことができてしまいます。気付いた時には大きな被害になってしまっていた、ということもあり得ます。

5年を過ぎたら定期的に点検などをされて、被害に遭う前に予防で消毒されることで、安心して長くお住みになる事が出来ます。

ブログ記事の仕切りバー

20150704 東京都練馬区西大泉でねずみ駆除

今日の1件目は東京都練馬区西大泉の2階建住居のねずみ駆除工事2回目です。1階のユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲できました。傷んでないので、捕獲後1~2日くらいと思われます。効果判定期間に変化がなければ施工終了となります。

午後は東京都武蔵野市西久保の2階建住居のねずみ調査です。室内に出てきてはいないのですが、天井裏での物音が激しくて夜も眠れないほどだそうです。天井裏を見ると断熱材がむしられて巣になっていました。外部からの侵入箇所もと特定できたので、衛生消毒を含めたお見積もりをご提出しました。

ブログ記事の仕切りバー

20150703 千葉県山武郡芝山町山田でシロアリ駆除

午前は千葉県山武郡芝山町山田の2階建て住宅のシロアリ駆除と床下防腐防カビ工事です。キッチンと和室の2カ所からの床下作業です。和室の畳にシロアリの被害があったので、畳裏と床板にも薬剤を吹き付けてお昼過ぎにはすべて作業終了しました。

午後は千葉県山武市木原の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。敷地内にある枕木にシロアリを見つけた施主様が慌てて弊社にお電話をくださいましたが、幸いなことに床下にはシロアリの被害は無く、予防消毒となりました。床下がやや低くて難儀しましたが無事終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20150702 千葉県千葉市稲毛区長沼町でねずみ駆除

午前は千葉県千葉市稲毛区長沼町の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。

午後に千葉県船橋市飯山満町の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。2階天井裏で成獣1匹、1階ユニットバス天井裏で幼獣3匹が捕獲されていました。天井裏の衛生消毒も行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20150701東京都豊島区高松でシロアリ駆除

7月になっての1件目は東京都豊島区高松の2階建て住宅のシロアリ駆除です。洗面所に出てきた変な虫が、シロアリの羽アリとわかって弊社に調査をご依頼いただいていたお客様です。調査時では洗面所が内基礎で囲まれていたので、今日は協力会の大工さんに同行してもらって、床点検口を造作してもらってから床下消毒の開始です。洗面所の床下には3本の軌道があって、シロアリの活動も確認しました。蟻道を破壊して床下を消毒して無事完了です。

午後は東京都江戸川区北小岩の1階建て店舗でのシロアリ駆除工事です。店舗は土間のため床下がありませんので、すべての壁に薬剤を注入する施工となり、作業が終わることには暗くなり始めていました。

トップへ