シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20131015 東京都港区赤坂でねずみ駆除

夕方は本格的な台風の雨、あす朝には関東も台風26号が上陸の可能性が大です。通勤通学の交通機関が心配です。今日は東京都港区赤坂の割烹料理店のねずみ駆除施工3回目、点検及び消臭。8時から仕込み時間中の作業で、午前10時に終了。

2件目は東京都北区滝野川の2階建住居、ねずみ調査、小雨の中の調査なので屋根が十分点検出来ないので後日仕切りなおします。

夕方は東京都台東区南千住、簡易宿舎のねずみ駆除工事、4回目点検、客室内は生息無し、廊下天井うらで成獣1匹が捕獲されており、症状はなんとか終息に向かっています。

ブログ記事の仕切りバー

20131015 埼玉県さいたま市南元宿でシロアリ駆除

いよいよ26号台風が関東地方へも迫ってきています。午後から夕方へかけて段々雨も強くなってきました。要注注意です。本日は埼玉県さいたま市南元宿とさいたま市浦和区領家でシロアリ駆除工事の予定でしたが、午前中はなんとか完工出来ましたが、午後の現場は雨が強く中止です。明日は早朝に関東直撃の可能性あり日程変更は仕方ありません。

ブログ記事の仕切りバー

お客様の声!!!①

皆様こんにちは 
本日もご訪問頂きありがとうございます 

(株)サンキョークリーンサービス アラサー女子事務員、
やよいちゃん

やよいちゃんです

今週は
客様からいただきましたお声をいくつかUPしていきたいと思います。

 

7月にシロアリ防除工事をご利用いただきました、
東京都世田谷区のA様からのお声です。

 

シロアリ防除工事会社は多数あるため、決め手となるのは、実際に工事をなさった方への口コミが一番のように思います。

ネット上の書き込みを100%信じる訳ではありませんが、かなり参考にします。(知人の紹介ならなお信用度up

実際工事を依頼して、本当にていねいで信頼できる会社だと思いました。
床下収納部分から点検なさる祭、周囲の養生等、とても気配りして下さっていますし、床下の状態についても説明をきちんとして下さり安心出来ます。

料金も明確で追加等なしで家回りのチェックをして下さり感謝しております。
被害にあう前の予防が大切だと思っていますが、予防段階では工事の方の報告を信じるしか手立てはないので、誠実な対応が何よりだと思っています。

 

今後ともメンテナンスについていろいろ御相談にのっていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。」

本当に今はネットで悪いこともいいことも見つかりますね。
特に口コミは生の声として大変参考になると思います。

 

当社では、お客様にきちんとご説明し、
納得していただいて施工に入っております。

写真やモニターを使ってわかりやすくご説明するよう努めております。


施工後のメンテナンスも大変重要ですので、
お客様の住まいと健康をお守りすべく、
当社もお力になれたらと思っております。

 

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 


当社では「お客様の声を聞かせて下さい!」というアンケートをお渡しし、

ご記入後当社へ返送(切手不要の返信用封筒ご使用のこと)していただき

お客様の生の声を常に意識して業務遂行に努めております。
お送りいただきました皆様へ、
心ばかりですがお礼を贈らせて頂いていります。

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

ブログ記事の仕切りバー

20131014 東京都清瀬市塩野でシロアリ駆除

台風26号の影響か、日中は雲が多く気温も低めすごし易い一日でした。本日は東京都清瀬市塩野の2階建住居、シロアリ駆除+床下防湿シート+調湿材の敷設工事でした。床下は低く、また配管が複雑なためシートの敷き込みに手こずる。束柱は3本がシロアリ被害により交換が必要で、ジャッキ型のプラ束をサービス施工差し上げ喜ばれました。疲れも吹っ飛びます。

ブログ記事の仕切りバー

20131014 東京都江東区海辺でねずみ駆除

3連休の最終日、午前はさやかな秋の一日、午後から曇りでした。本日は、東京都江東区海辺の理容店兼住居のねずみスポット工事、店舗内にて成獣2匹の捕獲に成功、侵入経路はエアコンの配管導入口が原因でシャンプー台の配管周りより出入りしています。今日は簡易遮断で様子を見、次回以降症状が治まり次第完全に封鎖予定。

2件目は足立区梅島の2階建住居のねずみ駆除施工、3回目、点検と外周の封鎖箇所の仮止めを外し、本止。

3件目は、埼玉県草加市谷塚の2階建住居のねずみ調査、症状はまだ一週間、早期対処で被害は防げます。

ブログ記事の仕切りバー

当社スタッフスーさんのワイフのお店でタイ気分を♪(ホルモン祭り・最終ラウンド)

