新年あけましておめでとうございます。年明け最初のシロアリ工事は、東京都渋谷区上原の2階建てアパートのシロアリ駆除工事です。1階が4世帯のアパートで、1階の住人様は全員帰省中だそうです。大家さんの立会で施工開始です。アパートは天井裏も床下もそれぞれで仕切られているので、和室の畳を上げて床板を開口する必要があります。101号室から始めて、1部屋毎に工事を進めていきます。102号室が終わったところでお昼となりました。お昼休憩の後は103号室と105号室をそれぞれ仕上げて工事完了です。
Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20


東京都板橋区弥生町でアパート1棟のネズミ駆除(大工さんによる戸袋改修)
サンキョークリーンサービスの山崎です。
前記事:「東京都板橋区弥生町でアパート1棟のネズミ駆除をしました」にて、ねずみ駆除工事の様子を掲載しました。
今回は、大工さんによる戸袋改修工事を行った様子をご紹介いたします。
まずは、改修する戸袋の場所と手順の打ち合わせをいたします。
さっそく、大工さんが工事に取り掛かります。
妻面(戸袋の表面)の板を取り外したところです。
近くによって、戸袋上部を覗いてみます。
スキマが空いているのがわかります。
こういう構造は珍しいものではなく、少しでも建物全体の風通しを良くしておくために
取り入れられた造りの一つとなっております。
板を重ね張りしてスキマ遮断をいたします。
今度は、反対側の戸袋も改修していきます。
戸袋内部を遮断したのはいいのですが、
このままでは見た目などがよろしくありません。
そこで、新しいのを取り付ける工事を行います。
こちらが新しいのを取り付け後です。
見た目が新しくなりました。
建物全体が若返って見えてきます。
しかし、ここまでは1階部分の戸袋改修です。
2階部分は古いままの状態となってしまいます。
そこで後日、足場組立を行いました。
高所での作業は、資材の受け渡し作業が必要となります。
その為、なによりも人手が必要となる作業となります。
こうして、2階戸袋改修も無事に終えることができました。
築年数が古い建物は、木材を多く使用しようしています。
その為、何よりも湿気を嫌います。少しでも建物全体の風通しを良くします。
そうやって、木材の腐食や腐れを防ぎ、建物を長持ちさせようとします。
いまは、気密性の高い建築が主流となり、それに適した材質などで建築されてきます。
その時代によって、主流となる建築方法が変わっていきます。
それによって、ねずみの侵入ルートも変わってくることがあります。
ねずみ・害虫駆除は我々業者にとっても、勉強の日々です。
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス

東京都板橋区弥生町でアパート1棟のねずみ駆除をしました
●関連記事を追加しました(2016/12/31)
「東京都板橋区弥生町でアパート1棟のネズミ駆除(大工さんによる戸袋改修)」
サンキョークリーンサービスの山崎です。
いよいよ年の瀬も最後の12月31日となりました。
今月、私は東京都板橋区にてアパートのねずみ駆除工事を担当していました。
こちらのアパートは2階建ての計4部屋となっています。
室内にネズミが出ててきたという入居者様からの情報により、
オーナーさんが弊社へねずみ駆除のご依頼をしてきて頂けました。
さっそく、事前調査時に確認しておいた、ねずみ侵入ルートの遮断を始めます。
今回は、ねずみが入れるスキマは主に突き出し部分と戸袋の2つです。
突き出し遮断は社長も手伝ってくれてます。
かなり辛そうな体勢になってます、
大丈夫でしょうか?
意外と余裕な表情でした。
スキマ遮断は配管周りをしっかりと加工しています。
今度は、別の場所の突き出し部分を同じように遮断をします。
ここもキッチリとスキマを遮断いたしました。
次は、建物左側です。
隣との境界部にあたる部分で、ブロック塀が設置されています。
その為、人が進入不可の狭さとなっております。
ちなみに、この部分を下から見てます。
縁の下へとねずみが侵入できるスキマが空いてるのが分かります。
これは、何としても塞がないといけません。
そこで、反対側からアシストで向かいます。
狭いところですが、防鼠資材を受け渡して遮断をしています。
アシスト役は鈴木(靖)がしてますが、アシストのほうが大変そうです。
これで、ようやく午前中の外遮断作業は終了しました。
午後からは、室内からの天井裏での仕掛けの設置です。
天板にねずみのフンが落ちてます。
各室内の天井裏に仕掛けを設置して本日は終了となりました。
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス

