午前は東京都稲城市大丸の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。
午後に東京都杉並区南荻窪の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。2階天井裏で成獣1匹、1階ユニットバス天井裏で幼獣3匹、キッチン床下で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。天井裏の衛生消毒も行いました。
午前は東京都稲城市大丸の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。
午後に東京都杉並区南荻窪の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。2階天井裏で成獣1匹、1階ユニットバス天井裏で幼獣3匹、キッチン床下で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。天井裏の衛生消毒も行いました。
最近は夏日の日が当たり前になりました。
まだ爽やかな陽気なので、外出なども楽しめます。
梅雨になる前に、もっとこの季節を楽しめると良いですね。
今回ご紹介するのは、千葉県山武郡の戸建て住宅でのシロアリ消毒の様子です。
調査後即消毒をご希望のお客様でした。
キッチンの床下収納から床下に入ろうとすると、早速シロアリに喰われた木材を発見しました。
分かりずらいですが、シロアリがいます。
おそらく施工時に残された木の部材が、床下から上がってきたシロアリにより喰害されています。
調査終了後、消毒作業に入ります。
お風呂場の消毒作業の様子です。
ドア枠やタイル目地から薬剤を木部に注入していきます。
こちらは玄関部分の消毒の様子です。同じくドア枠部分から薬剤を注入します。
上り框も被害に遭いやすい所です。しっかりと薬剤を注入します。
床下の消毒に入ります。まずは床下に放置されていた木材を拾って掃除しました。
木部部分の消毒の様子です。
土壌部分への消毒の様子です。
作業は無事に終了しました。これで安心してお過ごし頂けると思います。
床下に残材があると、シロアリの餌になってしまうことが多々ありますし、
それが住宅への被害に広がってしまいます。
と、いっても床下の残材の存在は、普通は分かりません。
シロアリ調査では、シロアリの有無だけでなく、カビや残材の有無、
まれに配管からの水漏れなどを発見することもあります。
被害にあっていなくても、新築から5年経過した御住宅では、
シロアリの薬剤の効果が薄れていますので、調査されることをお勧めします。
午前に東京都清瀬市上清戸の住宅2棟のシロアリ工事後1年目無料点検です。ご自宅と、施主様のご両親がお住まいの2棟です。被害の拡大や床下での昆虫の生息もありませんでした。3年目の点検も受けていただけるとのことでした。
午後は東京都板橋区徳丸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。床下へは3か所から入らなければならない案件でしたので、養生に時間がかかりましたが、施主様にはキチンとした養生であると、お褒めの言葉をいただけました。3か所からですので、それぞれの床下侵入箇所での消毒時間は、1か所からよりも短く、結果として予定より早くすべての作業が終了しました。
1件目は埼玉県さいたま市浦和区北浦和の2階建て住居のねずみ駆除初回です。敷地内に広いお庭があるのですが、果樹が多くねずみが好きそうなお庭でした。内外の侵入経路はすぐに遮断できるのですが、庭木が屋根の軒にかかっている箇所があり、屋根からの侵入が懸念されます。
2件目は埼玉県朝霞市溝沼の2階建て住居兼店舗のねずみ駆除2回目です。お部屋の中へ出てこなくなり、天井裏へ設置した殺鼠剤と粘着シートを点検しても何も変化ありません。初回施工後から気配がないそうで、外に餌を取りに出ている時に外部侵入口を遮断できていたようです。次回まで2週間の期間を開けて変化なければ駆除成功です。
ご訪問、ありがとうございます
株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班
むらっちょです。
先日、弊社が指定協力工事店をしている
某ホームセンターにて恒例の
シロアリ相談会
を行いました
シロアリは
今がまさにシーズン
でも判断が自分ではつきかねて、
電話やメールでの相談を躊躇して
しまうことってありますよね…
困っているけれど、
なかなか相談できない…
そんなお客様のため、
ホームセンターにご来店したついでに
ちょっとでも疑問に思うことや状況を
弊社の専門スタッフに気軽にお話しして
いただきたく開催しているこちらのイベント。
毎回多くのお客様と話すことができ、
弊社にとっても
大変有意義な時間
となっております
やはり
直接お会いして話す
ことが、いちばんですよね
ブースには
実際の被害状況が
分かるサンプル
も、準備させていただきました
シロアリは薬剤処理で
その活動を根絶しない限り
次から次へ柱を
食べていってしまいます
なので、少しでも怪しいと思ったら
バンバン
ご相談してください
どんな些細なことにでも、
誠心誠意で
お答えします
今後もちょくちょく
無料相談会を行う予定
となっております
お見かけになった際は
お気軽に
お立ち寄り下さい
まずは東京都品川区東大井の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。ねずみが室内に出たということで、奥様が大慌てです。引っ越してきてから8年間出たことがなかったそうです。外から侵入してくるところは多くないのですが、地域的に増えてきているらしく、予防的遮断も考慮して施工をしました。
午後は東京都港区高輪の2階建住居の相見積りでのねずみ調査です。1階の和室内にねずみが出てきて、天井裏は去年から走っているそうです。家屋の内外を調査して、原因がはっきりしたのでお見積もりをその場でご提出しました。
午前は神奈川県横浜市泉区領家の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社協力会の建設会社様からのご紹介です。4年前に和室を洋間にリフォームをされたときは、和室に被害はなかったそうですが、床下に入ってみると、洗面所とトイレにシロアリの蟻道がありました。土台に目立った喰害はありませんでしたが、駆除のお見積もりを施主様にお渡ししてご検討いただいています。午後は神奈川県大和市南林間の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。床下の人通口が狭いので風が通りづらく、床下は湿気が多くカビが繁殖しています。シロアリの被害はまだ初期の段階ですが、カビの胞子による健康被害がありますので、湿気対策もお勧めしていました。
午前は神奈川県横浜市保土ケ谷区境木本町の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。2階天井裏で成獣1匹、1階ユニットバス天井裏で幼獣3匹が捕獲されていました。天井裏の衛生消毒も行いました。
午後に神奈川県横浜市港南区上大岡東の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。
午前は東京都町田市小川の2階建住宅のシロアリ駆除工事です。和室の畳が沈み始めたことでのご依頼でした。和室床下には3本の蟻道(シロアリの通り道)があり、洗面所と玄関にも1本ずつありました。和室の束柱2本を交換して後に、蟻道を壊しつつ床下全域を消毒して完了です。
午後は神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。5年前に弊社で施工をさせていただいたお客様です。白蟻防除施工保証書が満期になる前の5年目無料点検のさいに、2度とシロアリは見たくないと更新予防のご依頼をいただいておりました。更新の床下消毒は問題なく終了しました。
午前に東京都中野区大和町の2階建住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路が基礎の通気口でした。フレーム付のステンレスネットで通気口を遮断して各階の天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。
午後は東京都豊島区千早の2階建て住居のねずみ駆除初回です。こちらは外壁の微妙な突出し部分から侵入して、和室の長押から室内にでていました。室内の遮断と外部の遮断の二手に分かれて作業をしました。室内はすべて遮断しましたが、外部は逃げ口を残して次回まで様子見です。