皆様こんにちは 

本日もご訪問頂きありがとうございます 


(株)サンキョークリーンサービス アラサー女子事務員、ウェブ班

 

カオリンです

先日のウェブチームwith社長で秋の「ホルモン祭り」の3軒目、ラストのお店です。
当社スタッフのすーさん(鈴木さん)の奥様のタイ料理屋「トーンハ―」さんへ

すーさんの奥様自ら作ってくださいます。
ライスはタイ米のブレンド米で、やはりグリーンカレーによくい合いますね。

白い丸いものが入ってますが、
サトイモかと思って食べてみたら、
魚肉のつみれというか、おでんに入ってそうな練り物でした!

チキンもごろごろ入っていて、具だくさんです

そして、私カオリン&むらっちょさんむらっちょさんで食べたガパオ
もうこれがたまらなく美味しかった訳で・・・

一人前ペロッと行けたかもしれないくらい、
本当に美味しかったです。

たっぷりの挽肉&丁度いい焼き加減の目玉焼きが絶妙でした

辛いグリーンカレーを食べた後はあま~いライチジュースで〆ました
う~ん、甘くてうまし!!!!

ママさんと一緒に一枚

綺麗だし、料理は上手

さて!
「第1回 4Fウェブチームによるホルモン祭り!」結局3軒梯子し、
ブログも3度に渡りお送りしてまいりましたが、
皆様いかがでしたでしょうか!?

なんだかんだ言ってかなり食べて飲んで、
ウェブ班の食べっぷりには自分達でも驚いております


第2回も近々開催予定ですので、
美味しいものをアップできたらと思います!

乞うご期待

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

ブログ記事の仕切りバー

20131013 東京都世田谷区下馬でねずみ駆除

早朝より肌寒い一日です。季節外れの夏日も過ぎ秋らしい晴天の一日でした。本日は、東京都世田谷区下馬の2階建住居築30年のねずみ駆除施工、初回着工です。侵入経路は雨戸戸袋、出窓下でほぼ特定できていたので封鎖工事+殺鼠剤の配置、ねずみに警戒心を持たせないために粘着シートは次回以降様子を見ながら設置します。

2件目は、東京都港区虎ノ門の飲食店の定期点検、天井裏で成獣1匹捕獲、外部の封鎖が困難なビルなので毎回捕獲されます。

3件目は、東京都中央区築地の飲食店のねずみ調査、こちらも木造建築でおそらく築年数は40年以上か、侵入口は特定できたが油断は禁物です!駆除作業は難易度が高いです。

ブログ記事の仕切りバー

20131013 茨城県取手市椚木でシロアリ3年目点検

季節外れの暑さもおさまり、今日は一気に気温が下がりました。 茨城県取手市椚木のシロアリ3年目点検から始まり、千葉県香取市佐原の2階建住居のシロアリ調査、千葉県八千代市島田では農家のシロアリ調査を行ってきました。移動距離は長いが流れがよく理想的な日程でしたが、さすがに3連休中で高速道は渋滞、明日も同じか。

ブログ記事の仕切りバー

20131012 東京都東大和市上北台でシロアリ駆除

天気予報で東京は31℃の予想のとおり暑い一日でした。今日は東京都東大和市上北台の2階建住居のシロアリ駆除工事、浴室の入口の敷居が食害されボロボロです。何度かペンキで塗装していたようですがシロアリ被害と思わなかったようで被害が進行してしまいました。木工パテで応急処置をして差し上げましたが修繕は必要です。

午後の2件目は東京都福生市本町の木造平屋築40年のシロアリ駆除工事、床下はリフォーム時の廃材とゴミの山です。まず、床下清掃を行ってから消毒を行いましたが、廃材は45ℓ袋に10袋以上でました。床下のゴミは意外と多く、シロアリ工事の時に発見されることがよく有ります。リフォーム時は特に床下清掃に注意し、シロアリの餌となる残材は必ず撤去することが大切です。

ブログ記事の仕切りバー

20131012 東京都新宿区高田馬場でねずみ駆除

日中は真夏のような暑さでした。今日は昨日に続き、東京都新宿区高田馬場の診療所兼自宅ねずみ施工現場です。心配していた室内への居残りは無く粘着シートの変化もありません。ご家族に一晩ご不自由をおかけしたシートをすべて撤去し、外周からの侵入口の封鎖作業に取り掛かりました。敷地内の裏手に設置してある温水器の配管周りの遮断作業にてこずりましたが何とか封鎖完了。

トップへ