2016年☆忘年会☆後編
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
前編の記事「2016年☆忘年会」はこちらです。
さて~!!
残念賞確定の鈴木さんと安岡さんですが(;゚д゚)ゴクリ…
なにやらお楽しみ箱が2つ出てきましたが(笑)
箱から出てきたのは
「ダイソンじゃなくてごめんね」
(脱字発見!! ごんね になってます)
「あなたのプレゼントは」
マイクタイソンのブロマイドだけ・・・?
ダジャレですかぁ~(笑)
なぁ~んだ!!
ぜんぜん残念賞じゃないし!!(笑)
お二人とも相当な額をつかみ取りできたそうです!!
楽しい時間はあっという間ですね~!
現場からはなれられず会場に来れなかったスタッフが
数名いたことが少し残念でした!!(((((;ω;)
今年もお客様、そしてホームページやブログをご覧いただいている皆様に大変お世話になりました。
今年も多くのご依頼と、良い出会いがたくさんありました。
みなさまのおかげで今年も素敵な一年で終えることができました。
当社スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!!
来年もわたくし達(株)サンキョークリーンサービスを宜しくお願いいたします!!
どうぞ皆さま、よいお年をお迎えください☆
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ

2016年 社内大掃除と男子納会
サンキョークリーンサービスの大滝です。
毎年、新年度に向けてお客様にきめ細かで万全なサービスが提供できますように、機材・車・事務所ピカピカにする大掃除しました。
一年お世話になった備品や設置棚、建物全体を大掃除する大事な業務です。
会社の顔となる建物の看板を掃除します。
端の雨どいの所まで掃除をしています。
これで、しっかりと一年間の汚れを落としました。
もう一方、外で掃除する部隊として、ブラインド掃除部隊がいました。
こちらは、社内の全部のブラインドを水洗いしていきます。
冬の屋外での水掃除は寒くて大変そうです。
しっかりと空拭きも入念に行ってます。
これも一年に一回の作業光景です。
掃除がひと段落したところで、皆でしばし休憩を取ります。
次に建物の中では、脚立を立てて取付棚の上からホコリや汚れを落としていってます。
道具が多いので、意外と手間暇がかかる作業です。
大掃除をしているとあっという間に午前中が過ぎてしまいました。
社内の大掃除が終わったあとの楽しみといえば社内での納会です。
今年は冬の大定番メニューのすき焼き鍋です。
すき焼きの具です。とても美味しそうです。
お野菜とお肉と卵で準備万端です。
今すぐにでも食べたいくらいです。
社長はお先に一杯ビールを飲んでいました。
すき焼き鍋が出来上がるのが待ちきれない様子です。
肝心のすき焼きはグツグツを煮込まれています。
冬を感じる光景ですね。
そんな中、佐藤さんの奥さんが手料理を差し入れにきてくれました。
なんと5品も!たくさんあります。
どれも美味しそうなものばかりです。
佐藤さんの差し入れと何杯お替りしてもいくらでも食べられるすき焼き鍋で
全員大満足です。
さらに、今年の忘年会で大変お世話になった前山さんがお見えになり
なんと、かき揚げの天ぷらを頂きました。
社長と佐藤さんの奥さんがさっそく頂いております。
最後はこれまた恒例の万歳三唱をしてお開きとなりました。
来年に向けての準備も終わりつかの間の息抜きができました。
ぜひ、また来年も楽しみにしたいと思います!
本年も沢山のお客様と取引業者様より
素晴らしいお力添えをいただいたこと感謝いたします。
来年も本年同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
年内も休まず害虫駆除・害獣防除の依頼を受付ております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス

20161229 千葉県八千代市村上でのシロアリ駆除工事と、千葉県白井市西白井でシロアリ調査
早いものでもう年末なのですね、シロアリには時節など関係なく活動してます。1件目は千葉県八千代市村上の2階建て住宅のシロアリ駆除工事で、勝手口の枠材に著しい食害がありました。キッチン床下にも蟻道(シロアリの通り道)が2本ありました。蟻道を破壊して、床下に薬剤散布を行い、シロアリの被害箇所にも念入りに薬剤注入を行いました。
2件目は千葉県白井市西白井の2階建て住宅でシロアリ調査です。6年前に中古物件を購入した時に付いていたシロアリの保証が切れているので、心配になって弊社に調査をして、工事もして欲しいとのご依頼です。床下の調査でシロアリの被害はありませんでしたが、通気口付近に土埃と枯葉が多く入り込んでいたので、床下の清掃もシロアリ予防と合わせてお勧めしました。

