シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20140701 東京都練馬区貫井でねずみ駆除

晴れ続きですね、空気が乾燥していますね。まずは東京都練馬区貫井の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。近くに霊園があるためか、この近辺もねずみの施工依頼が多い地域です。外からの侵入口を遮断したのですが、建物外周を点検すると、排水升の近くに鼠穴(そけつ)が新しくできていました。再度侵入してくる可能性が高いので、メンテナンスサポートに移行して1か月様子を見ることになりました。

午後は東京都新宿区百人町の2階建て住居のねずみ調査です。この辺りも緑が多くてねずみの生息に適した場所ですね、調査結果をもとにお見積書を提出してご検討いただいています。

ブログ記事の仕切りバー

20140701 東京都小平市学園西町でシロアリ駆除工事

午前に東京都小平市学園西町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ工事です。床下土壌の湿度が高く、床下が真っ白でした。束柱等の建材にシロアリの被害はありませんでしたが、床下に放置されていた廃材のほとんどがシロアリに食べられていました。クーラー室外機と物置で通気口が塞がっていたので、ご主人と一緒に物置を塀側に動かしました。

午後は(社)日本構造物補修技術協会様主催の建築物耐震補強・破損部位補修に関する講習会に参加しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140630 埼玉県和光市南でねずみ駆除

明日から7月です。午前は埼玉県和光市南の2階建て貸家のねずみ駆除2回目です。外部からの侵入口は今回の遮断工事で完了です。効果判定のため3週間後に点検にお伺いすることにしました。

午後は東京都三鷹市上連雀の3階建てアパートのねずみ駆除1回目です。被害にあっているのが、1階角部屋の住人様だけで、他の住人様方は天井での音すらないそうです。被害部屋の外壁とくっついた物置があり、通気口が隠れていたので、床点検口を造作してみたところ、予想通り通気口の格子がありませんでした。遮断工事をしたので、次回まで様子見です。

ブログ記事の仕切りバー

20140630 埼玉県さいたま市岩槻区城南でシロアリ予防工事

今日も雨が降ったりやんだりと思ったら晴れたりの一日でした。午前は茨城県守谷市松ケ丘のシロアリ調査です。和室の畳を交換する際に、畳屋さんがシロアリに気づいたそうです。床下を調査してみると、和室床下に3本の蟻道、玄関ホール床下に1本の蟻道がありました。駆除施工のお見積書を提出してご成約いただきました。

午後は埼玉県さいたま市岩槻区城南の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。お世話になっている不動産会社からのご紹介です。床下はコンクリートで被害はありませんが、築18年を過ぎているので予防での施工となりました。特に問題はなく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140629 東京都葛飾区東水元でねずみ駆除

小雨の後の蒸し暑い一日。午前は東京都葛飾区東水元の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。ただ周囲に緑地帯が多く、ねずみの生息に適した個所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。

午後は千葉県柏市塚崎の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。このあたりもねずみ駆除の依頼が多い地域です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しましたが、再侵入の可能性が高いことをご説明して次回から捕獲・効果判定期間となります。

ブログ記事の仕切りバー

20140629 東京都武蔵村山市三ツ藤でシロアリ更新消毒工事

朝は小雨でしたけど、日中は晴れて蒸し暑かったですね。午前に東京都武蔵村山市三ツ藤の2階建住宅のシロアリ更新消毒です。床下の保証期間満了となったお客様から更新消毒のご依頼でした。前回の施工も担当していたのでまったく問題なく終了しました。

午後は埼玉県所沢市東狭山ケ丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。家の横に放置していたお庭で使った杭を処分しようとしたらシロアリが居たそうです。幸い、床下に被害はありませんでしたが、敷地内の家のすぐそばにいるので、予防施工をお勧めしてご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

ハネアリを見かけたら

ジメジメとした梅雨が続き、暑さも本格的となる7月を迎えようとしています。

シロアリの活動が活発になるのが春先から秋までの間ですから、今がちょうど盛りであるといえます。

ゴールデンウィーク前後から今までの間に、ご自宅でこのようなハネアリを見かけた方は、ぜひ調査を

受けられることをお勧めします。

柱と壁の間からハネアリが発生

お風呂場からハネアリが発生

これからの時期にはクロアリのハネアリが発生することもありますが、それまでに発生するハネアリの多くはヤマトシロアリというシロアリのハネアリです。

シロアリのハネアリは一年間に一回しか発生しません。たくさん飛び出しますから驚かれると思います。急いでホームセンターで市販のシロアリの薬を購入して、発生箇所にスプレーすればハネアリは止まります。

しかし、ここで安心してそのままにしておくと、来年も同じ所からハネアリが発生する可能性があります。

なぜなら、ハネアリというのは巣から飛び立とうとしているシロアリであり、発生源のシロアリたちは柱や床下にいて、気付かぬ間も活動しているからです。

ハネアリが発生した。見かけたことはないけど、心配だ。という方は、まずは調査をお受けください。

玄関上り框のシロアリ被害

長年そのままにしておけば、上の写真のようになってしまうこともあり得ます。

ハネアリを見かけたら、そのままにしておかず、専門業者に見てもらいましょう。

早めに対処すれば大丈夫です。

ブログ記事の仕切りバー

20140628 東京都練馬区富士見台でねずみ駆除

曇り空で時折雨が降る一日です。まずは東京都練馬区富士見台2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。1階ユニットバス天井裏で成獣1匹、キッチン床下で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。幼獣の数が少ないような感じですが、幼獣と一緒に捕獲された成獣がメスなのでしょう。成獣にしては小型ですから若年成獣ですね。それならば出産した幼獣も2匹くらいでしょう。天井裏の清掃と衛生消毒を行い、次回の施工最終回まで2週間の効果判定となります。

午後は東京都西東京市谷戸町の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。4週間の効果判定をして、天井裏に設置した殺鼠剤の喫食もなく新しいフンもないので、駆除完了と判定しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140628 千葉県流山市西深井でシロアリ更新消毒工事

朝から小雨で日中も曇り時々雨でした。午前は千葉県流山市西深井の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。8年前に弊社でシロアリ消毒工事をさせていただいたお客様です。そろそろと思ってとお電話をいただいての施工です。リフォームもされていましたが、特に問題なく更新消毒は工事完了です。

午後は埼玉県草加市青柳の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。消毒前に床下のコンクリート表面に堆積した土埃や、断熱材の切れ端等を清掃しました。土埃の清掃は床下にホウキとちり取りを持ち込んですべて集めました。きれいになった床下を消毒して完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20140627 神奈川県横浜市青葉区新石川でねずみ駆除

曇りなので湿度が高くて汗がなかなか引きません。1件目は神奈川県横浜市青葉区新石川の2階建て事務所兼住居のねずみ駆除初回です。最近近くで古い住宅の解体があったそうです。関連は証明できませんが、その手の話は多いですね。内外の遮断箇所はそれほど多くもないので、お昼前には目途が立ちました。使用していないガレージは、粘着シートを設置させていただき、捕獲場所とさせていただきました。
2件目は東京都目黒区東が丘の2階建て住宅のねずみ駆除4回目です。効果判定期間の点検でしたので、遮断箇所の点検と設置した殺鼠剤・粘着シートの点検です。特に変化はなく、判定期間をもう少し長くとって次回が最終日となります。

トップへ