20161228 埼玉県幸手市松石の2階建て住宅で、ねずみの調査です
今年も早いもので年末になりました。年の瀬でねずみも忙しいのでしょうか、ねずみの調査依頼が急増しています。埼玉県幸手市松石の2階建て住宅で、ねずみの調査です。年末に早めの帰省をした娘さんが天井裏でねずみが走る音に気づいて業者を探していて、弊社をインターネットで見つけたそうです。調査で天井裏を見てみると、新しいフンばかりがあり、ねずみの侵入が最近であることがわかります。しかし、越冬のために断熱材に営巣している箇所が見つかり、断熱材の撤去と衛生消毒もお見積としてご提案しました。即ご契約をいただき、その場で初回の工事をしてきました。

2016年☆忘年会
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
今年もあと4日で終わりですね。
2016年もあっという間の1年でした。
今年は新しいスタッフさんをお迎えしたり、
工事部メンバーも昇格があったり、当社としても
色々もりだくさんの一年でした!
今年は久々に社内メンバーのみでの忘年会をすることにしました☆
お邪魔したのは錦糸町にある天ぷら屋さんの
「江戸前天婦羅 前山」様です!!
渋くてすてきな外観!!
みんな仕事を終えて
ぞくぞくと入店していきます。
まずは、社長の挨拶で今年1年の振り返り
今年も本当にお疲れ様でした!
乾杯~~!!
みんなすごい笑顔(笑)
みんなで前山さんご主人こだわりの
おいしいお料理をいただきながら
しばし歓談~~☆
(※女子事務員一同は顔出しNGです。テヘッ)
※お料理はたくさん出たのでお料理編ブログで
ご紹介いたします!
お楽しみに~!!
さて~それではスタッフ一同お待ちかね
豪華ビンゴ大会が始まりました~~!!
今回の景品ほぼハズレなしなっし~(‥ºั⌔ºั‥ )<梨汁ブシャー==͟͟͞͞
耕作さんファイブリーチ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
そして耕作さん、ipodがあたりました~!!
しかも限定カラー!!
いえ~い!! 仲良し兄弟
伝田さんもあたりました~!!
社長の直筆メッセージ付き、あったかセット!!
マフラー、手袋、ブランケット、バスタオル等々
社長厳選の冬にぴったりのセット☆
ピコさん、なんとダウンジャケットをゲット~!!
さすがです!!
今年の特賞はなんとダイソン!!!
若手のポンちゃんがゲットしました~~!!
やったね!!
大滝くんも~すごいの当たりました~~!!
今はやりのバルミューダだよ~~!!
女子事務員たちも美容器具や炊飯器などなど当たりまして
ついに社長がビンゴになりました
高級梅干しセットとコシヒカリ5㎏!!
その「え~!!」は喜びかと思いきや
社長なぜか落ち込んでおります。
落ち込まないでください!!
梅干したくさんおいしそうなのそろってましたよ(・ω・人)
そしてそして
これで全部そろいましたが!
まだ当たってない人がふたりいました・・・。
鈴木さんと安岡さんです。
ことしの残念賞はいかに・・・
サンキョー忘年会 後編は次回!!
写真を撮りすぎましたので
まだまだたくさん載せていきたいと思います!!
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ

20161225 茨城県水戸市千波町でのシロアリ調査と、茨城県東茨城郡茨城町小鶴でのシロアリ駆除工事
まずは茨城県水戸市千波町の3階建て住宅のシロアリ調査です。3階建てには珍しく、調査員が床下に普通に進入できます。床下に被害は見当たらず、予防のお見積もりをお出ししてご成約頂きました。
次に茨城県東茨城郡茨城町小鶴の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。床の沈み込みが気になると言うことで、調査依頼を頂いて玄関框の土留め板にシロアリを発見したご住宅です。玄関のタイルの目地からも駆除薬剤を注入し、床下からも、土留め板に念入りに薬剤処理をしました。床板の沈み込みは、床下から補強をして沈み込みを軽減しました。

20161224 東京都東大和市上北台と、東京都小平市鈴木町でのねずみ駆除工事
今日は1件目に東京都東大和市上北台の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。初回に室内と屋外の侵入箇所を遮断してしまいましたので、ねずみは出口を探して右往左往したようです。(天井裏で走る音が前よりひどくなって、4日前から急に静かになったそうです)天井裏と床下の殺鼠剤・粘着シートを点検すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されており、床下では成獣2匹と幼獣3匹が捕獲されていました。群れ一つを一網打尽にできたようです。粘着シートと殺鼠剤を交換して年明けまで効果判定を行います。
次の2件目は東京都小平市鈴木町の3階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。先月の2回目工事から効果判定を続けましたが、天井裏の殺鼠剤と粘着シートに変化はありません。天井裏を走る音も、壁の中での気配も無く、生息なしと判断できますので、天井裏の衛生消毒を行って駆除工事完了です。